飾り付きヘアゴムを改造して帯留めを♪
『手作り着物用こもの♪』か『100円ショップのお役立ち物』、どっちの書庫に入れようか迷いましたが、材料がすべて100円ショップで購入したものなんでこっちの書庫にしました♪
えーと、常に着物用に使えそうなものを探しに100円ショップのはしごをしてるんですが、先日、『絶対探せばあるはずだ!!』と思っていた薔薇の花モチーフのアクセサリー、『キャン、ドゥ』にてついに発見!!
…最近よく見かける『飾り付きヘアゴム』なんですが、まさに帯留めでありそうな薔薇パーツで、後ろの留め具さえ外せばまっ平らになって帯留め金具が貼り付けられる代物です。
早速買って帰り、缶切り(猫缶開ける為に常に部屋に常備)の尖った部分を使って裏の留め具を引っぺがし!綺麗な状態にしました。
そして、ここで登場するのが、これまた100円ショップ『ダイソー』で16個入りだった『コード類固定金具』(笑)
…帯留め金具はなかなか売ってない上、1個300~400円くらいもするので経済的でない。
でもこれ使えば、機能としてはあまり差がないのに16個入りで100円だ(笑)…帯留め金具の替わりとしても、本来の使い方でも、ミニフックとしても使えるし♪
…余談ですが、ウレタン貼りのものと普通のものがありますが、帯留め金具にはウレタン貼りのほうが滑り止めになっていいですよ。これ、単に帯締めに引っ掛ける形になるので、滑り止めがないと結構簡単にすっぽ抜けてしまいます~
使うときは、帯締めにギューっと押し付けるようにして金具をしっかり絞めておくのがポイントです。
…それを忘れ、手作り帯留め落とした事あり。ま、4時間経っても現場に落ちてたので見付かりましたが(笑)
KUBOさんのブログでも、同じアイデアで帯留め製作してらっしゃいます!…同じこと考える人はいるものだ~(笑)トラックバックしてるのでご覧下さいね♪
夜空の星のような十字絣と矢羽根のお召し♪
本日届いた矢羽根お召しを早速コーディネートしてみました♪
ヤフオクで1500円の人絹お召しです。…人絹なので、ま、着倒し用にいいかな、と。色も紺で汚れが目立たないし。
…この季節にはちょっと暗い色の着物ですが、夕方以降なら着物にも星が瞬いてることだし(笑)いいでしょう。
…んで、ついつい濃い色のコーデをしそうになるんですが、ここはやっぱり春なので、半襟と帯にミントグリーンを持ってきて少しでも明るくなるよう心がけました。
…それにしても矢羽根柄って、ポリの卒業式用小振袖以外には春らしい、淡い色味の着物って見かけませんよね。
だもんで矢羽根集めてると、おのずと濃い色ばかりが増えていく…
秋冬コーデはいっぱいできるのに、春夏となると難しいな~
単の矢羽根も濃い色だし、薄物の矢羽根も濃い色しか持ってないので、色的には季節感のないコーデが続くことでしょう。でも一応素材は季節もの!という事を先にお断りしておこう。
帯はヤフオクで2000円。ミントグリーンというか、若草色というか、そのような帯が欲しかったんですが、これは値段の割にはちとくすみ感が気になるので、高かった感じが否めない。
この色って結構頻繁にオークションに出てるので、もう少しじっくり探せばお安く手に入ったかな。
同じくくすんだ色味のミントグリーンの100円バンダナを半襟にしてみました。
帯締めも矢羽根の広幅なんですが、画像が汚くなってしまってほとんどわかりません(涙)
画面が重くなるので、画像を小さくしたら汚くなってしまった~
色味の似たような花かんざしもにぎやかしでコーデしてみました(笑)
桜柄コーディネートその3
桜柄コーディネート、最後は元気なコーデです♪
着物の柄は子桜なので、あまり季節は問いませんが桜の季節に元気に着るならこれ!と例のいかがなものか帯を合わせてみました。
着物は近所のリサイクルショップで2000円。…素材がポリなんだか人絹なんだか正絹なんだかいまいちナゾの着物です。
だって胴裏がポリ、八掛の手触りは正絹、表地はポリにしては触った感じがヒンヤリしてるし(ポリはちょっと触ってると熱がこもるような感じがある)、全体的に重いし…と判断しようにもとりとめがなさ過ぎる。
…オークションで、あくまでも親の持ち物の個人出品なのに『正絹!』と堂々と宣言されてる方は、いったいどこを判断基準にしているんだろう…
触っただけで判断できるようになるまではそれなりに修行が必要だと思うけどな(笑)
ま、素材はともかくとして、サーモンピンク(鴇色?)の地色が可愛らしく顔色も良く見せてくれる上に、柄も激しく主張しないので、着物初心者にはとても着やすい1枚です♪
…んで、例の帯、半幅部分のデデーン!!とした桜の刺繍と着物の色、全く同じなんですよ。
この帯で色々コーデを試してきましたが、同じ子桜柄だしこのコーデが1番ピッタリの組み合わせなのかもしれません。
…ああ、なんとか桜が満開になる前に全てのコーデをアップできました~!!
