ハロウィンコーデで『結婚1周年招待ディナー』に行ってきました♪
開花期ギリギリにやっとこさ、目立たぬ矢羽根&コスモスコーデで…
ハロウィンコーデ、まさにハロウィンバージョン。
大急ぎの駆け込みハロウィンコーデ、2種目。
こちらはまさにハロウィンなカラーでまとめたコーデでございます~
うう、最近デジカメの小さい画像で撮ると赤系の色が滲むので、折角の柄がちょっとボケボケになっちゃっておりますが。
今回のコーデは、4月に川越の栄屋さんで1000円で買ったオレンジ×黒のギンガム銘仙。
それに昨日のハロウィン帯の黒地バージョンを締めました。
この着物、買った時はコーデも何も考えちゃいなかったのだが、まさにハロウィンの為にある色ですわな(笑)…ジャイアンツとしか思ってなかったんだが。
で、この着物、結構黒の分量が多いので、小物はオレンジ系で明るくしてみました。
2年前に作った幽霊ちゃんと黒猫柄のハロウィン足袋&半衿。…当時はまだハロウィン柄生地は高くって、半衿と足袋用サイズしか生地が買えなかったのだ(涙)
まあ、小物向きの小さい柄なので帯には不向きだったんだが。
当時はハロウィンなんてイベントは、あまり一般に定着はしてなかったので『まあ、小物があればいいか』と思ってたが、ハロウィンコーデ3年目にして、とうとう全身まさにハロウィンなコーデが完成してしまいました(笑)
ハロウィン仮装イベントにこっそり混ざっていても何の違和感もございません。
ああ、やれやれ、何とかハロウィンコーデのアップは終わったが、果たしてハロウィンまでにこのコーデも着られるのか!?
ハロウィンコーデ、大人バージョン。
ああ、また今年も駆け込みでハロウィンコーデでございます~
しかも今年はリバーシブルのハロウィン帯を作っちまったんで、2種コーデをアップせねば。
…ああ、着終わるのかしら、ハロウィンまでに。
さて、1種目のコーデは山吹色がベースの帯を使用。
緑と黒と黄色の矢羽根が入ってるものの、地色がシックすぎる小豆色の為、妙に大人っぽいこの着物。
徹底的に渋めのコーデでも似合うとは思うが、ここは柄の黄色矢羽根を生かして、山吹色ハロウィン帯とつながるようなコーデに。
全体的にはちっともハロウィンカラーではないんだが、よく見りゃハロウィンコーデと云う大人の感覚ですな。
帯周りのみがハロウィンハロウィンしております。
帯留めは100均のガーデニング用のピックの改造もの。
そして毎年ハロウィンコーデには欠かせない、ozawamiさん作のビーズの骸骨ちゃん&なっちさんから頂いた、謎の『たましい』ちゃん(笑)
さ~て~、撮影場所はどこにするべし~
この時期大きいショッピングセンターには、特設ハロウィン飾りみたいなもんがあるんだが、さすがにそこで一人で三脚、セルフタイマー撮りは難しいのよね…
うう、わざわざ夜に、閉店間際狙って夫同伴で撮影に出向くか!?
