2008-08-16
招かれざる訪問猫。
この白猫、裏のファミレスの駐車場を深夜に徘徊している飼い猫なんですが、まさか我が箱庭まで散歩コースだったとは。
お嬢が外を眺めていたもんだから興味津々で近寄ってきた模様。敵意はなさそう。
この庭、数日前は2軒隣の家の偽デブ子が同じアングルで覗いていたんだよねえ…
デブ子、庭をほっくり返してしっこ垂れまくっているから『散歩コースに知らない猫の匂いがするぜ』とあちこちの猫が覗きに来てるんだろうか…
2008-08-14
『25ans ウェディング 花嫁のきもの vol,2』 /婦人画報社
内容、使用画像も前回の本とダブる部分も多い(まあ、載せる内容なんて代わり映えしないだろうしな)ですが、流行りがないと云われる着物の本であっても、結構小物使いとかの部分で流行りものがあったらしい。
それがこの花かんざし。去年発行の本にはほとんど見られなかった代物です。
…ああ、やっぱり天道よしみ似姉から京都土産で貰った紅白の梅の花かんざしは披露宴で使うべきものなのかも。
黒引き振袖の人気爆発だった去年を経て、各ブライダルメーカーでも黒引き振袖を多く作るようになったらしく、結構新柄も紹介されております。
恐らく『黒引きは着たいがアンティークみたいな派手な全面柄はちょっと…』という人が多いのかもしれん。
…私は派手なアンティーク黒引きにさらに赤を効かせて着るけど(笑)
……んで、去年は神田うのブランドが『これはどうよ?』だったんだが、今年も出てます、これはどうよ的なアレンジが。
白無垢ならぬピンク無垢だとか、フリル半衿だとか…
乙女チックな白いかんざしとかシースルー綿帽子とか…
伝統的衣装は伝統的アレンジの方がとっても美しいです。
着用者のニーズに応えるのはいいことかも知れんが、絶対『何であの時普通のにしろって止めてくれなかったのよ!!』と10年後くらいに結婚写真を見て悶絶する身勝手なのがいると思うぞ(笑)
2008-08-13
なっちさんから届きました。脈絡のない変なモノ(笑)
新住所になってから初めて届いた定形外の変なモノ(笑)
ご覧くださればわかるように何の脈絡もありません。
なっちさんがあさぼんさからいただいたという蚊取り線香クリップ、ラブリーなのでうらやましがっていたらくれました♪
そして蜘蛛の巣柄半衿用端切れに矢羽根柄の箸ケース。
箸を持ち歩かない、というか外食もしないので箸ケースとしてではなく扇子カバーとして使わせていただくよ。
しかしこれまでの品は大して変ではない。
今回の変なモノの総元締めはこいつだ。
青銅器のような色合いではあるがただの陶器です(笑)
ただいまブ室のすだれのところに蚊取り豚風鈴と共にぶら下がり、妙な佇まいながらも涼しげな音色を奏でております。
改めて変なモノを発掘する嗅覚のなっちさんに感嘆しております(笑)
あ、ちなみにらっこちゃんの絵本のラッコには夫は似ておりません。
以前作ったラッコ柄作り帯の中に似ている者がおります…
2008-08-12
新居の黒猫ズ、現在。
本日、新たにもう1匹黒猫が住んでいることが発覚した新居近辺。
ええ、我が家に2匹、向かいのアパートに1匹、2軒隣に1匹、そして6軒先に1匹と合計5匹が半径20m以内にひしめいております。
…いくらなんでも多すぎやしないか、黒猫の数…
で、我が家の黒猫ズ以外は出入り自由猫なので、ご近所の混乱ぶりはいかばかりか。
さて、引越し後1週間の黒猫ズ。
すっかり新居にも慣れてきたようで、お嬢は出窓に寝そべってみたり
1週間でほぼ懐いたデブ子に夫は『ブーさん』という名前を付けてご満悦だが、実家のおとんは非常に複雑なようだ(笑)
ええ、デブ子、かにカマさえくれれば誰でもいいんです。そーゆー奴です。
2008-08-11
引っ越しても、巡っているとも100均を。
『コード留め金具』、新居に来てから初めて本来の役割を果たしております(笑)
あっちこっちの配線を壁に固定するのに大活躍さ。というわけで今我が家には異様にコード留め金具のストックがある。
さて、引っ越してから、近場に『セリア』がなくなりました…(涙)
その代わりスーパーの片隅にひっそりと息づいている謎の100均とか、ダイソーとかCandoとかは割と充実している近辺であった。
で、この1週間に近場の100均巡りをしていて見つけた和小物なり。
手ぬぐいはダイソー。紺地に白、というポップ手ぬぐい全盛の今では異色の存在なり。
しかも柄が鉄線と朝顔でさあ。
朝顔はいわば定番柄だからいいとしても、鉄線柄はなかなか見つからなくて沖縄の赤唐辛子さんに送ってもらったことのある私だ。
もう鉄線の時期は終わったので、来年の鉄線コーデで半衿として使うことにしようと思うなり。
あとは紅白梅のガラスの箸置き。
こいつはスーパーの片隅で専用のレジもなく、直接スーパーのレジで会計をするという落ちぶれた感じの100均『ミーツ』で買っただよ。
あ、でも品揃えは実家の近くの謎の100均『レモン』とかに近く、一応夏の和小物の王者『フジサキ』商品も入っているので、場末でも侮れない感じだ。
もちろんこの形は帯留めにぴったりなので箸なんか置かないとも。
それにしてもやけにおめでたい色の組み合わせじゃのう…と思っていたら裏にはこんな風な印字が…
新居近辺の100均巡りの旅は続く…
2008-08-09
千鳥ちゃんコーデ、その2で花火大会へGO!
