2011-08-30
泥棒唐草柄半衿との苦闘…
先日、金魚柄の赤子用甚平の残り布を半衿にしたコーデで、小僧とのお揃い2ショットを撮りましたが、残り布があるのは金魚柄だけではないのだ…
泥棒唐草柄http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/62092699.htmlの方も、半衿分の生地が残っており、こっちもお揃いコーデにしよーっと
と気楽に構えていたのだが、しかし泥棒唐草柄、そうは問屋が卸さなかったのである。

と気楽に構えていたのだが、しかし泥棒唐草柄、そうは問屋が卸さなかったのである。
…柄の存在感が強過ぎてどうにもこうにも馴染まないのさ。
袷ならば小物も着物もそれなりにあるんだが、小僧の甚平と2ショットが目的のコーデだからねえ…やっぱり夏物でないと。
そんな訳で、手持ちの夏物の中から苦闘と苦悶の末に捻り出したコーデがこれ。
手持ちの夏物の中で唯一、この泥棒唐草の半衿の色と同じ色のラインが入ってる、矢羽根柄の紗。
着物そのものも元々粋な雰囲気のやつであったが、泥棒唐草柄を半衿にしてみると意外や意外、更に粋っぽさが増しましたさ。…泥棒唐草単体で見ると、素っ頓狂な柄に見えるのに~(笑)
なので、手持ちの夏帯の中で粋な柄で、色的にこの着物と合う鯉柄帯をセレクト。
…この帯、よくよく見ると、『鯉が滝を無視して渓流を悠々と…』な柄です(笑)
まあ、帯周りに難があろうとも、小僧を抱っこしての2ショットだと、帯周りは思いっきり隠れるので別にいいや(笑)
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.