『25ans ウェディング 花嫁のきもの vol,1』/婦人画報社
窓辺の猫草、引っこ抜かれ怪事件。
ダイソーも定番商品になったらしい。手ぬぐいが。
100均の手ぬぐいは夏場に一斉に売り出され、冬場にはガーゼハンカチとかミニハンドタオルとかに取って代わられる運命が多かったが、最近はそうでもないらしい。
セリアばかり入り浸っていたら、しばらく行かないうちにダイソーも夏場とは違う柄を取り揃えて手ぬぐいコーナーを常設していた。
置いてあったのは『和柄手ぬぐい』シリーズと『粋』という新しいシリーズ。
粋シリーズの方はやっぱり粋と銘打つだけあって伝統和柄多し。
市松とか豆絞りとかありましたが、この矢羽根と梅柄を購入。だって矢羽根は矢羽根だし(笑)梅柄はオペラピンクだったんですもの~
あ、でもこの矢羽根、普通手ぬぐいとして使われる柄の向きと縦横反対だ。
これを半衿として使った場合はどうなるのかのう…
夏場には可愛い千鳥ちゃんとかが出ていた和柄手ぬぐいシリーズの方は、新作として、このラブリーテイストな水玉うさぎと金魚柄が出てました。
金魚柄は結構ポップな顔立ちだったので、リアル系金魚好きとしては買わず。
水玉うさぎは、この水玉に耳と目鼻が付いたようなシルエットが気に入り購入。
洋服メインで生きていた頃はハンカチなんて何年も買わなかったものだが、着物着るようになってからは大量に手ぬぐいを買いまくっているなあ…
季節ものが多い手ぬぐいの柄、手持ちの手ぬぐいで12ヶ月カレンダーが作れそうな気がしないでもない(笑)
そしてお仲間が多いであろうという気もしないでもない…
黒猫総決起集会、な黒猫コーデ♪
鏡開きも終わったというのに、今頃初詣…
ああ、寒かった…すんごい強風でございました、昨日は。
しかし今頃になって初詣に行きましたよ。今年初の着物姿で。
地元にはかなり創建の古い『箭弓神社』という神社があるんですが、初詣で来るのは初めて。…というかそもそも初詣という行為そのものを行わない人間なんだが。
…人間の行動パターンそのものを変えてしまう、着物パワー、恐るべし。
しかし1月も半ばだというのに結構にぎわっていた神社。出遅れ初詣組が結構多いらしい(笑)
んで、今回初めて絵馬とかマジマジと見てみたんだが、なんかバット型の絵馬とか野球のボールの描かれた絵馬とかがありやがる。
どうやら箭弓=やきゅう=野球という駄洒落なノリで(まあ、日本の縁起物はみな駄洒落ばかりだが)野球に効果あり!ってことにしちまっているらしい。
絵馬には野球少年の切実な思いが綴られておりました…
最近テレビで『戦力外通告を受けた野球選手の人間模様』みたいな番組が結構多いので、冗談抜きでその手の選手もひっそりお参りに来てはいまいか!?
あ、でも野球に効果あり、みたいな看板掲げたのってここ数年だと思うんで効果は期待できるかどうか…
そもそも稲荷って商売繁盛の神だしねえ(笑)
てなわけで、なぜか画像のあっしの顔、やけに狐っぽい(爆)…何か乗っかったのかしら?
松竹梅コーデ、この着物初めて着ましたが結構曲者である事が判明。
柔らかものなのに、絞り部分が張りがあるもんだから襟が激しく崩れる、崩れる~
紅白市松半襟を伊達襟にしたものの、凄まじい崩れ方になっていた…(涙)
まあ、あまりにも強風で寒かったので首に毛皮襟巻き巻いて、襟崩れは露見しなかったが。
あ、足元の足袋靴下は赤唐辛子さんから頂いた梅柄♪そして鼻緒にも梅柄刺繍が入っておりまする。
成人式の前日だというのに振袖でお参りしているお嬢さんがいて、振袖が風であおられ袂から襦袢が見事になびいていたので、振袖の襦袢には重り入れておく必要があるなあ、と思った次第。
本番の今日は寒くても突風吹かなくてよかったねえ、新成人よ。
2008年初の着物関係のお買い物♪INキンカ堂
羽衣牡丹さんから朝顔髪飾り、かぼちゃパイその他、届く!!
お~嬢ははまる~よ、ど~こにでも~♪(線路は続くよどこまでも、の替え歌で)
微妙な黒猫ズはんこで半襟作り。
半襟用に作った割には年賀状やら便箋にやら、と他の用途で地味に暗躍していた自作の黒猫ズ消しゴムはんこ。 http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/51496533.html
年末に日暮里の『トマト』で布用スタンプ台を安く(220円→180円)買ったので、やっとこさ半襟製作に取り掛かれましたよ。
…しかしはんこ本体も微妙ながら、この半襟の仕上がりの趣味の悪いみちみちさ加減にあたしゃ我ながらめまいがしたよ。
可愛い半襟を期待されていた方々に深く謝罪申し上げます…
生成り地に黒猫だけがみちみち、というのもいかがなものかと思ったので、セリアの水玉(ただの○だが…)はんこもプラスして、色も赤にしてラブリーさを狙ってみたらラブリーどころかこいつのせいで気持ち悪い柄に…
……ええ、きっとデブ子の血を顕微鏡で見てみたらこんな風景が眼前に広がるんだろうさ。
おまけに途中からお嬢のしっぽが半分取れ、後から耐水性ペンで描き足す羽目に…
衣紋のところのワンポイント黒猫ズも、お嬢が『何でやねん!』とデブ子にツッコミ入れている。
……この半襟、どうやって使おうかなあ……
恐怖!不細工を呼ぶ黄色猫ベット…
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.