これはくどいぞ!!全身金魚コーデ(笑)
すくすく育つよ朝顔たちは。ああ怖いよう…
誰も拾いたくない『捨て猫デブ子』…
嗚呼!涙のコインドライ、1800円を返して…(涙)
『古布柄ちりめん粘着シート』を使って小物作り♪
セリアにて薔薇市開催?(笑)
毎年浴衣シーズンになると、夏風味のヘア小物がわさささっ!と入荷するセリア。
今年も色々ありましたとも!
嬉しいのはフレンチコームのカラーが増えた事♪
飾りは付いてませんが、クリア素材にラメ入りのビビットカラー。オペラピンク、ターコイズ、紫、赤とありました。
これ、水着とか浴衣の色に合わせると可愛いですよね。
そして毎回のお約束、ダブルクリップ付きコサージュ。…これもオペラピンクを買う私…
んで、『ギョエッ!』と思ったのがこの薔薇飾り付きシリーズ。
かなり大きい飾りなのですが、ふふふふふ。帯留めにしてくれと自ら主張してるではないかい!(笑)
ブローチになってたり、ヘアゴム付きになってたりと色んな加工されてますが、薔薇パーツは共通。
黒、白、ピンク、水色、紫とありました。ちなみに直径5cmくらいあるデカイやつです。
クリア素材ラメ入り薔薇はラベンダー、ピンク、赤とありました。
…この薔薇パーツの帯留め、普通にネットショップで買うと1500円くらいするのだ~
そりゃ、1500円の薔薇帯留めに比べたら色が安っぽいのは否めないが、でも1個100円なのである。しかも大きくてインパクト大!
薔薇好きな人、セリアのヘア小物コーナーへ走れ!!
うっかり爽やか撫子コーデ♪(ガラガラどん夏休み中…)
浴衣を集めまくっている今年ですが、数々の浴衣をネットで物色しているうちにどうやら浴衣に酔ってしまったらしい…
気が付くとこのように超正統派、紺地に白撫子という昔ながらのデザインの浴衣を落札していた。1480円なり。もちろん開始価格。
猛スピードで本日届いたこの浴衣、結構いい感じなのである。
紅梅織りにストライプ模様のような織りが入った『変わり織りの変わり織り』という見慣れない変わり織りなんですが、これ、透け感がまた素晴らしく浴衣としてはもちろんの事、夏着物として着ろ!!と言わんばかりの品でございます。
…そしてうちには激安着物店で買った500円の『黄色地撫子と桔梗と船』柄夏帯がある。
ええ、このコーデ以外には考えられないという撫子コーデの出来上がりです。
……博多献上とかを合わせないところが、ガラガラどん夏休み中といえどガラガラどんたる所以でございます(笑)
あ、でも紺地に黄色帯ってオーソドックスな組み合わせよね…やっぱりガラガラどん夏バテらしい…
帯揚げと帯締めの色も一応『石竹色』=撫子の色なわけです。
帯留めはかなり以前に赤唐辛子さんから頂いておきながら、全く出番のなかったガラスの箸置き改造帯留め。…やっと使える日が来ました~♪
根付けはプチ風鈴ちゃん♪…これ、元々はイヤリングだったが、イヤリングとしては結構インパクト強過ぎよね(笑)だから根付けに改造!
うっかり落札したこの浴衣ですが、多分一番長く生き残ると思われます。
若い娘さんからばあさんまで着れますもんねえ、帯次第で。
それで1480円なら格安だわ(笑)
一気に開花!吊り鉢植え朝顔♪
ギンガム地にマーガレットかミヤコワスレ?な浴衣+サイケ立涌帯♪
『この浴衣柄、何か、何かを思い出す』…と引っかかっていたら、あーーー!そうだ、カネコ系のデザインにありそうなんだ!ワンピースとかで。
『ギンガム地にひな菊』…ええ、出てますよコンスタントにカネコ系から。
ふっ…カネコ系から卒業して1年くらいになるのに、刷り込みはなかなか消えませぬ。
さて、この1200円のムダに丁寧な仕事の浴衣(笑)早速コーデしてみました♪
最初、黄色地の夏帯を合わせるつもりでしたが、『そういえば作ったはいいが、合わせる着物があんまりなくて出番のない帯があったな…』と思い出し、そっちを合わせてみました。
『サイケ立涌』…リバーシブルの片面の『横溝ペンギン』は何かと登場する人気帯なのに、サイケ立涌はすっかり裏地の地位に甘んじてしまっていた(涙)
やっと相性のいい浴衣が仲間入りしてよかったのう…
浴衣のマーガレットだかミヤコワスレだかのターコイズが綺麗なので、帯も帯揚げも根付けのくまもターコイズで揃えてみました♪
そしてポイントにはozawamiさんからのいただきもの、『雪の結晶帯留め』☆
ブルー系の帯にクリアピンクが映えまする♪キラキラだし!
…このクリアビーズは冬、雪真っ盛りの時期には寒そうであるが、夏場には涼感誘っていいですねえ。
ふふふ、早速商品化されたようですぞ。欲しい人、ozawamiさんのネットショップへ急げ!
ozawamiさんのネットショップ→http://kimononokomono.com/
安いのに恐ろしく丁寧な作りの浴衣たち♪
今年はやたらと浴衣を買いまくってるワタクシですが、先日もまた『キンカ堂』の2割引セールで浴衣を購入…
だって前から欲しかったんですもの、ギンガムとかストライプが入った洋風な浴衣。
1500円の2割引で1枚1200円なり。
今の流行りの浴衣は友禅調の精緻なプリントのものですが、これは昔ながらの『型染め』っぽいですよね。
だから流行りものでない分元々の値段がお安いんだと思うが、しかしこれが、その値段とは思えないくらいの素晴らしい仕立てだったのだ!!
…大概の吊るしの浴衣は、たとえ2~3万もするブランド浴衣であってもミシン目がそのまま表に出ている雑な作りだったりするもんですが、これ、ちゃんとくけてあってミシン目が全く表に出てません!!
しかもかんぬき留めまでしてあるし!!
……浴衣でかんぬき留めまでしてあるやつなんて初めて見ました……
しかもこの生地の感じから『洋服地を浴衣に仕立てた?』と思いますが、よくよく観察すると表と裏、リバーシブルで同じ柄がプリントされている。
それって浴衣の反物の結構難しい技術の染めだったような…
もちろん普通に吊るしで売られている浴衣は、裏は裏!としか言いようのない片面プリント。
…つまりこれ、パッと見の印象からは想像もつかない立派な浴衣だったのだ(笑)
色々ありましたが、どれもこれも今風でない(笑)やつの中からこの2枚をセレクト。
シーズンはもう終わりましたが、紫陽花柄は自作の紫陽花帯に合わせて着物として着るつもり♪
そして菊というよりはマーガレット、でも色からしてミヤコワスレ??な大柄浴衣。
これ、こうして見るとポップ過ぎて若い人向き?みたいな印象ですが、実際着ると結構落ち着いて見えるんです。決して子供っぽくはない。
浴衣としても綿着物としても着たい柄です♪
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.