2011-10-30
『大正時代まつり2011』に行きました。が、間に合わなかった…(涙)
予告通り、あの『今更どうするつもり振袖』コーデで行ったのでございます。与野の『大正時代まつり』へ。
13時、15時からの仮装パレードがありますが、今回は15時のに合わせて。
んで、『どうせ、向かいの西友の買い物客がすぐ出てくだろ…』と思って、待ってたんだが…
なので背に腹は代えられないワタクシ、近くのファミレスっぽい店に無断で車を停め、大急ぎで会場へと向かったんでございますよ。
と、猛然とベビーカーで駅まで(どうせ駅使って、皆帰るだろうし)突進。
その途中で発見した、3年前にパレード内からお声を掛けてくださった薔薇の羽織の方。
ご主人も着物で見物にいらしたとのこと。…この方、細部まで凝ってるコーデで、小物までいちいち撮らせて欲しかった~(笑)
で、あれこれお話させて頂いてたら、いつの間にカメラオヤジに囲まれて撮られていた私たち…
うん、でも私でも撮るね。こーゆー恰好の人が集って立ち話してたら(笑)
パレードは見れなかったけど、ただの見物客でありながら、ここまで凝ったコーデの方に出会えてワタクシは満足じゃ。
で、今回、この方以外にも見物客にアンティーク着用者、ポツポツといらっしゃいまして。
…りんご飴食してるとこで申し訳なかったが、こちらのアンティークさんも凝ってましたよ。
撮り損ねてしまったが、アンティークの黒振袖(婚礼用かも)に臙脂色の袴を合わせたはいからさん風味の方と書生さん風味のカップルとか。
過去2回、このまつりに来ておりますが、今まで見物客でアンティークはおろか着物っていなかったのに、今年はいきなりアンティーク着物の人が増えてて嬉しいやらびっくりするやら。
…まあ、まつりに来てる大半が別に大正をやる気のない地元民なので、よそから遠征してきた気合入ったアンティーク着用者との温度差、凄いものがあるんだが(笑)
あ、そうだ、私が写ってた今年のポスターの全貌はこちら。
…あちこちに貼ってあったらそれを引っぺがして貰おう(笑)と思ってたら、全く貼っておらず、過去のポスターが額装して置いてあるとこのみにしかなかった…
冷静に考えたら、貰ったところで、多分丸めて傘立てに放り込んでおいたまま…になると思われるので別にいいや(笑)
で、パレードは生では見れなかったんだが、ありがたいことに、速攻でパレードの様子をyoutubeにアップしてる方がいまして。
例によって箱庭で撮影したかったんだが、帰宅後に撮ろうとしたら秋の日は釣瓶落とし。
…暗くなるのが超早くって、撮れなかったので珍しく室内で。
おまけで、でんち着せた小僧も。
日が落ちて気温が下がったので、買い物に着せて行ったさ(笑)
スポンサーサイト
2011-10-27
『今更どうするつもり振袖』、コーデ完成♪
…齢38も近付いていると云うのに、どうしてもこの色柄は見逃せず、ヤフオクで落札した『アッシュ・エル』のポリ振袖。 http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/62259496.html
ええ、さすがに既婚でこの歳なので、袖丈108㎝を振り回して着るわけにもいかず、簡単且つ雑に袖詰め致しました。
…ええ、この色柄を『応用範囲の広い』と云い切りますよ、あたしゃ(笑)
ああ、季節問わずの柄で、ポリ縮緬の黒のゴージャス刺繍半衿、もう1枚あると便利だわ~
で、本当は、カジュアルダウンさせたので伊達衿しないつもりだったんだが、半衿も掛け衿も柄がごちゃごちゃだったんで、伊達衿で一旦柄に区切りを。
あとの小物類は、お得意の『着物の中の色から取る』戦法で。