復活のいけあ君。
骨董市と大正時代まつりと、なぜか撮影場所を求めてあちこち巡りの旅…
やっと出た。久々の正統派ガラガラどん(笑)
…久々にくどいガラガラどんコーデを着せられて、トルソーちゃんもなんだかよろめいております(画像1枚目)
うへへへ、ワタクシの本領発揮で真骨頂のガラガラどんコーデでございますともさ(笑)
…『こんなすげえコーデ、あんた…あんた一体どこに着て行くつもりさ!?』と詰問されそうですが、本日、こんな恰好でも別に浮かないイベントがございます。
去年も行ったさいたま市は与野駅で開催される『大正時代まつり』。 http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/56446789.html
…去年は自分の結婚式で着た婚礼黒振袖で行ったさ。
それに比べりゃ全然軽装でございましょう。まあ、色はこっちの方がすごいんだが。
先日の着物フリマで3000円の破格値だった少女向け中振袖に浦和の骨董市で500円だった豪華柄名古屋帯。
帯、アンティークのくせに胴が長い、と云う珍品。…短い帯をいかにして柄を出すかってことに慣れてしまってるので、逆に長くても始末に困るわな。
こーゆーくどい柄の場合は衿元に伊達衿を持ってきた方がメリハリが付くので、手持ちの赤のものを使おうかと思っていたら、先日のハロウィン柄帯制作の時に、生地を入れてた袋の中から『派手綺麗な色の八掛だから何かに使えんかのう…』と取っておいたショッキングピンクの端切れが。
これがまた着物の柄と全く同じピンクでねえ。
なぜかは知らんが、必ず合うものが見つかる謎の我が手持ち着物群。
帯締めはそのピンクと着物のターコイズが入ったものを選んでみたのだが、こうしてコーデの完成型見ると、何だが逆に馴染み過ぎててメリハリがありませんな。
帯揚げのオペラピンク色と合わせた方がいいかも。
さて、本日は大正時代まつりの他にも月恒例の浦和の骨董市もございます…
骨董市覗いてから大正時代まつりのパレードを見る、というスケジュールが可能なので、恐らくこの恰好にて骨董市も行くであろうが、『ああ、毎月派手だけど今月は更に凄まじく派手だよ、このお人は…』とお店の方々に遠い目をされること必至。
しかしこの恰好では髪振り乱して買い物がしにくいぜ(笑)
秋色市松矢羽根(存在感なし)&秋薔薇帯コーデ、やっと着用~
骨盤スクワットダイエットは半年続けても全く効果がないと云うのに、とろろ昆布ダイエットは1週間で1㎏痩せましてございます。おはようございます、あすかです。
…とろろ昆布ダイエット、食事前か食事中に、とろろ昆布も一緒に喰うってだけの簡単ダイエットでございます。
食事制限全くなしでいいし、食事中に喰っても食事の味壊さないし、おやつ時でも塩味系の口休めが欲しい時に最適でございます。
テレビで紹介されて1週間経つのに、バナナダイエットブームの時みたいに店頭から消えるってこともございません(笑)…いいのに。
バナナみたいに『飽きたけどあるだけは喰わねば傷む~』と云うこともないので、ご家庭の常備乾物兼、ダイエット食材として備蓄されては如何であろう。
さて、今月は月頭の着物フリマ以来全く着物を着ておりませんで。
それに反してコーデはバンバンたまっていく一方なので、特に背景にこだわりもないままとりあえず着ております。
…つーかこのコーデ、どんな背景がしっくりくるのやら…少なくとも純日本家屋ではないことは確かだ。
こうして着てみても、全く矢羽根の存在感はございません(笑)
あまり私らしさのない、シックな秋色コーデですがせめてもの華やぎとして髪飾りは赤い薔薇。
…秋薔薇、もう散っちゃってるみたいだし(涙)
さて、このシックなコーデで皆さま今のうちに目を休ませておいて下せえ。
…明日、久々に激しいコーデが登場するだよ(笑)
ハロウィン柄色違いリバーシブル作り帯♪
毎年室内の飾り付けは早々に始めるくせに、着物関係はギリギリまでアップしない、ハロウィン関係。
そこに何かポリシーでもあるのかと云えばそうでもなく、ただ単に室内装飾で満足してしまってダレてるだけのことらしい(笑)
…しかしハロウィンもいよいよ来週ですからね。手付かずであったハロウィン柄帯を、速攻で作り上げましてございます。
普通、季節限定もののハロウィンとかクリスマス柄の生地は異様にお高いのが常なのだが、この生地1m499円とお手頃。
ハロウィン柄に付きものの黒猫が入ってないのが難点ではあるものの、柄としては子供っぽくなり過ぎないなかなかいい生地でございます。
ハロウィンカラーの定番は、黒かオレンジであるが、この激しい山吹色が結構可愛くて色違いのリバーシブル帯にしてみました。
黒地の方よりも、案外差し色としてこの山吹色の方が活躍しそうな気もしないでもない。
本日のちびた。(笑)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.