2011-12-31
赤子着物とヤバ矢羽根コーデで年賀状。
…ああ、我が家のテレビのHDDの残量がごっそり持ってかれる日ですわ、大晦日。『笑ってはいけない…』を録るもんでさあ(笑)
さて、大晦日ですわねえ。年賀状、作り終えました?ふふふ…
まあ、作って出すことに意味があるぞよ、年賀状。
撮影場所は銀杏でお馴染みの吉祥寺。
ここ、石製の椅子と机がある場所があってさ、その机の上に小僧を座らせ、セルフタイマーセットしたらすかさず私が横に並ぶ、と云う戦法で撮ったんだが。
……ベビーカーのように安全ベルトのない机の上。しかも高さは地面から1m近く。そして地面も石製だ。
更に頭が重くてバランス悪いのに、じっとしてない10ヶ月の小僧。
座らせたままは危険、と判断し、抱えて撮ったのがこれ。
小僧、羽交い締めですわな(笑)…着物もギュウギュウで何が何やらわからんし。
しょうがないので、小僧が落下せぬよう細心の注意を払いながら、再度机の上で撮影。
…小僧さえ寝てなければ(笑)採用したかったショット。昔の母子手帳の表紙にありそうなアングルでございます。
小僧を立たせて撮ったらば、一応微妙に目線は外れてるもののそれなりに可愛い顔に。
んが、あっしが目線が外れ、しかも親子共々二重あごでさあ(笑)…親子二重あごはブログネタとしては面白いけどさ、年賀状として使うにはどうかと思ってのう。
…ちなみに正月用に、と取っておいた着物は既に小僧には小さくなっており、前が合わずこのようにはだけておりますのよ(涙)ええ、袖丈も身丈もちょうどなのに、前が合わないのさ。…デブ…
結局さんざん苦労して、やっと使えそうなのが撮れたのがこちら。
さて、このコーデにて今年は着収めですが、今年は8ヶ月の妊婦の腹に始まり、現在10ヶ月の小僧を抱える身。
で、着物着用回数は合計31回でした。
自分で自分を褒め称えますね、あっしは。
しかし来年には、ますます目が離せぬ小僧を抱え、更に難易度が上がるのであった…
来年も好成績が残せるよう頑張るなり。
スポンサーサイト
2011-12-29
今年最後のコーデは、『ヤバ矢羽根』。
クリスマスコーデを無事着終わったので、もう今年は着物は終わりだ~と思っていたのだが、急にむくむくと『年賀状…着物姿のにしようかな。小僧も着物で』とよからぬ企みが…
が、着物がそれ以上に派手な羽織で隠れてみえませんな(笑)
羽織はクリスマス前に落札してクリスマスに届いたもの、5500円。…うん、これもこの柄なら妥当、と云うかちょっとはお買い得なお値段ですわ、と長年の矢羽根ウォッチャーは語る。
このコーデなら、確かにこの半衿でも遜色ないわ。
帯は、赤なら何でもいいや、と適当に引っ張り出した800円のやつ。
で、ここまで色だらけなので、帯揚げは先日の骨董市で購入の黒で引き締め。
……年賀状にふさわしい、すさまじき派手さでござろう(笑)
2011-12-28
12月の浦和骨董市&戦利品♪
本当は行くつもりはなかったのだ…
月の頭にスーパーアリーナの『骨董アンティークフェア』に行ってるし、ヤフオクでもちらほら落札してるし。
でも、ちょうどいい時間に小僧が起きましてね。天気もいいし、着物も着れる状態で吊るしてあるし。
で、『次、いつ行けるかわかんないし~』と、着物着て出かけたのさ、結局(笑)
あ、着物はクリスマスコーデ、その1でしたので、この記事では出しませんが。
なのでお客も結構減り、お店も『あと少しで店仕舞いするか…』モード。
やっぱり骨董市はお昼までが勝負だのう。買い物も着物姿発見も。
んが、お店の人の立ち話を小耳に挟んだところ、『やっぱり客少ないねえ、こんなもんだよね、去年もそうだったし…』と云ってたので、最初っから客の入りは少なかったのかも。
……まあねえ、クリスマスイブだもんねえ(笑)
黒の帯揚げは、毎度渋い着物を薦めてくるオヤジの店で500円。
