自力で鼻緒の着せ替えをば♪
お嬢さまなのにいかがなものかなお食事風景。
すごいぞ!Can Do!和小物いっぱい♪
階段上からじっとりとお待ちのお嬢さま…
基本的に3階の飼い主の部屋の押し入れがお住まいのお嬢さま。以前は家人の寝静まった夜中にお外に2時間のお散歩に出かけておりましたが、近所の乱暴猫カサマちゃんに怪我を負わされて以来、この階段から下には降りていかない…
『kimono girl』 /くるりKG編集部
ものすごくほったらかしてたこの書庫…ま、読書の秋ということで、本のアップもしなければ。
スキャナで取り込んだらすごく汚い画像になってしまった~何故じゃ。実際はもっと綺麗です(笑)
この本はアンティーク着物ショップ『くるり』が出してる季刊誌『KG』の総集編というか、よりぬきというか…
『KG』の方が一般書店には並ばない品なので、このように一般向きに編集して出してくれるのは嬉しい事です♪
でもA5変型の小さい本に1200円も出す気はさらさらないので、ヤフオクにて落札。500円だったかなあ…着物やらの値段は正確に記録しておくくせにそれ以外はいい加減だ。
この本はくるりの店員自らの考案コーデであるので、くるり色ってのもあるんだなあと感心。 豆千代さんとこも豆千代色ありますもんね。
…どうでもいいけど、くるりの店長如月まみさんと豆千代店長豆千代さん、何となく似ているのですよね、雰囲気が。年齢も近いし。
でも着る物はまみさんがお上品系なのに対し、豆千代さんはキッチュでポップ。
…お互い意識しあって両極に行ってしまったのかな~なんて思ってみたり(笑)
ま、お2人ともアンティーク着物界の若いカリスマです♪
んでこの本見てて思ったのが『おはしょりなしでも綺麗』ということ。
無理しておはしょり取らずに裾までキチンと着物が下りるように心がけてるようです。
自分では着丈短くして、腰紐結び位置低くして無理矢理おはしょり取って着てたんですが、これ見て『ああ、そうか、裾がキチンと下りてる方が全体的な着姿綺麗で、おはしょりなくても気にならないもんなんだ!』と目からウロコ。
以来すっかりおはしょりなし女と化してます(笑)
このように参考になる本ではありますが、半襟付きなのに素足…というバランスの悪いコーデも多々あるので『おお!』と『うーーん…』が同居する不思議な本です(笑)
孔雀緑の矢羽根銘仙+100円オペラピンク帯を着てみました♪
ああ、帯揚げがンベローっとはみ出しまくりだ…
薄手のオーガンジーみたいな生地でもポリはやっぱり張りがあって上手く収まってくれない…ちなみに100円ショップで売ってた端切れ(笑)
この格好で日曜は珍しく都内に出かけたのですだよ。物干し場から脱出!(笑)
だったら出先で撮れば?と思われるでしょうが、出先で撮ったのが使えないもんばかりだった時のことを考慮して、保険で撮っておきました。
んで、危惧が現実のものとなったので、相変わらずの物干し場女…
時間が昼過ぎなので、トリミングでカットされた部分には大量に洗濯物がぶら下がっております(笑)
さすがに小ネタとして使うのもあんまりなのでカットしましたが。
出先の『カレッタ汐留』では何かイベントでもあったのか、この時期にも関わらず浴衣の若いカップルとおしゃれだけど何か違和感な大人の夫婦着物着用者を見かけました。
この時期に裸足の下駄スタイルの浴衣はどうかと思う…ま、お若いカップルが出来心で浴衣なペアルックと張り込んだんだとは思いますが見てて寒かった…
残念だなあ、と思ったのが夫婦の方。旦那の方が白っぽい着物の着流しなのに、妻は錆朱色の綸子の訪問着。…すっごくアンバランスでありませんこと!?
何か洋服で云ったらTシャツにジーンズの男がドレスの女と一緒って感じ。
せめて旦那が羽織を羽織ってれば良かったのに…根付とか扇子とか、小物から着物好きなのは一目でわかる旦那なだけにもったいない!
