亀を見れば思い出す…晩秋の川越骨董市。
鈴なりのデブ子。
遂に手にしてみたものの…マト柄手ぬぐいよ…
セリアのマト柄手ぬぐい騒動はかれこれ約2ヶ月前に遡る… http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/59796892.html
そして結局、さいたま市の地に住まう私には入手はおろか現物すら拝むこともできぬまま、秋田の羽衣牡丹さんに送って頂いて一応の終着を見る… http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/59828297.html
で、頂いた2枚で何とか作り帯にするには、別布とのツギハギ作業が待っているので、すっかり面倒くさくなり、そのまま仕舞われっ放し状態…牡丹さん、すいません。
しかしこんな手ぬぐいが活躍しそうもない暮れも迫るこの時期に、奈良のnemuさんから『また入荷してますよ!!』との情報が!!
…前回セリアに行った際は、手ぬぐいコーナーそのものが消滅していたので「ああ、どうせまた我が住む地域のセリアには入ってないんだろうよ…」とすっかり厭世的になりつつ、でもとりあえず乾燥ワカメも買いに行かねば、とセリアに行ってみたのだった(笑)
……あ、あるじゃないですかああああ!!苦節2ヶ月。遂にその現物を目の当たりにしたのであった。
しかしあると思ってもみなかったので、作り帯に必要な枚数がすっかりわからなくなり、牡丹さんから頂いた分2枚もあることだし、ととりあえず大きなマト柄2枚に小さなマト柄1枚を購入。
喜び勇んで持ち帰り、さてどう帯にしたものやら~、と頂いた分の手ぬぐいを引っ張り出してみて気が付いた。
…色が、色が明らかに違うではないかい。
牡丹さんから頂いたのはクリーム色。今回発見したのは生成り色。…この色の違いは最早ロットの違いとかではなく、明らかに色違いと思われる。
…そういえば、最初この手ぬぐいを目撃した時には生成り色にしか見えなかったのだな。
でも牡丹さんから頂いたのはクリーム色だったので「うーん、生成りに見えたのは気のせいかのう…」と思い込んでいたが、やっぱり生成り色も出てやがったのかい。
かくして2色のマト柄が我が家に結集中…
色を統一して帯にするなら、まだ入手できる生成り色を新たに数枚買い足さねばならないが、そうなるとクリーム色が全く使われないままになる。
なのでカスター&ホイップシュークリームが如き色の組み合わせのこの2色で、帯にしようと思うなり。
……あああ、結局はツギハギ作業が待ってるのねええええ(涙)
怒涛の菊尽くしコーデなり。
最終日の『たのしきものたち』にお邪魔してきました♪
これがおススメ!着物用の発熱インナー♪
うっかり油断をしていると、どんどん増えゆく黒猫ものIN玄関。
猫と矢羽根が力を合わせてみんなの幸せを~…招きません、別に。
自分の小細工とはいえ、すげえイヤ(涙)
黒猫ショール、届きました♪
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.