初夏の雨の箱庭。
作りました、ビーズ半衿…嘘です…(涙)
今年もまた、時間差攻撃入荷のセリア…
薔薇コーデ、2009・その4
その4にまで突入した、今年の薔薇コーデ。
その4は前回のに比べてガラガラでございます(笑)
薔薇にこだわるあまり、絽やら縮緬やら綿やらが混在する「夏仕様なんだかどうだか」なコーデになっております。
…いいんです。薔薇柄でさえあれば。素材がバラバラであろうとも(←うっかり駄洒落)。
遠目には統一感のある私らしいガラガラコーデだし(笑)
着物は3年前くらいに3990円だったと記憶している薔薇柄の浴衣。…これ、浴衣として着たことがまだない…
帯は先日ヤフオクで落札した、薔薇柄の刺繍帯。3000円で落札♪
…薔薇柄で刺繍帯と云えば高値の代名詞だったのに、この帯は開始の3000円でそのまま落札できました。こんなこともあるのねえ。
この帯、地紋が七宝柄なのだ。
そして着物にした浴衣にも、大き過ぎて逆に見落としがちだが七宝柄が。
なので薔薇と七宝コーデになってるのさ♪
豪華な薔薇柄刺繍半衿は去年キンカ堂で500円だったもの。
帯留めにしたのは100均の髪飾り~♪
着物代わりに浴衣を着る季節の到来です。
毎年、綿着物として着られそうな浴衣をどんどん買い足しており、浴衣も既に飽和状態さ。
でも超安もの浴衣なので、収納に神経使わなくていいところがお気に入り。
さて、今年はどんな柄を買ってやるかのう…
戦慄のチキンジョージ。
5月の骨董市の戦利品♪
骨董市と薔薇園への旅…夏日に(涙)
薔薇コーデ、2009・その3
別名「100均コーデ」とも云う、このコーデ(笑)
帯も半衿もセリアの手ぬぐいで作ったものだわさ。
…作ったはいいが、この雑な絵ながらも目立つ薔薇柄。
きっちり描かれた薔薇柄の着物とは合わないのだよ、これが。
なので、着物はシンプルなものに。
ラブリーテイストな縞の単衣、数年前にヤフオクにて落札。1000円以上2000円以下だったはずだ。
と、まあ、高いのは着物だけで、あとは100均。あ、帯締めは300円か(笑)
帯揚げに使ったカフェカーテンも100均、髪飾り改造帯留めも100均。
牡丹柄かと思ってたが、葉っぱの感じから、これは薔薇だと判明した足袋靴下もセリア発。
本日はこの恰好で浦和の骨董市に行ってきたなり。
…曇りの予報だったのに、晴れて28度ってあーた…汗だくでしたわ。
詳細は次回~♪
白薔薇荒波難破船コーデ、着用。
薔薇コーデ、2009・その2
薔薇は次々と咲いて、比較的花の時期が長いので焦らずに済むのう…
というわけで、薔薇コーデ、その2。
川越の栄屋さんで1000円だったシックな江戸紫地の白薔薇着物。
帯は激安着物店で500円だった一筆描き風味なダイナミック薔薇。
着物の八掛が帯と同じ色なのさ、げへへ。
シックなコーデなので、半衿も生成地に白でレース風に薔薇がプリントされてる生地を。
帯揚げはセリアのスカーフ、そして帯留めもセリアの髪飾り改造もの。
とまあ、チープシックを絵に描いたような(笑)コーデなんだが、これ、袷なのさ…
薔薇の開花時期は夏日になることも多く、薔薇柄を開花時期に着ようと思うなら単衣がベストなんだが、薔薇柄には袷の方が多い…
与野公園のばらまつりも終わったことだし、このコーデでまた撮影に出かけてやろうとするか、と思っていたのだが、あはは、夏日なのよね…
で、昨日は諦めたんだが、本日は更に上がって予報は30度のさいたま市…死ぬ。
……色合いからして秋向きなので、いっそ秋薔薇の時期まで温存した方がいいのかも知れん……
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.