2011-01-30
これ、着られるのかいな…なコーデ。
『マタニティでもギリギリまで着物、着てやろうじゃないか』と云う求道精神により、身幅が大きい既製品ポリ着物で、好きなアンティーク柄のものを揃えてたんですのよ。
…ところが案外、手持ちのアンティーク着物の中にも身幅が大きいものが結構存在しており、何かと扱いにくいポリ着物は着るのを後回しにされてしまったのだった。
身幅が大きいから、と油断していたポリ着物すら着れるかどうか、危うい状況だ(涙)
が、しかし着るつもりで揃えていた着物類であるし、せっかくなのでコーデはアップしておく。
ヤフオクで3980円だった、矢羽根に薔薇と桜柄のポリ着物。
結構安物ながらもアンティークの雰囲気を出してて、私好みざんしょ?
実物のプリントが、かなりピンクが強めで「うーん、ちょっと可愛すぎるかのう…」と思ってたんだが、このピンク色の小物類を何だかんだでかなり持っていたのだ(笑)
なので色をつなげて着物だけが可愛くなり過ぎるのは阻止してみた。
あ、無事に安っぽい共布羽織紐から、ちゃんとした乳に作り替えておりますよ~
と、まあ、ピンクの分量多めで、そこはかとなく春の気配漂うコーデであるのだが、恐ろしくて、今現在の腹サイズで着れるかどうか羽織ってもいないこの状況…
…着られたら褒めてください…
スポンサーサイト
2011-01-27
冬場の年中行事、暖を求めて醜い骨肉の争い…
…こんな顔してお嬢がデブ子を遠目から睨んでおりますが。
特に変わり映えもしない冬場の暖かい場所取り合戦でございます。
お嬢、昨年導入された『猫かまくら』をいたくお気に召し、まあ、日の大半をそこの中でぬくぬくとお暮らし遊ばしているんですが、それでも飼い主が風呂とか入ってる間に、いつの間にかお嬢が外の猫ベットにいたりもする。
…もちろん原因はこやつ。
…飼い主の見ていぬ間にお嬢の寝ている猫かまくらを急襲し、横取りしたものと思われる。
外の猫ベットだって、ちゃんとミニホットカーペットを仕込んであるので決して寒くはないのだが、やっぱりすっぽりと外気を遮断してくれる猫かまくらは特に寒い日には格別のようである。
この猫寝床2つの前にはストーブまであり、暖は完璧ではあるのだが、実に納得のいかない表情のお嬢なり。
2011-01-21
腐っても猫は猫。
ええ、猫のバカ可愛らしいところとしては、昔から『テレビに映った鳥や動物を捕獲しようとしてウロウロ』というのが挙げられると思いますが、我が家の黒猫ズ、子猫の頃から全くその手の行動を致しませんで。
で、てっきり我が家の猫はそーゆー気質だと思っていたのだが、テレビを付けっ放しにして別の部屋で用事を済ませ、帰って来た時にこんな事態が起こっていたのだ…
…テレビに鈴なりになる黒猫ズ…
特にお嬢はいたく大画面に映る(でも32型)鳥がお気に召したようで、ずっと画面にかじり付いて離れず。
その後、番組が終わっても名残惜しそうに、ずっとテレビを見ていたお嬢であった。
2011-01-18
初詣に着たかった、うさぎコーデ♪
…んが、未だに半幅部分しか完成していない帯…まあ、羽織で隠れるのでお太鼓部分の完成を待たずにアップしますだ。
6800円とポリのくせにお値段は張ったが、いかにもポリとわかるようなプリント、生地ではないので、高級ポリ着物としては妥当なお値段かと。
何より子供っぽくなりがちの大きめなうさぎ柄なのに、シックな味付けなので袖丈を詰めれば長く着れそうな感じだ。
でお太鼓が完成してないので当然羽織が必要になってくるんだが、袖丈76㎝と云う長さの2尺袖に合う羽織、なかなか見つかるものではない、と思いきや我が家には骨董市で1500円だった袖丈74㎝と云うこれまたずば抜けて袖丈の長い羽織があるのだ(笑)
まあ、新品のポリ着物とアンティーク羽織では、裄も袖幅も違うので調整が必要だが、袖丈だけは相性バッチリなり(笑)
手持ちのうさぎの刺繍半衿、地色がピンクなのでこの渋い黄緑ポリ着物に合うかなー…と思ってたら、入ってる桜の刺繍の色が着物とほぼ同じ色でして、上手い具合に色がつながりましたです。
で、帯周り小物類は半衿の地色に合わせてみました。
あ、うさぎの帯留めは100均の箸置き改造ものでございますぞえ。
で、問題の未完成品のうさぎ柄帯でございますよ…
これ、骨董市で買ってきた塩瀬の喪帯を作り帯にして、それにうさぎの絵を布用ペンで描いてる代物なんですが、ええ、今まで綿の生地に描いたことはあっても正絹に描いたことはなくって、すっかり正絹の恐ろしさと云うものを忘れておりましたさ…
正絹の長所、『抜群の吸水性の良さ』が裏目に出て、塗るそばから色を吸う、吸う!!
