2009-08-06
時計草に支配される呪われた箱庭…
8月に入り、玄関用タペストリーをちょっくら秋の気配の漂う100均のひまわり柄の手ぬぐいに変更。
…このようにお嬢がチキンジョージに寄りかかり、裏のファミレスの駐車場を眺めるポイントとなっております。
さて、鉢植えで買ってきたが、なんだか勢いがなくなって来たので箱庭に地植えした時計草。
…もう手がつけられない…
…切らずに放っておいたときよりも勢いを増してあちこちからツルを伸ばしまくっております…
ここまで激しく成長するならせめて花盛りになってくれればいいものを、ツルを伸ばすことに全力を傾け、ちっとも蕾の付かない時計草。
しかも恐るべきは、地上のツルのみにあらず。
…密かに地下茎をも伸ばし、思いもかけぬところから「うぎゃああ!時計草が生えてるうう!!」と家主を恐怖に陥れている…
…竹を地植えにして増やしたいなあ、と思ってたが「増えまくる上に変なとこからも生えてくるのでやめた方が良い」とアドバイスを頂き、竹の地植えは断念したのだが、時計草、竹と一体どんな違いがあるのだ…
むしろ、ツルがあちこちから恐るべきスピードで伸びてこない分だけ、竹を地植えした方がよかったかも知れん…
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.