2009-12-08
着物で免許の更新をば。
本日で、ブログ開設4年経ちましてございます…あ、1日違いで開設したozawamiさんも4周年おめでとうございます。
…我ながら、よくここまで続いてるもんだと感心致しますが、これもひとえにご訪問下さる方々のおかげでございます。
我がブログを支持して下さる方々は、恐らくこの徹底したケチくさ、いや低価格を追求した着物生活を支持して下さっていると思うので、これからも低価格で低予算な着物生活を目指す所存でございます。
某有名着物ショップの顧客として、豪華なコレクションを所持し、そして常に華やかに装ってる記事をアップされるブロガーさんもいらっしゃいますが、着物ブロガーの大半は落札価格の100円の違いに怒り、そして泣くような庶民派であろう(笑)
庶民派の皆さま、これからもよしなに。
さて、12月がバースデーのワタクシ、5年の沈黙を破り、とうとう免許の更新の時期になっちまいました。
しかもこの5年の間に違反2回したので、次回は3年免許だ。
更に1回だけなら最寄り警察署で免許更新できるのに、2回の違反なので、わざわざ免許センターまで行って違反講習2時間を受けねばならぬ。
免許センターまで車で1時間…講習2時間に、帰りも1時間。多めに見つくろっても5時間くらいはかかる半日仕事だわな。
ああ、面倒じゃ。
しかし私には野望があったのだ。『着物で免許写真を撮る』と云う。
3年間使い続ける免許なので、まあ、派手なコーデは避けるが無難。
派手ではないけど可愛い万人受けする、まだ未着用コーデがあったので、それで出発。
これ、実はどんぐりが落ちてるようなちょっとした木立の中で撮りたいコーデであったのだが、我が家近辺のそんな場所には常にお子様が多くてらしてですね、『まあ、免許センターのある田舎あたりなら、存分に撮る場所があろう』との目論見もあって、このコーデになったのだ。
あ、撮影場所、結局は免許センターの向かいの運動公園みたいなところの紅葉した植え込みくらいしかありませんでした…
10年以上鴻巣に行かないうちに、とんでもない田舎だった鴻巣ですら開発され、綺麗になってやがる…
田舎だからとナメてかかると、いつの間にか開発され、都心部よりも美しくピカピカに整備されてる場合があるので要注意だ。
で、免許の更新。
何ヶ所かの関所を流れ作業で進んでいくわけだが、3個目の関所にて、女性の受付官が呼び止めるではないか。
『書類不備!?』と一瞬慄いたら、その女性受付官『…更新だからわざわざその格好で?』とにこやかに云うではないか。
…その通りだ、と云うわけにもいかず、『いえいえいえいえいえいえ違いますううう!』と明らかに図星であることを暴露した返答で逃げ去った私であった。
で、5個目の関所にも女性受付官がおり、そこでは『あら、お着物可愛いわね』と構われたのだった。
…毎日山のように来る更新の人々であるが、さすがに着物は珍しいらしく、単純な流れ作業にうんざりしている受付官の女性には一服の清涼剤だったようだ。
5年前の免許写真と比べて、顔の輪郭が変わってないのは幸いだったが、5年前に比べたら5キロ増えてる体重。
…ってことは見えない部分に脂肪を蓄えて…(涙)
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.