洋風な十字絣の黒地のお召し♪
いい加減、このコーデもアップしなければ!!暑苦しそうで見苦しい季節になってしまった~
大き目の十字絣が洋風のクロスモチーフ調なので、洋服地で作った作り帯や半襟がピタリとはまりそうなお召しです。 ヤフオクで1000円でした♪
…実はポップ系や幾何学柄は、銘仙で探すよりもお召しで探す方がかなりお安く状態もいいのが見付かりやすいです。
銘仙は『銘仙』というブランドになりつつありますので、状態良くて柄もいい、となるとビックリするくらいの値段になる事も…
お召しのほうが着物の格は上なのに、今や銘仙の方が高級品…
さて、このお召し、黒地なのでやはり秋冬のコーデばかり浮かんでしまうんですが、そこをなんとか春コーデにするべく考え出したのがこれ。
…半襟、帯を淡色にして重さを緩和しようとしたら、つ、つまらん!!
こんな正統派なコーデ、私のコーデじゃない!!つまらなすぎるー!!
と、悪あがきしたのが帯揚げの結び方と小物に現れています…どうしてもシンプルにすっきりコーデはできない体質らしい。
帯揚げの中の小桜の黄色にリンクして、帯留めは黄色の七宝のイヤリング、そして黄色の馬鹿げた犬の根付け…とかなりの悪あがきっぷりです。
帯はカーテン地で作った作り帯。裏は木綿のストライプ柄とリバーシブルになってます。
…パッと見、このカーテン地は帯にありそうな柄でべらぼうに安かったので、とりあえず作り帯にしてみたんですが、私の着物趣味とは微妙に合わず出番がなかったのでした。
だってグレーがかった薄い藤色で地味なんですもの~
ところがこのお召しの十字絣の色が、この帯と全く同じ色だったのでビックリ!!
手元に届くまで白だと思っていたもんで、もの凄い偶然!!
ま、『偶然はこの世にはない、全ては必然』らしいので、この帯とお召しはコーデされる為に私の元に集まったという事でしょう。
…それでコーデしてみたら見事に馴染みすぎて地味になり、悪あがきをする羽目になった、と(笑)
うーーん…やっぱこのお召しは秋冬コーデに乞うご期待!ですなー
藤尽くしのコーディネート♪
最近、うちの猫たちの受難続きで猫の記事ばっかりでした~(涙)
ももんけ捜索は続行中ですが、お嬢も落ち着いたので息抜きで久々に着物記事のアップを。
といいますか、捜索中に藤が見頃になってしまったので、ちゃっちゃとこのコーデをアップしないと時期はずれになってしまう!!というわけです(笑)
…ええ、揃いも揃えましたよ、藤柄。
半襟の藤の刺繍が大変気に入っておりまして、『この藤に合わせて藤でコーデしちゃる!』と野心を抱き、藤柄をひそかに付け狙って集まったのがこの着物と帯。
写実的な優美な藤柄ではなく、粋筋の方のお召しになるような藤柄です。
着物はヤフオクで3000円だった錦紗です。帯は1900円だったかな。
結構この着物の個性が強くて帯合わせに悩みそうだったので、いっそ同じ柄のコーデにすれば違和感なく馴染むだろうと、この柄のみを狙った次第です。
……でもね、一見同じ柄なんだけど微妙に違うの(笑)どこが違うかよーく観察してみてください♪
こーゆー意匠ってちゃんと形が決まってるかと思ってましたが、さりげなく違いがあって面白かったです。
せっかくの藤尽くしなんで、小物も全部『藤』で。
帯揚げ、帯締めは藤色、かんざしも藤。…今回は頭にかんざし貼り付けるのはやめました(笑)
…元気に歩き回ってるお嬢さんが、1枚目の全体写真にゲスト出演してくれました♪って単にヒマで付いて来ただけなんですけどね(笑)
のどかな2匹の黒猫
お嬢はもともと食が細く、ご飯に執着がないので薬なんて放り込んだらすぐに食べなくなる。
お嬢さん、とりあえず復活!
