2009-12-27
12月の浦和骨董市の戦利品♪
今まで、着物コーデも買い物も、全部『着物、小物、お買い物』書庫にぶち込んできたらば、計62ページと云う素晴らしいページ数に達しており、さすがにその中から『うがー!確か数年前に似たようなコーデを考えたような気がー!!』と着物コーデを探すのは一苦労だったので、着物コーデだけ新しい書庫に独立させました。
…全部着物コーデを移動させたら、合計35ページもありました…
移動の為、初期の頃のコーデを見る羽目になりましたが、んまあ初心者にありがちな不思議なコーデが多くって(笑)…着付けも雑だし。
だいぶ見やすくはなったので、過去に遡って私の華麗なる妙なコーデの歴史をご堪能下さるのもまた一興。…って年末にそんな暇があるもんかい。
あ、着物コーデの矢羽根柄だけは矢羽根柄書庫に移動しております。
さて、今年最後の浦和の骨董市での戦利品でございます。
11月は浦和に不参加だったので、その反動か結構買ってきております。
汚れあり品だったので、かなり吟味して綺麗なもんをセレクトしたんだが、それでも家でマジマジと見ると汚れがひどいものが数本。
洗ってやろうと思うなり。
なかなかありそうでない、ツバメの飛び柄。…ああ、また青系の夏物が…
そして他のお店で発見したオペラピンクに白い矢羽根刺繍の帯締め!!…500円。
刺繍糸も出て来ててクオリティからすると、まあ300円が妥当なとこだが、この色、このデザインは見逃すわけにはいかない…
子供用の着物だが、柄が派手で可愛いのさ。派手な方は帯にするつもり。
そして水玉に夏の柄の絽、これ、半衿サイズにカットしたら、実にいい場所に花柄が来るような柄付けなのだ~
絽で派手派手な半衿ってなかなかないので、こーゆー着物から取るのがいいかも。
これ、会計に持ってったら、実は先客のお取り置きだったんだが、その客は裂き織りにするとのことだったらしい。
『いやー、もったいない!!着れるのに~』と言ったら、なぜか会計のおばちゃん、ワタクシに譲って下さいまして。
…やっぱり着れるものは着てくれる人に売りたいのでしょうかね、売る方も。
なので着てやるともさ。…全く寿ぎ感のない正月コーデとしてでも(笑)
生成り地に梅の柄のマジョリカお召しは別の店で500円。
アンティーク界でもあまり価値のないマジョリカお召しであるが、私、前から梅だけの柄の着物が欲しいと思いつつも持ってなかったんですのよ。
で、常々梅柄着物はチェックしてきたんだが、何だかどうにも色合いが暗いものばかりでねえ…新春としては暗過ぎる。
これは柄の派手さはないものの、全体として明るい雰囲気。
そしてこの着物ならば正月に夫の実家に挨拶に行っても許されそうだ(笑)
…私好みの変な派手着物は、一般的には拒絶の対象さ…へっ。
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.