赤黒ウール千鳥格子柄+おかんの薔薇柄作り帯、着てみました♪
もうすぐ3月…ウール、ウールを着なければ!!特にこれはもさもさのウール感たっぷりな着物だし…
3シーズン着れるというのが売りのウールであるが、実際には色柄によって季節が限定されますわな。
これなんて特に秋冬限定な色、秋冬限定なコーデ。
昭和枯れススキな庭に抜群に映える色でございます(笑)決して白梅とか染井吉野の下では着てはいけない…
己の毒々しさが際立つだけでございますわな。
前回のタータンチェックウールの着付けが激しく乱雑だったもので、今回は若干気を付けたつもりです。
しかし今回は衣紋がくっ付いてしまい、髪飾りが妙な位置に行ってしまいました。
…このデカイ髪飾り、トップでまとめたヘアスタイルには大きければ大きいほど可愛さが増すアイテムでありますが、この低めのレトロまとめ髪には実にバランスが難しい…
正面から見たらまともでも横から見たらこうなる…逆に横から見たらまともでも正面から見たら変な位置ということがままある。
毎回髪飾りの位置に格闘しているのでいっそ付けない方がいいのかもしれない…
矢羽根尽くしコーデ♪
スピード矢羽根お召し+虚無的カサマ帯着てみました♪
新参者の花サボテンにやられる黒猫ズ…
素晴らしき大漁な日♪
我が家の『闇のゴールデンアイ』
やたらとスピード感のある矢羽根お召し+虚無的カサマ帯♪
1年以上前に1回アップしただけのこの矢羽根お召し。http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/20261837.html
『デフォルメ矢羽根』なんていう名前にしてたのね…でもこれ、改めて見たらものすごーくスピード感溢れる矢羽根柄なんで『スピード矢羽根』に改名しちゃる。
この着物に入ってる薄黄色とカサマ帯の色が同じなんである。しかも黒猫刺繍に赤首輪…
ふふふ、着物のカラーとぴったりリンクするではありませんか♪
んで、カラーリンクを心がけたコーデがこれ。
前回カサマ帯を使った、赤黒市松コーデの時よりアバンギャルドな感じになりました。
今回の帯揚げ、例の私がゴミ捨て場から拾ってきた衣類の山の中から見つけ出したスカーフです(笑)
赤いシルクシフォンにでっかい黒水玉という、非常にてんとう虫チックな悪趣味スカーフでありましたが、帯揚げとしてはこの赤はとっても美しい♪綺麗な発色です。
あ、ヤフオクに出した拾いもの、ピンクハウスのスカート100円、ロートレアモンのスカート100円、GAPのストレッチパンツ100円、GAPのフリルブラウス520円で落札されました♪
ただの拾いものが今のところ計820円になりました(笑)
残る1品、ロートレアモンの紺ブレザー…100円開始だがデザインが古い肩幅広!なジャケットなもんだからいまだ落札されず、現在自動出品2週目…ものはいいんだろうけどねえ…
洋服地ウールのタータンチェック着物、やっと着ました!
このコーデをアップしてからかれこれ2ヶ月以上が経ちました… http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/43050342.html
ウールだし、この色だし、暖冬だし、いい加減1回は着ないと来年に持ち越しだし、せっかく裄出ししたし、と、自分を追い詰めてやっとこさ着用に漕ぎ付けました。
…忘れないように自分の目の前のハンガーに吊るしっ放しで何ヶ月もぶら下がってたんですが、常に目の前にぶら下がってると、それが壁紙のように見えてきて着物だと思わなくなるんですな(笑)
基本的にやりかけの手芸だの、着る予定の着物類は目に付くところに出しておくんですが、あまりにも出しっぱなし期間が長引くと、それが家具の一部に見えてきて、見えているのに存在を忘れるのだな。
しかも上にどんどん積まれるので地層のように堆積してるし。
とりあえず着なければー!と適当に着ただけなので、着付けも超汚し。
ウールは張りがある分、着付けがまずいと変な形のまま直らないので注意が必要だな。
庭での撮影、この着物に関しては大失敗。…着物の色と庭がなんだか同化してるんだもーん。
こればっかりは物干し場で撮るべきであった(笑)
超!簡単な『ハンカチ製帯揚げ止め』製作法♪
中に詰めるものはハンドタオルでなくても、ただ柔らかい素材であればいいので、穴の開いた靴下とかストッキングとかスポンジとか小さいぬいぐるみとかでも大丈夫。冬場ならカイロ詰めてもいいんではないでしょうか。
名古屋帯3分割作り帯♪(着付け編)
どこのうちにもあると思うのでご用意ください♪
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.