買い物は、日頃からマメに致しましょう。
曼珠沙華の里『巾着田』に行ってきました。…くどかったぜ。赤が(笑)
10月になりなんとしてるけど、夏着物を着てみた。
ここ1ヶ月半、夫はずっと『朝バナナダイエット』を実行していたのだが、先日某番組でバナナダイエットが紹介されるや否や店頭のバナナはバッタに喰い荒されたように1本もなくなりましてね。
まあ、バナナダイエットを始めた人たちが挫折するか飽きた頃にならないと、きっと買えないんだろうな、バナナ。
てなわけで私がまた朝ごはん作らねばならんのだ。…おのれマスコミ。
ちなみに夫、全くバナナダイエット効いてないどころか明らかに太ってます。
バナナダイエットしようと思う方のご参考までに(笑)
さて、そんなこんなで気が付けば、9月は1回も着物着てないやんけー!!
というわけで、着よう着ようと思っていたこの夏お召しのコーデを引っ張り出して着てみたなり。
…ええ、関東は結構寒かったです…夏物では。
袷でも充分です。でも着たかったんです、このコーデ。
もう今更桔梗の柄でもなければ絽の半衿使っている場合でもない。
『季節が終わったものを着ているとみじめな感じがする』ってのはこーゆーことか。
我が箱庭のシソは夏場よりもいっそう茂って風知草を覆い隠しているというのに(笑)
着そびれた夏着物コーデ、あと1つ残ってるが金魚帯をセレクトしてるのでさすがの私でももう今年は着るまい…
ああ、そうやってどんどんお蔵入りになっていってるコーデがあるなあ…
9月はうっかり着物の空白地帯と化してしまったが、10月は何かと着る予定が入っているので嬉しいぞ。
羽衣牡丹さんからサプライズな品物、到着!!
ついに到着!ここふじさん作、黒猫ズリングピロー!(爆)
異様な床の間、ハロウィン編。
雨多き、9月の単のガラガラどん。
式の準備にかまけていたらいつの間にかすっかり秋の気配が…
でも単のコーデなんて1つもアップしてないだわさ。
しかしコーデそのものをアップするのはいいんだが、最近何かと天気が悪く、正絹ものだと結局着れないんですよね(涙)
『でもそういえば、夏に秋に着物として着るにはぴったりの浴衣を買ったではないかい!』と思いだし、久々に夏休みから復帰してきたガラガラどんがコーデしたのがこれ。
ネットショップ『きものあそび』で2000円で買った銘仙調の柄の浴衣。
帯は数年前にヤフオクで1000円だった雪輪の絞りに牡丹の刺繍の帯。
浴衣に雪輪の柄が入ってるので、あんまり目立たないけど雪輪で合わせてみました。
半衿も秋らしく濃い卵の黄身色(愛用のからし色とは微妙に違う)に。
小風呂敷を改造して作った帯揚げと、川越の栄屋で300円だったアンティーク帯締めは着物の柄の色に合わせてみました。
浴衣なので雨であろうと一向に平気だし、こーゆーコーデにすると浴衣には見えずアンティーク着物にしか見えないのが素晴らしい。
そして何より『ああ、私らしいものを久々に見たよ』と妙に感慨深かったり(笑)
…ふふふ、あっさり味付けの夏は終わり、これからはガラガラどんの本領発揮な秋冬が来る…楽しみじゃのう♪
異様な空間、床の間。
愛用するとも、ヤフオクを。
婚礼用品をヤフオクにて揃えまくりのワタクシであるが、もちろんこんなものまでヤフオクだわさ。
披露宴会場に置くウェルカムボード。
画用紙サイズの鏡にデザインをオーダーして彫ってもらって5900円なり。
…まあ、ウェルカムボードなんてパソコンがあればいくらでも自作できるんだが、せっかくなので後々まで残るものを。
しかし私の趣味の和柄と英文が何とも奇妙なコントラストでございます(笑)
だって披露宴が終わった後に家で飾ることを考えたら『結婚披露宴』と漢字で彫られている鏡なんてめでた過ぎていかがなものか。
てなわけで鶴に葵?の葉っぱ&英文という佇まいなのさ。
…夫、ヒロシと云う名でございます。ちなみに我がおとんもヒロシだ(笑)
それにしても鏡タイプのものってのは撮影が難しいのう。
場所を考えないと何が映り込むやらわかりゃしない。
色々考えて撮ったはずの画像なのに、しっかりあっしのデジカメが映り込み…
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.