黒の帯揚げ、コーデに使いたいと思っても持ってなかったので、今まで100均の黒のレースのスカーフを無理矢理使い続けてたのだ。
でんちコレクターと化してきてますが、小僧用のでんち、200円。…似たような色柄、持ってるんだが、これ、ちょっと大きめだったんで、サイズ違いを買ったと思おう(笑)
『ああ、あんたらしいね、この矢羽根』な着物は1000円。これ、ウールなのに袷…な謎着物。
下の白地に黒のストライプ、200円。…これ、モダンでいいでしょ?で、他の客にも『なかなかないわよこんな柄、いいわよ、これ』と勧められ、よく細部を確認せずに買ったんだが…
このシミがなければあれこれコーデが浮かんでたのだが…(涙)
でも、シミの位置がひざ下の裾模様の入る位置。…シミを隠してリメイク、できるじゃん。
白地に黒のストライプ、その上に柄を描き足すとなると、はい、もうお分かりですね。
黒猫がにょろ~んと上に追加される予定(笑)
このように、出遅れてる割には、きっちりしっかり安いもん、買って帰ってるワタクシ。
こうなるともはや才能だが、才能が災いし、あちこちでお買い得品を買ったり落札してるので、収納どころの騒ぎでなく、とりあえずベビーベットに放り込まれてる戦利品…
2011-12-26
2011-12-25
クリスマスコーデ・その1と、『きらきらクロス』で撮る今年のイルミネーション…
で、イブはその1コーデをば。
我が家の箱庭に元々植わってる柊だって、全く実が付かず、葉っぱも新芽の時期にテントウムシ(…なぜか)に毎年喰われまくりで、常に穴だらけの葉っぱだし…
むしろこの時期、鮮やかな赤い実をびっしり付けてるのは柊でも南天でもなく『ピラカンサ』。
なので今回の借景は、ピラカンサの植わってる、近所のゴミ捨て場横(笑)…実家の近くのゴミ捨て場横もそうだが、ゴミ捨て場横は侮れない借景スポットだ。
で、イブのこの日、イブにふさわしくない浦和の骨董市に久々に行けたのだが、イブにふさわしくないので骨董市記事は別にアップするなり。
…しかし周知の通り、今年は自粛ムードが蔓延。
毎年派手派手の、気合いの入った近所のイルミネーション地区も例年の半数しかイルミネっておりませんで。
…うーん、ギラギラだねえ(笑)ちなみに普通に撮るとこんな。
すっきりと個々の電飾が見やすいですな。
上の家のお向かいも普通に撮ればこんな。
きらきらクロスにかかると、んまあ、とにかくギラギラですわ(笑)
例年頑張ってるお宅ではあるが、それでも今年は若干控えめかな~、去年に比べると。http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/61513430.html
で、毎年物議を醸す『嵐の出窓と謎の動物オブジェの屋敷』、今年は一切クリスマス色無し…
が、きっと自粛した今年の分まで来年はパワーアップしてると思うぞよ。
ちなみに小僧は、サンタ衣装、ガッツリ着せられ見学中(笑)
今年の自粛の嵐の中、ある意味立派だったのはこの店。
2011-12-23
クリスマス前にちゃんと着てます、クリスマスコーデ、その2♪
…コーデさえアップしちまえば、年内くらいなら、『クリスマス
に着ました
』と偽って着姿のアップが出来るわな、と云ったおかげで、着姿をいつアップしても『…クリスマス過ぎて着たんじゃ…』と思われておりますが(笑)

に着ました

』と偽って着姿のアップが出来るわな、と云ったおかげで、着姿をいつアップしても『…クリスマス過ぎて着たんじゃ…』と思われておりますが(笑)
で、まずはその2コーデを着たのさ。…半襦袢に半衿が付いてた方から消化するなり。
撮影場所は、庭が凝ってるご近所の庭の前。もちろん断りもなしさ(笑)
小道具として、サンタ服を着せたカピぬいぐるみを持ってみた。…『カピバラさん』のようにどこでも売ってる可愛いヤツではなく、カピバラのいる実家の近くの動物園で買ったヤツなので、リアルタイプで実に可愛くないのさ、カピ。
