2006-11-09
しみったれ全開な手作り帯枕たち…
帯枕がゴリゴリと痛い…椅子に座ったりすると特に。
いえ、『ソフト帯枕』なるものも売ってるんですが、私が愛用してたのはおかんの約40年前の品…
新しく買っても800円前後なのに、それを惜しんで作ったのがこれです。
100円ショップで長ーいスポンジタワシを買ってきて、帯枕サイズにカット。
これだけではボリュームが足りないので綿もプラス。あっという間にソフト帯枕の出来上がり♪
余ったスポンジは普通に洗い場で活躍中(笑)
…これで大変だったのは長いスポンジタワシ探しだったかもしれない…どこの100円ショップもちょうどいいサイズの長いスポンジタワシ置いてなくて、やっとダイソーで発見。一昔前はどこのスーパーにも100円ショップにもあったのになあ。
ヘチマ枕は夏場用に作ってみましたが、ゴリゴリして結局ほとんど使わず…
これも100円ショップで買ったヘチマを利用。素敵な焼き印入り(笑)
…ヘチマ枕の場合、買ってきたものをそのまんま使うと体のラインに沿わなくてゴリゴリと痛いので、いったん濡らして柔らかくして、背中のカーブに沿ったくぼみを指でグイグイ作っちゃいましょう。
乾いてもそのままの形を保ってくれます。
この2点の素晴らしいところは、帯枕としての役割を終えてもスポンジとして使えるということです。
なんてエコ!(笑)しかも安いし!!皆様も是非お試しを♪
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.