2008-05-14
鉄線コーデ、2008♪
今年も鉄線コーデの時期がやって参りました。…ええ、とっても寒いんですが。
今年は、数年かかってようやく鉄線尽くしコーデができるまでにアイテムが揃いました。ちなみに去年のコーデはこちら。 http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/47597738.html
着物、半衿、帯、足袋靴下が鉄線柄でございます♪
鉄線柄だけの浴衣で着物として着れるようなデザインで、しかも子供っぽくない、というものになるとなかなか見つからないのだ。
ましてアンティークなんて高嶺の花だし…
というわけで数年探していたのだが、今年やっとこさいいのを見つけました!
麻混浴衣で浴衣用作り帯付き、ヤフオクで2980円なり。…帯は普通の半幅だったら活躍度が高かったんだが…文庫作り帯は使わないだろうな~
でも麻混浴衣だけでこの値段でも妥当だと思うので、まあ良い。
画像でもはっきり確認できると思うが、衿付け部分にダーッとミシン縫いが…
本来くけ縫いされているところを、最近の格安浴衣は直線ミシン縫いで処理しているものがほとんどだが、こんな風に衿元に堂々と思いっきりミシン縫いが出ているものは初めて見た(笑)
腹が立つというより、むしろ感動を覚えましてございます。
しかしアンティークで鉄線柄だけの帯ってのはなかなか見つからないんだが(涙)
現代もので白い絽か塩瀬に手描き風の鉄線という帯は割とあるが高い…
あ、でもこの浴衣の雰囲気だとアンティークよりは現代もののシンプルシックな帯の方が合いそうだ。
ここだけ唐突に明るい目立つピンクなので、色をつなげるために帯揚げと帯締めにもピンクの入ったものをセレクトしてみました♪
ここんとこの寒さをよそに、鉄線は満開でございます…
でも雨が降ったりやんだりの天気なので、このコーデを着れない内に鉄線が散ってしまいそうな気がするなり。
ちなみに我が家の『買ったときは紫だったのに植えて数年後には白…』という鉄線、既に散ってしまったばかりでなく、いつの間にかツルそのものも刈られていた(涙)
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.