川越にて新規開拓♪久々に大量買い!!…ああ、収納…
TEL0492-24-1329
やっと着ました!七緒の呪いの格子コーデ…
今月は半端でなく着物を着ているのう。白無垢含めれば8回目でございます。
これから夏日があったりで、単にゃ早いが袷は暑いぜ、という日々が始まるのでその前の着貯めか!?
…先日の白無垢の後にこの画像を見ると『式も終わって普段着物で土手の散歩』という風情ですわねえ(笑)
七緒に呪われ、うっかりこのようならしからぬコーデを考え出してしまいましたが(http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/53191844.html)着てみると、可愛いのよこれが!!
ギンガムチェックは人気だが、それって誰が着ても可愛くなるからではなかろうか。
帯の黄色に合わせたくて背景は菜の花(からし菜?)が咲く土手。
…まあ、まっ黄色のベンチがある裏の公園でもいいんだが、せっかく花が咲き乱れるこの季節、花の前で撮りたいところ。
そしたら黄色の背景の中、小物の紫がとても効いてる画像になりましたとさ。
藤コーデ、2008♪
泥縄で綱渡りにはありがちな顛末だったさ、花嫁道中は。
連日、牡丹着物で牡丹行脚なり。
早く着なくちゃ牡丹が死ぬぞよ、というわけで着てみた。牡丹コーデその2を。
ゴミ捨て場横の牡丹ほぼ満開!ってことで牡丹コーデ、その2♪
ええ、油断している間にドカドカと満開になってしまっておりますよ、ゴミ捨て場横の牡丹。
でも今年は剪定が響いたのか、丈が低めで『牡丹をバックに撮影』も微妙な感じです。
で、その2のコーデ。
………地味だ。地味すぎる。でもこの着物、4年前に買ったときは『うーん、派手かしら。柄大きいしね~』とか思っていたのだ。
ちなみに私の持つ着物の中では2番目に高い着物で15800円でした。ポリです。
でも高いだけあって生地の質感は正絹とあまり違いのない縮緬です。
太い疋田の縞ばかりが目立つが、薄らぼんやりとした色使いで牡丹とか菊とかで出来た薬玉の柄が全体に飛んでいるのです。
そしてよく見ると、ベージュの部分に白抜きで四季の花が。
結構凝っているんだが、これといってポイントのない花柄の宿命。つまり出番はほとんどない(笑)
桜なら桜だけとか、朝顔なら朝顔だけという着物の方が毎年1回は確実に出番があります。
着物そのものが牡丹度が低いので、帯は思いっきり開花している牡丹でございます。
はいからやさんで4500円だった刺繍帯なり。
半衿にも牡丹柄、なのだがこれまた地味な菊の柄の方が面積が大きく出ている…
ああ、地味。地味だよう…(涙)
ゴミ捨て場横の牡丹も開花!ってことで牡丹コーデ、その1♪
花だけ見ているぶんには、そりゃー見事な牡丹の花々。…しかしゴミ捨て場横(笑)という、一部の方には地味に人気のある『我が家の最寄りのゴミ捨て場横牡丹』。
今年も咲き始めております。…今年はなんだか結構寒い日が続く割には、色んな花の開花が早いなあ。
というわけで、案の定油断していて先に牡丹に開花されてしまったあすかでございます。
大急ぎでアップの牡丹コーデ、その1は『牡丹唐草コーデ』でございます。
激安着物店で500円だったいかにも銘仙!な牡丹唐草柄着物に、ozawamiさんには『人の顔に見える』と言われ、私にも皆目何の花かわからず『謎花』と呼ばれていた柄同じく激安着物店で1000円の帯。
この着物を見ていたら『あ、この帯ってもしかして牡丹唐草かい??』と思うところあり。
こうして一緒にコーデすると確かに似ている…まあ、本物の牡丹はこんなあっけらかーんとした形はしていないが(笑)
半衿にも牡丹が入っている牡丹色がメインのもの。
帯揚げももちろん牡丹色。
帯締めも牡丹色にしてみたらいまいち締まりがないので、着物の柄と同じ紫にしてみました。
ああ!?そういえば既に藤も開花している!!…牡丹やら藤やら、なんで一気に咲くのじゃ。
この時期、花の開花に合わせて着物も着ようと思うと結構ハードスケジュールになるのう…
Can Do、久々に大量に足袋靴下入荷!&扇子もいいのがありまっせ~♪
苺尽くし激甘春色コーデ♪IN新居の庭…
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.