で、新品ポリだけど、一見見事なアンティークな仕上がりになったので、これで今週末の『大正時代まつり』http://www.taishou-jidaimatsuri.jp/、行こうかなーっと(笑)
天気も悪くないとの予報だし、仮装パレード、自前衣装なら事前参加登録しなくても、当日朝10時までに運営本部に行けば、当日参加可能らしいので『仮装パレード出たかったけど、もう募集締めきってる~
』な貴方、諦めるべからず(笑)

』な貴方、諦めるべからず(笑)
2011-10-25
2011-10-24
南天の難点。
ふはははは、なんて曇りなき、素晴らしいオヤジギャグなタイトルかしら(笑)
実はですね、数年前から密かに収集を試みてる柄に『南天』柄がございまして。
まあ、縁起ものだし、年中出ちゃいるんですが、シーズンは一応冬なので、冬に向かってそろそろヤフオクでも多くなってくる頃。
…世間を謀れば、柊柄としてクリスマスコーデでも使えるぜよ(笑)
…なぜか『赤い実の由緒正しき南天柄』が滅多にないのだ。ことにアンティークでは。
新品ポリ着物の中で、なかなかいい線いってる南天柄。
で、日々、南天柄の着物と羽織を求めてヤフオクを彷徨っていたんですが。
先日、ふと画面の横とか下に出るスポンサーサイトに『アンティーク着物・中古着物のICHIROYA』http://japan.ichiroya.com/と云うのを発見し、特に期待もせずに覗いてみたのさ。
…そしたらま~、実に楽しい世界が広がっておりましたわ(笑)
超珍品な柄からオーソドックスなものまで多数取り揃えており、珍品はお値段が桁違いに高いですが、それ以外は他のアンティーク取扱いのネットショップ等に比べ、格安だと思われます。
白南天も一緒で、おめでたい紅白カラーだ(笑)
残るは着物のみであるが、まあ、基本羽織着ちゃう時期の柄だし、羽織着ちゃうと羽織にしか目が行かないから、着物が南天柄であってもなくても、誰も気にも留めまい…
2011-10-21
ハロウィンも終わってないのに、クリスマス柄を探ってみた。
…ハロウィンコーデ
の参考に、ヤフオクでハロウィンもので一応探ってみたのだが、基本、ハロウィンものって洋生地使った作り帯とか半幅しか出てないんですよね。まあ、世間でもハロウィンで色々と飾るようになったのもほんの数年だし。

の参考に、ヤフオクでハロウィンもので一応探ってみたのだが、基本、ハロウィンものって洋生地使った作り帯とか半幅しか出てないんですよね。まあ、世間でもハロウィンで色々と飾るようになったのもほんの数年だし。
……出るわ、出るわ、クリスマス柄(笑)
ハロウィンと同じく、洋生地製の作り帯ばかり出てくるか、という予想は覆された。
もみの木が異様に高くて、妙にアンバランスなんだけど、らぶりいさで強引にねじ伏せてる感があるのもまた…(笑)
で、ワタクシ、基本、1000円前後のアンティークの帯しか見ませんで、現代もの新品の正絹の帯の相場はよく知らなかったのだ。
が、こちら、12000円でございます。
しかしこのお値段なら、『骨董市に3回行ったと思って…』とケチくさいワタクシでも買う気になれる金額だ。
現に、既に入手した気になって、あれこれコーデを妄想中(笑)
あ、そうだ、すっかり忘れてたが、クリスマス&バースデープレゼントとして、夫に請求する、と云う手があったわ(笑)
去年は妊婦で、『出産後にどんな体型になってるかわからんのに、何か買って貰って使えなかったら困るしなあ…』と特に欲しいものがなく、プレゼントは貰わなかったのだ。
……去年貰ってないのだ。夫も文句は言えまい。ふふふふふ…
2011-10-19
『大正時代まつり』、今年もあります!
