2008-05-17
ピンクと水色、それぞれの鉄線コーデ、一挙に着用したなりよ~
鉄線…それは昨日まで綺麗に咲いていても、今日にはいきなり散っているかもしれないという油断ならない植物。
というわけで早めに着用するに限るのだ、鉄線コーデは。
ご近所には割と鉄線が柵にのたくっている家があるのだが、どうも理想的な紫の大輪系が咲いている家がないのだ。
なので鉄線が綺麗な家を探してウロウロしていたわけだが、思わぬところにありましたよ。鉄線が綺麗な家。
…去年満開の薔薇を撮らせていただいた家の向かい…薔薇記事はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/47842320.html
去年薔薇を撮ったときには既に鉄線が散っていたので存在に気が付かなかったのだ。
あ、今年もこの薔薇の家で撮らせてもらうつもりだったんだが、今年は激しく剪定されてて去年の見事さに比べて見る影もなくなっていたっす…残念。でも相変わらずマロンという名前らしい犬は吼えまくっていたが(笑)
で、とりあえず、ピンク靴下バージョン。
ここの鉄線、全身画像で撮るには少々低め丈なんだが座って撮ると実にいい感じです。
ああ、この場所を知っていれば去年の鉄線コーデもここで撮ったのに…なっちさんから頼まれていた商品使用画像もここで撮ったのに(涙) http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/47724091.html
紫、白、薄いピンク、と鉄線盛り合わせのような素敵な柵なり。…おそらく私が朝顔栽培に血道をあげるのと同じように、この家の住人も鉄線栽培に血道をあげているご様子。
ピンクバージョンが撮影終わったら、すかさずその場で小物だけ水色バージョンに取替えてまた撮影続行なのさ。
そしてピンクバージョンを撮影している間に立ったり座ったりで、膝裏のシワが更に深くなっているのが笑えます。
そしてこちらも同様に見事に花が鼻緒に隠れている…
車のスモークガラスを使って帯揚げを結び直したりしている間に、激しくひしゃげて斜めになっているです…
この両コーデ、トルソー着用画像だと違いが結構はっきりしていたんだが、実際人間が着てみると違い、ほとんどなし…
そうそう、この浴衣、麻混だけあって軽くて涼しいんだが、麻混だけあって肌触りがチクチクするので浴衣として着るには向かないんじゃないのかなあ。
夏着物として着る分にはいい感じですが。ミシン縫いが全開であっても(笑)
●おまけ画像●
騎西町の藤柄マンホールに続く第2弾!我が市の『牡丹』柄マンホールなり。…ああ、何だか行く先々でマンホール撮影をしそうな気配…
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.