で、このコーデ、着物が深緑で地味…と思ったんで、せめて頭は明るくと、例のオスカル様ヅラをば。
そしたらば、案外この着物、そんなに地味でもないよねえ、画像で見るとさ。そして見れば見るほど、クリスマス用着物にしか見えなくなってくる…
そして見れば見るほど、このオスカル様ヅラがオスカル様でなく、数年前まで藤井隆が扮していた『マシュー・南』に見えてくるのであった…
2011-12-20
やっとこさ、イメージ通りのケープを買いましてございます♪
冬場にケープ、が洋服ファッションでも定番になってから数年経過しておりますんで、毎年あちこちで売ってはいるんですが。
それで、あちこちで数年前から、着物に合いそうなもの、買ってはおるんですが。http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/57372948.html
…カギ針編みケープは素朴感がいいんだけど、あれ、帯留めしてると引っ掛けるんですよねえ、毎回…
チェックのもいいんだけど、柄がある分着物を選ぶし…
6年前に紹介した(…昔じゃのう)こちらの2点http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/20542657.htmlはとにかくフォーマル感が強くって、これまた結構使いにくい。
てな訳で、これだけケープ持ちのくせに、なかなか納得いくものがございませんで。
あ、これ買ったの秋口だったから、今ならセール時期に入ってもっと安いかも知れん。
アイボリーベージュは顔写りもいいし。
衿元をホックで留めるだけと云う簡単さもよろし。
余計なものが無いだけで洗練されて見えるしのう…
……このケープと同じ生地で同じくケープ、だけど紐で衿を留めて紐の先には共布のポンポンが、というもんが、ルームウェアとか置いてる雑貨屋では1480円だったが、その『紐とポンポン』があるだけで一気に普段着カントリー風味にまで降格し、『…何故だろう、ほぼ同じなのにこっちはダサ気味ルームウェアにしか見えないのは…』としばし感慨に耽ったりもしたが(笑)
2011-12-18
クリスマスコーデ、2011。その2
で、その2コーデはちょいとシックな感じにしております~
南天柄の羽織を買ったhttp://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/62385420.htmlネットショップ『ICHIROYA』で、羽織と一緒に購入したこの着物、3150円です。
花紋柄とのことであったが、これ、雪の結晶を花紋で表現した柄だよねえ
少なくとも私にはそう見えたので、これは『雪の結晶柄』と云うことにする。…地色も深緑で柄だって、渋い金、銀、錆び朱とさりげなくクリスマス
な配色だし(笑)

少なくとも私にはそう見えたので、これは『雪の結晶柄』と云うことにする。…地色も深緑で柄だって、渋い金、銀、錆び朱とさりげなくクリスマス

な配色だし(笑)
で、送られてきた際、ご丁寧に一筆添えられてあって『お客様がこの渋いお着物をどのように着こなされるのか楽しみです』とあったのだが、このようになったさ(笑)
この着物に合わせたクリスマス帯は、以前記事で紹介したこれだ。 http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/62376543.html
ふははは、まんまと手に入れておりましたよ。あ、でも代金はクリスマスプレゼントで、ってことは夫にまだ言ってないや。
ええ、こーゆー季節ものは、とりあえず現物を入手しておくのが先ですからねえ。
で、私としては、初めての現代もの新品で、これに至っては落札後に仕立て開始、なのでそれこそ出来たてホヤホヤな帯なんだが、すっかりアンティークの分厚い割には思ったよりも柔らかい帯芯に慣れてる身には、なんだかこの帯芯が、薄いのにバリバリと接着芯みてえ、と思いましたのさ
