桜コーデ、2008。その2
ああ!?つる姫の足袋、いや桜の花びら帯留めの位置がちょっとずれているううう!!
…パソコンにアップして初めて気が付いた…ああ、でも撮り直すのはいやだよあたしゃ(笑)
土曜は桜も満開で、関東各地ではお花見日和であったようですね。
しかし毎年の事ながら、満開になってあたふたとコーデのアップをする女あり。
…今頃『その2』でございます。その3まであるというのに、アップし終わるまで桜が
持ち堪えるのか!?
その2コーデ、桜の中にいたら完全に保護色と化す着物でございます。
ピンクの水玉にグレーの水玉がいかにも春らしい着物、激安着物店で500円。
着物が桜カラーで薄ぼんやりとしているので、小物と帯で引き締めを。
半衿、帯、バッグは自作の桜柄。
桜の花びら帯留めは100均セリアもの。
足袋靴下はオートミールさんから頂いた黒地に桜♪
そうそう、一度やってみたかった『おとなしめ着物に派手襦袢』を実行してみました。
…しかし今画像見て気が付いたが、帯の桜の色と襦袢のピンク色、ちゃんとリンクしてますね。…うーむ、狙ったわけではないんだが(笑)
さて、このコーデで明けて日曜、川越の花見舟に乗ってやろうと目論んでいるのだが、予報、曇りのち雨ですとーーーー!?
しかも気温が下がって寒いですとーーーーー!?
ぐぬぬぬぬ…私が桜の下にて春死なん、ではなくて桜の下で画像撮ろうとすると必ず天気が悪くなる…
おのれ、西行め…←関係ないし。
雨だけど、桜で橘なコーデの撮影強行軍!
桜…満開ですとーーー!?…でも微妙な桜コーデなり。
桜、東京で満開になっちまったですとーーーー!?上野はお花見客でいっぱいですとーーー!?
…ふふふ、今年も油断している間にあっという間に満開になっちまってる桜。
こちら、埼玉の山奥が満開になるにはまだ数日かかるが、それでも今週末だなあ…
ああ、今年も桜コーデが順調なアップ、間に合わず。
で、このコーデが桜コーデなのか、といえばこれはあくまでも番外編なのであった。
前から見れば一応、桜カラーな小物に、帯は扇面に桜。
しかし私はあくまでもお太鼓の橘柄を全面に出したいところ。
…だって桜よりも橘の方が季節が早いんだもん。橘の方を先に消化しちまいたいんだもん。
で、橘の季節はもう終わりとはいえ、温暖化の影響でずーっと実がなっているから橘をバックに橘帯で撮影が出来るのだ。
結構大変な思いして自力で修復したこの帯、せめてシーズン中に締めておきたいではないか。
それにしても着物、色が暗い…
浅草の『福服』で3000円で買った銘仙だが、決して地味な柄ではないのだが色合いが地味という中途半端さで全く出番なし(涙)
『あ、この柄は一応卒業シーズン(でも卒業シーズンも終わってる)には合うから引っ張り出さなくちゃ』と引きずり出されました。
この着物、そのうちヤフオクに出される可能性大です…
老けちまった悲しみに…
春だが、春らしさはかけらもないぞよ、オペラピンクコーデ♪
最近、近所のカサマチョビのヤツがちょっと玄関開けておくと勝手に入り込み、人の家の玄関にマーキングしっこをしていくのだが、昨日は私の靴にしっこ垂れやがりました…
靴洗っても臭いので、明けて本日の昼、玄関を水で大掃除したらばその水で滑って引っくり返り、ふと見るとその様子をカサマチョビのヤツが遠くから『バーカ』という顔で見ているではありませんか。
そして向かいの家にマーキングしっこをして立ち去っていきやがった。…許せん。
というわけで背中を強打したあすかでございます。
さて、カサマチョビのヤツも春でマーキングに磨きがかかっているというのに、私のコーデには春らしさがございません。
でも今のうちにウールはアップしておかないと冬まで持ち越しなのだ。
先日川越で買った黒地にオペラピンクの水玉柄ウール、この着物を発見した時に浮かんだコーデがこれじゃ。
愛しているのだが、この激しくテカテカ光る繻子地にオペラピンクという色がチャイナドレスやらチマチョゴリやらを彷彿とさせ、どうにも和風テイストから逸脱している帯。
以前ヤフオクで4600円で落札して大喜びして以来全く出番なし…
でもこのインパクトの強い帯も着物に同じ色があれば馴染むのではないか!?
というわけで合わせてみたら、んまー可愛い♪
こーゆーコーデがしてみたかったのよーん♪
で、あとは小物はオペラピンクに合わせて、はいからやで買ったオペラピンクの絞り入りの兵児帯を改造した帯揚げ、帯揚げのラブリーピンクに合わせて帯締めもピンク。
あ、ここだけが桜っぽいカラーで春ですな(笑)…本当は帯にもしっかり桜の柄があるんだが、色が全く桜っぽくないのであった。
半衿、バッグ、足袋は同じ柄シリーズ。オペラピンクがベースなんだが、赤色が主張しすぎててあまりベースの色の印象がないのが残念だ(涙)
ああ、ウールだからこのコーデはさっさと着てしまわないと~
結構マメに着物は着ているんだが、それでもどんどん着ていないコーデが溜まっていく…
…やっぱり買い控えないとダメなのねえ…
ここふじさんからのおろしや土産&小梅さんからの謎の菓子折り♪
シークァーサー味ハイチュウを探しに川越へ…
両A面ならぬ、全A面な黒猫バッグ♪
ラブリー風味な黒猫ショルダー、改訂版。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.