新居に引っ越してから初めて着物が着れたでやんす。
やっぱり色々とバタバタしてるとイベントでもないと着れなくてねえ。
本日、新居地域で大きな花火大会があったでやんすよ。
で、夫の職場が会場となった浦和競馬場の近くでして、屋上は花火見るには特等席なのだな。
んで、義父母、義妹夫婦、姪っ子の親族郎党が結集するようなので(夫は自営だ)私も義妹夫婦との初顔合わせも兼ねて気合い入れて乗り込んだのだな。
うーむ、室内も悪くないけどやっぱり自然光も押さえておかないとねえ。
そしてシソも巨大化してそれなりに趣のある野草に見えるのが笑えます。
あ、この庭、前の道路が狭い割には人通りが多くて、花火大会に向かう人の群れが通るもんだからバッチリ見られたさ。
…どこに行っても人には見られるのかい…
あ、花火大会は綺麗でしたよ。←いい加減な感想。
でも、風の通る屋上から見るよりも、会場で花火の真下で見るほうが迫力あるなあと思うなり。
毎年花火を動画で撮ってアップしてるんだが、毎年メモリーが足りずに尻切れトンボだったので、今年は1GBを使ってみたさ。
おかげで最後まできっちり撮れたぜ。
…でも新デジカメになってから初めて動画撮ったので勝手がわからず、微妙にピンボケだ。
さて来年こそは完璧な花火の動画を撮れるであろうか…
2008-08-06
てんやわんやな新居移住…完了。
デジカメを引越し荷物の中に詰め込み、引越し前日から今日に至るまで発見できないので携帯カメラの画像なり。
ああ、でも携帯カメラって画像綺麗で、ブログには何の支障もないわな(笑)
その後、引越し荷物搬出に2時間かかり、さらに豪雨の中の出発となったため道路が渋滞。
新居まで2時間の旅と相成ったのであった…つまり黒猫ズは4時間以上ケージに詰め込まれっぱなしという地獄を味わったのであった(涙)
あ、でも予想したよりデブ子が車中で鳴き叫ばず、車が止まるとピタリと鳴き止んだりしてくれたのがありがたかった。
どうやらデブ子はエンジン音が嫌いらしく、アクセル踏むと文句鳴き。
でも新車のカナブンちゃんは静かなのでそのうちデブ子も無言になり、なんとか新居移動を乗り切ったのであった。
…というか、デブ子の大騒ぎよりも豪雨の中、ブレーキの効きの甘い新車に乗って2時間の移動をした飼い主のほうが大変だったぞよ…(涙)
ええ、ラッコ夫さえいなければ(笑)…夫にはまだ慣れるのに少々かかりそうです…
でもブ室からの眺めがシソってのも悲しいので、前々から欲しかった、風に葉がなびく様子が涼しげな『風知草』を正面の石の上に配置してみた。
ああ、朝顔も植えなくっちゃ~…まず種を水に浸けなくては。遅いスタートだぜ。
しかしですよ、この私が夫の朝飯&弁当作りのために毎朝6時に起きねばならなくなったのですよ!!
夜型人間には厳しいぜ…と思っていたが、元々が細切れ睡眠の人間なので、少し寝て6時に起きて食事関係と洗濯を終わらせ、また寝て午後過ぎに起きれば体調も万全でブログ活動も支障がない、というのを発見。
…超健康的な時間にコメントが入っていても驚かぬように!(笑)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.