2011-12-08
年2回の誘い…『骨董アンティークフェアinさいたまスーパーアリーナ』に行ってきました♪
しかし、骨董市に行きたくてもなかなか行けず、既に半年行けぬままの身のワタクシ。…ちなみに買い物はバンバンしている。ヤフオク及びネットショップで(笑)
てなわけで、行ってきました骨董アンティークフェア。
『買うんじゃないのよ、場の空気を楽しむんざます』のスタンスなので、初日の閉会1時間前に会場に到着。
晴れてりゃスーパーアリーナ以外の駐車場に停めてたんだが、生憎出かけに雨が降り始め、小僧連れの身としては雨に晒されない会場駐車場を使わざるを得なかったのさ。
しかし雨の平日の薄暗い冬の夕方…ってのが幸いしたのかどうかわからんが、客も多くなく、『着れる着物を漁りに来たのよ
』と鼻息も荒い人がいるわけでもなく、基本、素材としての着物狙いの客くらいしかいなかったようなので、結構品物は豊富でした。

』と鼻息も荒い人がいるわけでもなく、基本、素材としての着物狙いの客くらいしかいなかったようなので、結構品物は豊富でした。
……そう、お気付きかと思いますが、やっぱりね、少々お高いんですわ。
こちらのお店もヤケとが汚れがひどくて着れないけど、柄は素敵なので材料向き、な着物が3000円でしたし。
あちこちの店も回りましたが、1000円コーナーは皆さんかなり設けているものの、基本素材向き。
…骨董市で200円とか500円で着れる着物を発掘している身には『うーん…』なお値段なのですわ。
んが、そこはそれ。あっしがこのような場に行って何も買わぬわけがなく(笑)
以下、戦利品。
臙脂色の水玉の銘仙、1000円。生地は若干くたっとしてるものの、シミ汚れが無く、着れる着物だったので。
江戸紫?な色に矢羽根刺繍の帯締めは500円。この色って結構アンティーク着物には多いので、合わせやすい色のこの帯締めは私には必要なアイテム。500円なら妥当なとこじゃろ。
『カネコ系小菊』なコーデなので、ヘアスタイルもカネコ風にぐるぐる頭のヅラにしてやりましたよ。
袖口から着物が飛び出してるのはご愛敬(笑)
鼻緒も一応小菊柄。あ、今気が付いたが所々足袋と色が合ってますな。
『骨董アンティークフェア』、普通骨董市だと、もう午後1時まわると店仕舞いを始めたりするとこが多くて、出遅れると何も見れないで終わるんだが、ここは初日はきっちり閉会の夕方5時まで皆さんお店開けてました。
2日目は多分、あらかた売れれば早々に店仕舞いしちゃうと思いますが…
何より天気に左右されないのがいい。
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.