お嬢の怪我、骨折、内臓破裂等の所見なし!とのことで、単なる打撲のようです。本当に不幸中の幸いでした~!!…懸案の尻尾ですが、半分くらいの高さまで持ち上げる事ができて、それ以外の動きは普通になりました(涙)
今度はお嬢さまがぁぁぁぁぁぁ!!!
ここまで揃えりゃ野暮と云われる…のお揃い小物たち
うおおおおおう…!!紫が、ちゃんと紫だよう~!!青にならないよう~!!(号泣)
何のこっちゃですが、いままで使っていたデジカメが紫を青に撮ってしまうバカモノで、業を煮やしたワタクシ、とうとうデジカメ買い換えましたよ着物のために。もちろんヤフオクで(笑)
…おとんのスクーター、おかんのノートパソコン、ワタクシの衣類、猫の療法食、全てヤフオクでまかなっている一家でございます(笑)…だって送料差っぴいても安いもん。
おかげでうちの中、プチプチシートがたまる一方!…って捨てろよ(笑)捨てれないのよー何かに使えると思うとさー
こうしてあっという間に家庭内はゴミ溜めになります、気をつけましょう。
さーてー揃いも揃って同じ柄でコーデというか、馬鹿の一つ憶えというか…
半襟、作り帯、足袋、籠バッグの中袋、全部同じ生地でできとります。
足袋以外は一応手作りでございます。
…始まりはよく行く手芸屋の呉服コーナーのワゴンセールであった。
この足袋を1000円で見つけ、『あれ!?この生地、上の生地売り場にあったはず…』と思い出したのが運のつき。
『お揃いで帯作っちゃる!』と野望を抱いたのであった。
作り帯完成!…まだ生地が余ってる。 半襟完成!…まだ生地が余ってる。 バッグの中袋完成!…まだ生地が余ってる…
2mしか買ってないのに、あと1組作り帯が出来るくらい、生地が余ってる~~!!
仕方ないから、他の生地と合わせてリバーシブル作り帯にしてヤフオクで売るか(笑)
…何だかんだで出番の多い、この紫矢羽根銘仙。
個性的な割には結構コーデしやすくて、困った時には『これに着せよう』と重宝。
うう。本来の紫がやっとお披露目できてよかった~!!
我が家の猫はパゲ放題(涙)
大好きなマゼンダピンクのド派手な訪問着♪
この季節には柄的にもちょっと合わないし、色的にも素晴らしいが(笑)、手に入れて嬉しかったのでアップしちゃる!
…あまりに派手なので着る予定も着ていく場所もないんですが、いいんです、この色大好きだからコレクションとして眺めてるだけでいいんです~!!
でも帯がオシドリ夫婦な雉?だから、おめでたい席には行けるかも。
ヤフオクで5250円だった訪問着です♪
…この色、滅多に訪問着で見かけないのでもっと値が競り上がるかと思いましたが、この値段で落札できて大変ラッキー!!
これが同じ色の銘仙とかだったら倍の値段になってた可能性あり。
でも確かに銘仙なら気軽に普段着として着れるけど、悪目立ちしそうだな~その場合。
…訪問着だったら色が凄くても、柄の豪華さで『そーゆーもんだ』と思わせてしまうのではないかと。
うーん、それにしても昔の人の色彩感覚はすごいですねー!
きっと今とは比べ物にならないくらい色があふれていたんでしょうね。羨ましい…
ところでこの色、和名は何色??
近いのは『牡丹色』だと思うんですが、どなたかご存知でしたら教えてくださーい!
帯はヤフオクで1100円でした♪
普段着にはちと使いにくい帯は、ものすごく安く落札できますので探してみてください。
結構掘り出し物ありますよ♪
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.