んで、雨が降らなきゃ行くつもりでおるんですが、姉が与野駅を通りかかりに今年のポスターを発見。
撮った画像がこちら。
…写っておりますねえ、誰かが(笑)
3年前の画像を今更使われようとは思わなんだ。
2011-10-17
肴は炙ったししゃも頭でいい…な渋いデブ子。
若い頃はとんと普通の魚、及びかつお節などに興味を示さず、カリカリと猫缶とカニカマだけを食して生きていたデブ子。
しかし5歳過ぎたあたりから、いきなり焼き魚とかつお節を狙うようになりまして。
ちなみに他に好きな焼き魚はホッケだが、ホッケの皮しか喰わない…
わざわざ美味しくて食べやすい身の部分をあげても、喰わない…
う~ん渋い酒飲みのような肴の好みではないか。
スライドショーでデブ子がししゃも頭のみを喰らうところをご覧頂こう。
あ、皆さんは猫に焼き魚の塩気の強い部分、あげないでくださいね~…塩分過多は猫にも人間にもよろしくない。
うちは肉派!で滅多に魚喰わないので、『まあ、仕方ないか、たまには…』とあげちゃってるんですが(涙)
2011-10-14
コスモスコーデ、2011。
なので、これからはタイトルはこれで。…つーか、結構な稼働率なのになんで今まで『コスモスコーデ、20××』じゃなかったんだろう…
自作のコスモス柄帯&半衿&足袋は毎年変わらず。
で、すっかりこれらにピンク系の着物を合わせるのが定番になってるんですが、今年は黒地にオペラピンクの水玉柄のウールを。
このウール、確かヤフオクでウールにあるまじき2000円くらいだった覚えがあるんですが、基本、昭和の香り漂うウールは、実に野暮ったい色柄多しなので、こーゆー柄は貴重だ。
『ウール=骨董的価値の無い、戦後に量産された超日常着』という認識の私は、リサイクルものは1000円でも高いな~と思う始末(笑)
さて、今年は結構気温がまだまだ高いせいか、コスモスもこれから満開、ってとこも多いようで。
2011-10-12
ちょっと手直し、ハロウィンデコ♪
いや、手直しと云うより、新しくアイテム追加なんだが。
で、毎日点灯させてたんだが、何しろエコでない白熱豆電球が内蔵。
で、いちいち消灯せんでも勝手に消耗して消えてくれるのはいいとしても、電池をフル充電するのに7時間かかるのに、あんなかそけき儚い豆電球1球の光ごときで2時間しか持たん、と云うのも納得できぬ話で…
化けカボチャ提灯は、あれはあれで目立つアイテムなので、点灯せんでも飾りとして活躍するからいいんだが、もっと明るく、そして長く点灯していて目立つ化けカボチャ提灯はないものか~と思ってたんですな。
しかもクリスマスものは今やほとんどがLED使用なのに対し、ハロウィンものはまだそれほどクリスマスものほどには需要が無いせいか、目立つものほど白熱球使用。
で、あっしが考えだしたのがこれだ。
持ち手付きなので、恐らく『お菓子くれなきゃいたずらするぞよ』と、居直り強盗もかくやの不埒な行いをする子供ら用の菓子入れなのだと思うが、この張りぼて感が重要。
そこに取り出だしたるはLEDの、懐中電灯にもランタンにもなるという2WAY懐中電灯。…この夏の停電に備えて買っておいたら出番なし…
懐中電灯を、このようにただ張りぼて化けカボチャ内にぶち込むだけでございます。
LEDなので、そりゃー長持ちしてますわ、灯りが。…6時間点灯×2日、でもまだバリバリに点灯中…
この懐中電灯、単4を4本使用なので、100均化けカボチャ提灯に使ってた充電池をそのまま流用。
実質、この張りぼて化けカボチャ代の105円だけで、結構いい感じのカボチャ照明を手に入れた形だ。
…つくづく貧乏人根性って、創意工夫の源だと思うなり(笑)
2011-10-11
たるんでるぞ、君…前にも増して(涙)
…まあ、前は6.7kgで、今は6.1kgなので、数字の上ではそんなに激痩せってわけでもないんだが、とにかく見た目が…
ただでさえたるんでいた腹肉。
腹肉が薄く、べらんべらんになってる今、『揺れる腹肉』もまた見応えがあるものになっております(笑)…ちなみに4年前にアップしてる、デブ子の揺れる腹肉動画はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/51382394.html

http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/51382394.html
…高画質で最新デブ子揺れ腹肉、撮り直そうかな…(笑)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.