そう云えば、そもそも友禅の色塗りだって、水分を飛ばしながら塗るために、下にヒーターみたいなもん付けてると云う制作風景を紹介した記事を読んだことがあるし、某漫画家が濃い色の着物に絵を描くのに難儀し、ドライヤーで乾かしつつ塗る、と云う苦行を強いられた、と云う本も読んだな…

だもんで、この半幅部分のうさぎ3匹を塗るのだけですっかり疲れ果ててしまい、お太鼓にはこの倍以上のうさぎを描かねばならないので、もうさっさと完成は諦めたのであった。
まあ、羽織シーズンで本当に良かった、と云う話だな。
2011-01-16
『きまぐれにゃんこ』という食玩を箱買い…
以前紹介した『うちの自慢のにゃんこ』という食玩http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/58536769.htmlを出してるメーカーの『リーメント』。
…『うちの自慢のにゃんこ』シリーズ全種類集めたかったのに、どうやら販売終了してしまったようで、どこにも見当たらなくなってたのだが、実はこんなシリーズに生まれ変わっておりました。
『きまぐれにゃんこ』マスコット。キーホルダータイプになって、気軽に持ち歩けるようになりました。
で、個別売りのが2袋しか残っておらず、残りはこの1箱丸ごと大人買い用のみ…
まあ、今回はどいつもこいつも結構いい味出してるし、1箱丸ごと買いの方が全種揃うし無駄がないってんで、箱買いをしてきた我が夫婦…(笑)
ちなみにチャイルドシートを探しに行ったブックオフ系列のリサイクル店にて発見、購入してございます。…一体何を買っているのだ…(笑)
お目目パッチリ部門の5匹。…相変わらず、猫の表情が素晴らしい出来であるが、みかん乗せてる『エキゾチックショートヘア』の顔、実にリアルに再現されております。…ツブれ顔(笑)
『ふぬー…』顔部門の5匹。こちらは猫のポーズをつぶさに観察した猫好きでないと作れないような素晴らしき造形の数々。
我が家のアイドルはこいつ。
…ああ、こいつをもう1体出すために、またこの食玩を見つけたらうっかり個別買いをしてしまいそうだ~(笑)
2011-01-14
蘇芳さん宅を急襲して、着物関係を1箱強奪してきました(笑)
以前、着物フリマに参加した時にいらして下さり、家が割と近いことが判明した蘇芳さん。http://blogs.yahoo.co.jp/kizakiza16ukat
が、かなり忙しい日々を送られる蘇芳さんと、いきなり思い立ってふらーっと着物で出かけてしまう私なので、着物で一緒にお出かけすることもなく今日に至っているわけですが(笑)
で、年末に蘇芳さんから『以前購入したもので色々と差し上げたいものが…』との申し出が。
着物関係は重くなるので送って貰うにしても送料が馬鹿にならないし、家も近いので、お子様方の冬休みが明けるのを待って、お会いして受け取ることにしたわけです。
が、お電話したその日くらいしかいい時間に都合が付かず、急遽、蘇芳さん宅に突撃することになったのでありました。
…ええ、もちろん急な話なので、小汚い格好に、数日間頭を洗ってないワタクシは失礼とは思いながらも絶対に取らないつもりで帽子をば。
向かう道すがら、『お土産にするならこれ
』と決めている『チーズケーキ屋のくせに一番おいしいのはシュークリーム(一応チーズクリーム入り)』の店でお土産を買おうと思っていたのに、この日に限って臨時休業で!!


』と決めている『チーズケーキ屋のくせに一番おいしいのはシュークリーム(一応チーズクリーム入り)』の店でお土産を買おうと思っていたのに、この日に限って臨時休業で!!