なので地味に扱いにくいです、この帯(涙)

なので地味に扱いにくいです、この帯(涙)
2011-12-16
3年前の悪夢!?(笑)『インクジェット基本4色なモスラ風味着物に蜘蛛、の恐ろしきコーデ』をようやく着ましたでございます…
あれは3年前、止めるアナタ駅に残し、ではなく。
いえ、3年前に、実に恐ろしきコーデをアップしたものの、余りの凄さに我ながら失笑し、そのまま未着用になってたものがございまして。 http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/56588992.html
うん、これはタダなんとなーく着る、ではいかんだろう。舞台装置、及び扮装もそれっぽく気合入れんと。
てな訳で、このコーデにふさわしい背景、及び扮装に必要なものを地道に探したり収集したりしてきたのでありますが。
これにふさわしい背景、実は3年前に既に発見していたのですな。
しかし大通り沿いの店でございまして、セルフ撮影するには厳しいぜ、な立地…
なもんで、その前を通りかかるたび『よしよし、まだあるね。いつかここであのコーデを!』と決意を新たにしていたのであるが。
で、その店が撮影するにはちょっと…状態に成り果ててしまったのですが、実は夏場にも近所で『壁面が甲子園のようなツタだらけ』の家を発見。
このコーデは紅葉するツタの帯なので、まあ、そこで撮ってやるかと目を付けていたんでございます。
帯に合わせて、紅葉の時期を待ち、『お、そろそろ色が付いて来たね。…かなり葉っぱも落ちてるけど…』と落葉の早さが気になりはしたものの、楓とかと同じくらいの落葉スピードかとナメていたのだ。
…葉っぱ、残ってませんが(笑)てか、このオスカル様は誰さ(爆)
最近よく使ってるくるくる頭のヅラの色違い、金髪バージョンさ。…だって2980円で安かったんだもん。
扮装、結局ワルモノ女頭領ではなく、ゴスロリ風味にしたわけですよ。
これ、私だと思うから爆笑ものであって、見知らぬ別人だと思えば、『KIMONO姫』とかに出てきそうな感じであると思うが…
お太鼓画像。
アバンギャルドで頽廃的なコーデなおかげで、この甲子園から一転、不気味な廃墟チックな壁でも案外イケますな(笑)
…こうなったら、行ってやるか。無表情バージョン撮りに、『思いもよらぬリニューアルを遂げた店』に…
私がその店を虎視眈々と狙っていた理由。それはその店のフェンスが『蜘蛛の巣』柄だったからだ。
このコーデの主役は蜘蛛の巣と云っても過言ではないので、そんな素敵で珍しいフェンスを持つ店、見逃せないではないか。
その店、パッと見何の店かわからんのだが、置いてるものからして、多分バーみたいな飲み屋だったんだと思われる。
恐らくバーが潰れ、そのあと居抜きで立地だけを重視したこの店が入ったと思われるが、藍地に白抜き文字もまぶしい『米』(笑)…昔ながらの商家の軒先なら似合うだろうさ、米。
なのにアバンギャルドでクールなこのフェンスに、米。
真正面からこの前で撮ろうとすると、もれなく背後に、米。
だもんで、米が入らぬ場所で撮ると、ここしかないのだ。
2011-12-14
クリスマスコーデ、2011。その1♪
クリスマスなビリジアングリーンの半衿と帯締めは、去年池田重子展を観に行ったhttp://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/61537379.html銀座松屋の特設コーナーにて、それぞれ800円だったもの。
半衿も帯締めもモチーフそのものはクリスマスではないが、このように全体でゴリ押しすると、クリスマス用にしか見えなくなるのであった(笑)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.