帯留めデブ子の呪いは続く…マジに怖し。
29日に引き続き、30日も有明に行ったのだ。
しかし恐れていた通り暗雲を呼ぶデブ子帯留めの実力は物凄く、29日と同じ時間に起き、同じスピードで用意をし、普通に出かけようとした矢先に晴れの予報だったのにいきなり晴天にわかにかき曇り、雷まで鳴り出して出かける直前に大雨…
お召しですよ、あーた。雨は禁物なり。
しかしここでひるんではいかん、となっちさんに頂いたきりあまり出番のない雨コートを引っ張り出して着用。…ええ初めて目隠し以外にも大変役に立ちました(笑)
んで前日と同じ電車に乗ったつもりでいたのだが、実は1時間出発が遅れていた事に池袋に出るまで気が付かず…
おかげで会場着がPM2:30という有様。
会場でも雨が降った模様で、撤収が早いサークルも多く既に帰ってしまったお目当てサークル半分、まだいても新刊は完売しているサークルが半分で結局1冊しか本が買えず…
……ええ、これは全て帯留めデブ子の呪いに違いない……
ここまで負のパワーの持ち主だとは思わなんだ。怖し。
30日のコーデは川越で買った1000円の『病的市松』お召し。
帯は日暮里『トマト』で買ったポリ縮緬黒猫生地で作った帯。
半襟は100均の紅白市松柄バンダナ改造半襟。
帯締めは100均の市松柄靴紐、そして帯留めは暗雲を呼ぶデブ子…
草履も市松柄、と『市松と黒猫コーデ』になっておりまする。
この着物、着てしまうと結構可愛くて、コミケ会場では特に目立つようなものでもなかったんだが、帯撮ってる画像にはしっかりガン見する通りすがりの女性が写りこんでおりますな(笑)
暗雲を呼ぶ帯留めデブ子、有明へ行く。
着物に役立つ!小さめサイズのフリースひざ掛け♪
変人からクリスマスに頂いたもの♪
その4コーデのクリスマス♪
…赤目防止フラッシュにしてるのに、なぜか赤目に写るなり。
きっとデジカメ内では『赤目防止小人』と『赤目製造小人』が死闘を繰り広げ、毎回赤目防止小人が負けている、と。…意味なし。
あ、その3コーデをすっ飛ばし、その4コーデでクリスマスを過ごしましてございます。
その3コーデ、あからさまなクリスマス小物を外せば通常に着れるコーデなもので。
しかしこの、その4コーデは柊柄足袋の今年で最初で最後の出番になりそうだったので、髪にまで柊造花をぶっ差し、『クリスマス柊柄コーデ』ということにしておきました。
ええ、造花は決してケーキの上に乗っている飾りを再利用したのではありませんとも。
今日になったらどこの家でもあれだけ賑々しかったイルミネーションもリースも見事に片付けられ、うちの親父特製変ツリーもすっかり丸坊主になり、元の情けない3段トピアリーとして階段の踊り場に佇んでいる…
イブのデブ、ザブをもらう。
クリスマスコーデ2007、その4♪
クリスマスコーデばかりこんなにアップしてどういうつもりなのか。
…ええ、おかげで全くお正月コーデが思い浮かびませんとも。
ホントはその3で打ち止めの予定であったが、なっちさんが『あの足袋は…』としきりに手作り柊柄足袋の行方を気にするので、急遽その足袋を引っ張り出してコーデ致しましたよ。
……『こんなんあすかのコーデじゃない!!』とまたしてもブーイングが起こりそうなあっさり系、しかも恐ろしい事に上品です。
実はこーゆーコーデも好きなんです、私。なのにこーゆーのを着るのを許してくれない訪問者各位。
…ホントにホントに一体あっしはどんな生き物だと思われているのやら。……珍獣ガラガラどんと思われているわけか。
激安着物店で500円だった、生成り地に緑水玉のお召し。
同じく激安着物店で500円だった、つつじ色地にシルバーの雪の結晶柄帯。
帯留め、根付けは100均クリスマス飾りを改造。
半襟、足袋がお揃いの柊柄でございます。
帯揚げ、帯締めが使いまわし、というところからクリスマスコーデに対する疲れが見え隠れしております(笑)
ああ、ホントにこれ、着終わるのかしら…24,25日と着てしまえばいいわけだが、すでにその1,2を着てしまっている以上、すっかりモチベーションが下がっている私だ。
クリスマスコーデ2007、その3♪
かなりクリスマスカラーの主張がなくなってまいりました、その3ともなると。
…しかしこの色のガチャガチャしたコーデはうちの『親父特製!下品な変ツリー』に相通ずるものがある。
あ!こーゆー事言うと『変ツリーの前で撮れ~撮るのだ~!!』というコメントが来てしまう!!やばし。
しかしこれ見よがしにクリスマスカラー3色で構成されたその1コーデよりは、遥かに着やすくてそれなりにパンチもあるコーデになっております。
ええ、多少はパンチのあるコーデにしないと訪問者各位からブーイングが巻き起こるんでさあ(笑)
…皆様は私が普通のコーデを着る事をお許しにならない…一体あっしは何者だと思われているのやら。
着物は激安着物店で1000円のいかにも銘仙な銘仙。
羽織も同じく激安着物店で1000円の羽裏がザリ羽織。
帯は去年作ったリバーシブルクリスマス柄作り帯のB面『クリスマスカラーなチェック』
帯留めは結局私が現物支給として貰った、ななぼんさん作の加賀指貫。この時期に多用するともさ。
……あああ!!こんなギリギリまでクリスマスコーデ考えてたら、ちっともお正月コーデ考えてない!!
年賀状みたいに勝手に喪中って事にしてコーデやめようかな…あ、ちなみにちゃんと年賀状は出しましたよ♪
絶対家の変ツリーでは撮りたくないらしい…その2コーデさっさと着用。
なぜか『昭和の香りのするツリー』として妙にブログでは人気のあるうちの『親父特製!下品な変ツリー』であるが、実物を毎日眺めている家族間では著しく不評…
クリスマスコーデを考えるのはいいんだが、他所の家がクリスマスデコレーションをしている間に着用して撮らなければ、あの変ツリーをバックに撮る羽目になるので『そいつはごめんだぜ』とさっさと着用し、冬の空の下車で走り去った私だ。
しかし天候のせいかやけに暗くなるのが早く、フラッシュなしでは厳しい上に、あの発見した『教会風大人のクリスマスの家』、本日は客が多いのか車がぎっしり停まっている…
これではあの家では撮れない(涙)
…失意のうちに、徐行運転でフラフラと『フラッシュ撮影でも綺麗な明るい外壁、シンプルなクリスマス飾りの家』を物色。
ありましたよ!外壁が白でスタジオ撮影風になる上に玄関扉にシンプルにリースが1つの家が。
フラッシュ撮影をすると対象物は明るくなるんですが、背景は暗く写る我がデジカメ。
しかし白い背景だと反射で全体的に明るくなるんであった。めでたい。
…しかし撮った画像見ると、半襟の柄の出方が上手い具合に左前風につながって見えるのだな。失敗。
なので『あれ!?襦袢左前に着てる??』とか思わぬように。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.