仕方ないので近隣で名前だけは知れている、他のケーキ屋に突撃し事なきを得たのであったが、おかげで無駄に時間をロスし、食べざかり男子が2人いるご家庭の夕飯の支度時に訪問する、という非常識をやらかす羽目になったのだった。
で、持ち帰った着物関係1箱の中身。
そもそも『お好みがあるので、必要なものを選んで持って帰って下さい』とのことだったんだが、「わたしゃ着ない色だけど、●●さんは好きそうな色だなあ…」な品も多く、私が一応全部預かって、好きそうな人々に分配した方がいいんではないか、と云う事で、そっくりそのまま箱ごと頂いて参りましたさ。
ええ、私が好きなもんを抜き取った後に、あちこちの方に好きそうなものを送り付けてやりますともさ(笑)
…結局、いよいよもって夕飯時にまで居座り続け、お子様方を飢えさせてしまい申し訳なかったです。
2011-01-11
12年に一度の大賑わい!?な毎年恒例の初詣なり。
ええ、毎年と云うか結婚してからなので今年で3年目ですが、行ったんですよ、今年も『調神社』に初詣に。 http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/57420791.html
ええ、骨董市もこの神社の隣の公園でやるんで、毎月のように行ってはいるんですが、参拝は初詣の時にしかしない罰当たり者さ(笑)
…そのせいなのか、今年は半端なく混みまくりでござったのだ。
こちら、1月3日に初詣に行こうと赴いた時の画像。
……あたしゃ、この神社にここまで長蛇の列ができてるのを初めて見ましたですよ。しかも夕方でこの有様さ。
そして昨日の成人の日。
さすがに10日も経ってりゃー空いてるだろうさ、と初詣に再チャレンジ。
あ、着物は着ませんでした。…寒かったし、強風だったし、うさぎコーデ用の帯も完成してなかったし…(涙)
……しかし調神社、12年に一度の掻き入れ時の実力は、新年明けて10日経つとも健在であったのだ。
向かう車中では明らかに参拝帰りの思しき人の群れに遭遇。
幸いにして道路にまではみ出す長蛇の列はなかったものの、手水舎はこの列だ。
口から水を吐き出す『ンゲローうさぎ』も見えず(笑)
2年前に初詣行った時も成人の日だったので、振袖のお嬢さんはちらほら見たのだが、今年はその時に比べてかなり振袖姿が多かったです。
あ、上の紫の振袖のお嬢さんは個性的で、さぞかし親、親族からは不評ではなかったか!?と思われるような、裾模様だけの(それも花柄とかではなくレースっぽい柄)大人っぽい粋な振袖で、カメラ持参の赤の他人のおばあちゃんにまで撮られていました。
私もこのお嬢さんだけはじっくり全身撮らせて貰いたかったな~
で、今年も買った(正確にはお分け頂いた、と云うんだが…)お守り。…確かにうさぎ年だったら、このお守りだけでも欲しいであろうなあ…
ちなみに病気平癒お守りはあったが、安産お守りはなかったぜ、ちっ…
2011-01-09
2011-01-08
可愛いネル裏の別珍足袋を誂えてみました♪
奇抜のな色のを気まぐれに履くつもりなら、激安ベロア足袋でもそれなりに充分イケると思うが、冬場、ちょくちょく履くつもりなら、やっぱりしっかりした作りの別珍足袋に限る、との結論に達しましてございます。
『使用頻度の高い日常品はちゃんとしたものを』と云う教えは正しい…(笑)
通常の白ネル裏だったら税込1995円ですが、1足につき240円プラスするだけで、大変ラブリーな自分オリジナルの別珍足袋を作ってくれるのだ
http://item.rakuten.co.jp/haimuraya/10002022/

http://item.rakuten.co.jp/haimuraya/10002022/
ただし柄は今現在、3種類しか残ってないが。
どの色にどの柄裏を合わせるかは、その人のセンスの見せ所、と云おうか。
…まあ、無難な生地の組み合わせであるが、長く履くつもりなら無難な組み合わせがちょうどいいのだ(笑)
アイボリーの方が予想したよりもくっきりと白い生地だったのがちょっと残念だが、履くうちにどうせ黄ばんでくるだろうさ(笑)
可愛いネル裏に替えて誂えてもらって税込2247円なので、別珍足袋の相場からしてはお得な方であろう。
2011-01-07
くろりんさんから菓子いっぱい♪&色々と頂きました~!
あ、画像に入れ忘れたが、哺乳瓶洗いブラシも頂きましただ。…まだ活用時期ではないので、ペッとボトル洗いとして活躍しております…
くろりんさんから『胎教に悪そうな目つきの悪い子』と評されていた黒猫のぬいぐるみ型キーホルダー?
ぬいぐるみ本体はそれほど目つきの悪さは感じないものの、絵の方は実に悪そうな顔だ(笑)
しかし、それほど目つきの悪さを感じさせない者でも、奇跡の2ショットによってそれは起こった。
……そっくりです……我が家の目つきの悪いデブ猫に……
しかも珍しいことに、顔がそっくりなせいなのか、デブ子、このぬいぐるみの毛づくろいをば。
普通なら、この手のぬいぐるみ系を突き付けると嫌がって逃げるんですが、今回は嫌がらず、毛づくろいまでし、同族と認めた模様…なぜだ!?
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.