『最新の画像一覧』がほとんど着物で埋まるなんて、滅多にありませんよ、うちじゃ(笑)
…またしばらく猫だらけの画像になることでしょう(笑)
家宅侵入猫その2『カサマちゃん』
、ひょっとしたら謎白とカサマちゃん、未去勢のオスなのかもしれん。
桜柄コーディネートその2
持ってる着物の中で1番のお気に入り、これぞ桜!という風情の着物です♪
…たまには私もこーゆー淡いコーデを考えるんです(笑)もっともこれ以外には考えつかないですが…
この着物、『ろくでもないポリ着物』のお仲間で、値段も素材もサイズも同じ…ちなみにポリ着物、7800円のLサイズです。
だから着にくい事この上なし!なんですが、いいのだ、柄が儚げでポリにしては秀逸だからいいのだ~!と暗示をかけるくらいに気に入っております。
枝もの桜なので、このシーズン以外は着れない代物ですが、これは他のシーズンには着たくなるようなものじゃありません!
まさに『桜を纏う』という感じなので開花直前か、散り際がピッタリ。
満開の元ではちょっと…儚げ感が貧相に見えてしまう。
帯は先日の作り帯です。着物と小物が変わるとこんな感じです。
小物系は着物の桜のピンクに合わせてピンク系で。
草履と足袋もピンクってやり過ぎかしら…(笑)
先日落札した矢羽根の帯締め、ちょうどピンクだし、金糸が入って華やかだし、と合わせてみたらパッと明るくなってなかなか良い感じ♪
これだけでもよそ行き感がアップしますね~! 単なるポリ着物と作り帯の組み合わせでも、それなりに人前で恥ずかしくないコーデになりましたよ。
そんなに格式ばってない卒業式なら、保護者はこれで参加してもよさそうですね♪
桜柄のコーディネートその1
桜柄をそろそろアップしてもいい頃だなーとかのんびりしてたら、東京でも開花してしまいました!!