…かく云う私も『おはしょりなしで着ちゃって』とか『すごい色の帯だね』とか言われてたのかもしれない(笑)
都内から帰ってきたのが夜8時過ぎでありましたが、その足で野良猫ズにご飯を献上に行ったらこの格好を見た野良猫ズ、特にギョロ目ちゃんと美キジちゃん、逃げやがりました(笑)
…ちょっとあんた達失礼じゃないこと!?毎日ご飯持ってくる人を忘れるなんて!!(笑)
クロ子ちゃんに至っては全く出てこないし…
缶を開ける音で戻ってきたギョロ目ちゃん達ですが、目付きがもの凄く不信感漂ってました(笑)
怠惰デブタ子のお岩チックなまぶた…
大きなギンガムチェック綿着物+高島屋1号作り帯♪
昨日アップした薔薇柄作り帯、『高島屋1号(ozawamiさん命名)』を使って早速コーデしてみました♪
こーゆー気楽な素材、気楽な柄の帯には、同じく気楽な着物が良く似合う♪
半襟も黄緑色のギンガムにして洋服感覚なコーデにしてみました。
…この着物、前にもアップしましたが阿波しじらだそうです。しじら織りって縞だけかと思ってたらこーゆーかわいい格子柄もあったんですねえ。
単衣でも正絹と比べて分厚くてらっしゃるので、この時期でもちょっと暑そうな代物である。
これも『浴衣』として出品されてたのでした。…浴衣としてはものすごく暑いと思う(笑)
……それにしても見れば見るほど高島屋な帯だなあ(笑)これのピンク色生地バージョンなんてまさしく高島屋であったぞ。
で画像とは関係ない話なんだけど、作り帯の材料、接着芯を買いに行ったついでに地元の西友に出来ていた『うれし屋』 http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/38239076.html を覗いて行こうかなーっと現場に辿り着いたら閉店していた……
7月末に記事にしたときの予言が当たってしまっただよ(笑)
そうかー!『うれし屋』はブログ上でも話題だった倒産した(株)たけうちのグループだったのですね。
あれから1ヶ月で閉鎖の憂き目にあったわけだ…地元採用の人は就職したらあっという間に放り出されてしまったのですね。気の毒に…
思えば、あの時期にあのタイミングで買い物しておいて良かった~♪
オープンしたと思ったら母体の倒産であっという間に閉店の月下美人のように儚い『うれし屋』東松山西友店に合唱、いや合掌…
バラバラ薔薇薔薇作り帯♪
すっかり朝夕は涼しくなり、あちこちでチクチク熱が勃発しているのに触発されて、数ヶ月放置しっぱなしだった生地を使って作り帯を製作♪
……これ、ホントは7月中には完成してるはずだったのに、おや?今は9月…
いつの間にか時をかけていたようです(笑)
この爽やかなリバーシブル帯。季節的に爽やか過ぎて、作っても出番は来年に持ち越しそうですが…
そもそも薔薇柄浴衣と薔薇柄サマーウールに合わせようと思っていた…もはや時遅し。
んでもせっかく作ったので、単衣の時期に1回くらいは使おう。
あと2組、作り帯用の生地の買い置きがあるのでこのチクチク熱の冷めないうちに作ってしまわなければ~!!
材料さえ揃ってれば2~3時間もあれば出来てしまう代物。
なのに今まで放置してたのは単なる怠惰病を患っていたからでありんす。
ううう、接着芯がなくなったので明日買いに行かねばチクチク熱が冷めてしまいそうだ~!!
こーゆーちょっとした材料不足がやる気を削ぐわけですな。
しかし買い込みすぎても材料の山に途方に暮れて、精神が遠い世界に旅立ってしまうのであるが(笑)
これまたお買い得な紫地立涌柄お召し長羽織なり♪
まだ袷の時期にもなってないのに、もういきなり羽織のアップかい!?てな感じですが、本日届いたお買い得な長羽織、すんごく状態が良くて色も柄も綺麗なので早速自慢しちゃろうとアップしてみましただよ(笑)
ヤフオクにて561円にて落札!…何だ、このすごい端数は(笑)
私は最高金額を2000円まで入れておいて放っておいたので、ライバルさんがちまちま1円を積んだ模様。入札単位は守りましょう!(笑) ま、1円の差で落札できる場合もあるからね~
あ、ちなみに開始は500円でした。
まだトルソーちゃんが昨日のまんまだったので羽織らせてみましたが、半襟の刺繍と羽織紐の色が同じでまるでコーデされたかのよう。
でもこの半襟は絽縮緬なのでこの羽織とのコラボはまずあり得ないのでありました…残念!
室内でいつものように撮ってみたらもの凄く暗く写って、綺麗な紫がどんよりとした色になったんで、トルソーちゃんにも物干し場へ出張願いました(笑)
寒さ本番!長羽織日和な頃になったら、この羽織とこの帯、そしてまだ未登場の300円袷矢羽根着物の3点セットで『合計961円コーデ』をアップしようっと♪(笑)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.