夏も終わりだ、急げ井上さん(着物の名前…)!+しまむら金魚アロハ白バージョン作り帯♪
8月も終わりの終わりにギリギリで金魚帯、白バージョンのアップをば。
…あんなに大騒ぎした割には予想通りに作るだけで満足し、全く出番がなかった白金魚。
さすがに金魚は8月までだろう…と大急ぎでアップ、アップ!!←別の意味になりそうだぞ、アップの2乗は。
んで合わせた着物、激安着物店で500円だった夏お召し。
この存在感のある井桁絣から、私が勝手に『井上さん』とお呼びしている着物です。
…某着物ブロガーさんの本名も井上さんだったりしますが、お知り合いになる前にこの着物を手に入れ、そして命名されているので名前の一致は単なる偶然です(笑)
あ、でも人間の井上さんも好きそうな着物だ、この柄。←と書くと『本名井上さんは誰だ?』という推理大会が始まりそうであるが。
小物、着物の柄の色に合わせてからし色でもよかったんだが、途端に秋の気配が漂いそうだったので、悪あがきで夏色なターコイズを。
金魚柄に秋色はねえ…
帯留め、熊谷のセリアで発見し、お魚好きのozawamiさんに差し上げるつもりでいながら勝手に拝借している赤鯛箸置き改造帯留め。
金魚帯と赤鯛…だってこの金魚、赤鯛に似ているんですもの~
あ、金魚でなくて赤鯛と言い張れば夏以外でも使えるか?この帯。
千鳥ちゃん浴衣+ダイソー千鳥ちゃん手ぬぐい作り帯♪
怠慢朝顔とタイマンで朝顔コーデその2、再び。
渋めの色でもガラガラどん浴衣+憐れなファンキー矢羽根再生帯♪
口びるが無意味にツヤツヤなデブ子であった。
朝顔コーデその2で市内の花火大会へ。
でかしたぞ!『ヘブンリーブルー』!!ちゃんとブルーなり(笑)
憐れなファンキー矢羽根のなれの果て作り帯+ダイソー千鳥ちゃん柄手ぬぐい作り帯♪
去年、結構お気に入りだった絽のファンキー矢羽根。http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/39090902.html (画像が大きすぎて見にくいんです、当時の記事…すまんのう)
ポリだという言葉を信じて洗ってみたらば、見事に正絹だったらしく激しく色落ち、色滲みしてしまい、すっかり着物として着れない物体に…(涙)
『使えそうな部分使って作り帯にでもするさ…』と解いて放置すること1年。
やっと作り帯になって戻って参りました!
……しかし使える部分、というのが『比較的色滲みが激しくない所』しかないので、お太鼓であってもこのようにカビちっくなシミが(涙)
ええ、使えるところってここしかなかったんですのよ~(号泣)
他の部分なんてそりゃーひどいもんさ。…でも暖簾になりそうなサイズが残ってるので、色が滲みまくった暖簾として使ってやろうかと(笑)
B面はダイソーの手ぬぐいの千鳥ちゃん♪
…千鳥柄の帯が欲しくて、ヤフオクで探すも高値ばっかり!
仕方ないので千鳥柄の生地で帯を作ろう、と生地を探すも、桜と一緒にプリントされてたり、色が暑苦しかったり、可愛くなかったり…
『爽やかな色でらぶりーな千鳥ちゃんの生地が欲しいのようう!!』と絶叫していたところ、ふと目に付いたのがダイソーの手ぬぐい。
生地自体はちょっとなんだが、爽やか色でらぶりーな柄なんである。おまけに100円だし(笑)
3枚買ってこのような感じの帯になりました♪
手ぬぐいの状態だとあまりわかんなかったが、帯になるとお太鼓部分で千鳥ちゃんが編隊組んで飛んでるのがわかって可愛い♪
…しかし、結構有名なダイソーの手ぬぐい。柄も定番化しているので、多くの人々が『あ、ダイソーの手ぬぐいだ~!』と気が付くはず。
それもどうかと思ったので、オリジナリティを出すべくセリアで水玉スタンプだのブルー系のスタンプ台だのを買い込んで、出来上がり帯にぺったんこぺったんこするつもりであった。
…が、出来上がったのを見たらこれはこのままのほうが可愛いような気が…うっかりスタンプをぺったんこぺったんこした日には、残念な方向にオリジナリティが出てしまいそうな気配だ。
……このまま使うよ、ダイソーの手ぬぐいだと後ろ指差されても。
●おまけ情報●
千鳥帯のほうにまたしてもお嬢がいます。しっぽだけ。しっぽだけなんで更に難易度が高し。頑張って発見されたし。
刺繍カードを使って帯留め作り♪
ミシンも何も使わない、小さいものはさっさと作り終わっていいのう…
というわけで、先日『鳩居堂』で買ってきた、和柄刺繍をカードに仕立てた『刺繍カード』を早速分解、帯留めに作り替えてみました!
うちに『くるみボタンキット』があったので1個は丸いオーソドックスな形に。
大きさは直径2.7cmなのでマグネットよりは一回り小さいですが、本来の帯留めサイズなのでこっちの方が使いやすい大きさかも?
で、欲張ってもう1個作ろうかと思ったら、円形の形には生地がどうしても取れず、やむなくこの長方形に…
で、私の手作り品に特有の症状、『歪み』がこの長方形帯留めにも健在です(笑)
…ふ、ふふ…味があってよかろう。どうせ私が使うんだからいいのさ。
両方とも同じ白地だとつまらないので、長方形の方はセリアで買ったスタンプ台をぺったんこぺったんこしてみました。…遠目には七宝細工のような色になりました(笑)
8月後半になって続々登場する手作り品。…夏休みの図画工作の課題のようではないか(笑)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.