のんびりしてる場合ではなかったのでした…のでここ数日桜柄の着物コーデのアップが続きます。
梅と違って、桜は期間が短い(桜は年中OKということになってますが、やっぱり季節はずれは野暮…)ので、ついつい油断して着る機会を逃してしまいそうです~
今回のコーデは、からし色地に唐草模様と丸紋と桜柄の小紋+桜柄の作り帯です。
着物はヤフオクで2000円、作り帯は近所の手芸店の呉服コーナーで4800円でした。
この季節にしてはかなり色的にどーなのかなーというコーデになってしまいましたが、桜柄が入ってる以上、やっぱりこの時期に着ても大丈夫なはず~…
日中には暑苦しい配色コーデですが、ま、夜桜見物にはいい感じかな。
暗めの照明で見ると割と綺麗です♪
着物が秋っぽい色合いなので、帯だけでも春っぽく。
…この作り帯、何の変哲もない面白みのない帯なんですが、シルバーグレー地にからし、れんが、緑で桜柄が織り出されてるので、小物の色合わせに苦労しない結構優秀な帯なのでした。
ま、安っぽいのは仕方がない(笑)んですが、着物主役の時には抜群に威力を発揮します。
半襟も一応[桜に流水]なんですが、やっぱり色的に秋物風ですよね(笑)
全てに桜が入ってても、色から与えられる印象は大きいですねーうーん。
…確かに春のコーデはこれしか思いつかないけど、秋のコーデならいくつも思いついちゃいましたもの。
なので秋になったらこの着物、どんな風にコーデされてるかお楽しみに(笑)
それまでブログ、続いてるかどうかは謎ですが…
ももんけ不在でワガママ爆発!なデブ子
久々に和柄のカネコ系をば。
前回のカネコ系の記事のアップは1月10日…2ヶ月以上も間があいてました~
ま、ネタがないからなんですが(笑)
和柄だけピックアップしてるとこーゆーことになる…
いずれ、カネコ記事も着物系のようにコーデアップしないといけませんかねー…
モノトーンの凄いやつ(笑)しか残ってないけど。…他のは着ることもないので、ヤフオクで叩き売った(笑)
さて今回の和柄は、この季節にぴったりの桜柄です♪
綿ローンの軽い生地に白抜きの子桜柄と大きめピンクの八重桜がとてもキュートなセットです。
…実物見ましたが、キュート過ぎてこれも着れません…ピンクの花柄ですからねー桜は。大人っぽいデザインでもない限りなかなか洋服では着れません。
それに着物では一応『年中着用OK』な桜柄でも、洋服で桜!が全面に出てるものは、桜の季節以外で着るのはかなり勇気がいる…
なので可愛いとは思うものの、なかなか手が出ないのが桜柄。
でも小物系、バッグとかコサージュは着物姿に使えそうなものなので欲しかったかも♪
…最近なんでも『着物につかえるか否か』が品物買う判断基準になっとります(笑)
●この画像はカネコイサオのホームページからの転載です●
シャークシャクと憎たらしいデブ子め。
デブ子は気に入らない事があると歯軋り?をする。露骨に嫌な顔して『シャクシャクシャクシャク…』と延々続ける。ご飯が気に入らないとシャク、撫でられたくないとシャク、ももんけが気に入らん!とシャク、全てが気に入らん!!とシャク。…すごくうるさい上に憎たらしい…
嬉しかったので自慢しよう!のバッグ♪
ヤフオクでは着物や帯を漁るのに夢中で、気が付けば、着物用のバッグは『ずだ袋』としか云いようのないものしかない…
なので、ここの所のウォッチリストには着物用バッグがひしめき合っていたわけです。
やっぱり着物用はがま口系でしょ!とがま口で検索すると、いっぱい出てくるのがこれ。
『板谷なおみコレクションがま口』。いろんな色、柄を取り揃えたアンティーク着物にピッタリのバッグ。
…でも出品のほとんどが新品で、大体1800円から2100円の間の価格帯。
ヤフオクでなくてもネットショップでもほぼ同じ値段。
うーん悩みますよね、これ。
1800円即決のとこは送料高いし、1980円のとこは定形外使えるけど2つ買えば送料変るし…
品物自体は全て同じなので、同じ商品で違う価格のリストを眺めては『うーん…』と悩んでいたわけです。
2週間くらいそんな事を続けてたんですが、また新たに『がま口』で検索をかけてみたら、なんとその日に出品されたばかり、中古で150円の開始、即決350円があるじゃないですか!!
…しかも欲しい色と柄♪ 即座に即決したのは言うまでもない(笑)
開始150円も余りないですが、即決350円なんてもっとない!普通即決は『桁が違うだろ…』くらいの値段つけてる場合が多いのに、この出品者さんは大変良心的な方でした♪
うーん、何事も急ぐ予定がないならば焦っては損をするという事ですね。
迷い悩んだおかげで大変お安く欲しいものが手に入りましたよ!!
品物もとても綺麗で中古とは思えないもの。これだからヤフオクはやめられません♪
…これに浮かれて後日、柄足袋と同じ柄のバッグ、500円を落札しようとパソコンに向かったら、すでに1時間前に終了して落札されていたという失態も晒しましたが、それはご愛嬌(笑)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.