2021-03-01
今年の年間企画・『全然着てない、これ着よう』コーデその1の着姿。
――――――――3月になりましたな。…ようやくひな飾りを出しました(笑)――――遅すぎる(笑)
で、去年は散々ごまおによる狼藉でコンコンブル雛が次々と奈落の底に突き落とされておりましたが、今年はどうやら飽きたのか、今のところ手出しをしておりません。
このまま逃げ切りたいところでございます。
さて、今年の年間企画は『全然着てない、これ着よう』で、つまりは出番がろくにないアイテムを使ってコーデしましょうってことだけに特化しているもの。しかも不定期なので今後の先行き不透明です(笑)
で、その1コーデを着ました。それがこちら。

既に菜の花も咲いているところもあるので、すっかり春のイメージです。
…撮影場所のお堂の鈴緒、ボロボロだったのが新しいものに替えられておりました。

羽織なし。で、この着物、裏をご覧いただければわかる通りにガロンレースを縫い付けてあるのですが、それくらいに割と着倒されているわけで、実に久々にこの着物着て歩いたらば八掛が激しく破れまくったのでした
もう補修レベルの破れっぷりではないので、この着物はもう裏を引っぺがして単衣に改造するつもりです。
…で、また青系の単衣が増えるわけね(笑)
それにしても木彫り系の帯留めは、実物は地味で素朴な感じが強いんですが、着姿になるとかなり存在感を放ちますよね。
白蝶貝とか象牙ものは比較的全体画像だと白飛びしやすいので、意外と木彫り系はお安いですしお勧めかも。

足元は青磁色の別珍足袋&安定の突っかけ草履、3cm踵カレンブロッソ。

髪飾りは浦和の骨董市でそれぞれ100円だった、セルロイドのかんざしです。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村


にほんブログ村
で、去年は散々ごまおによる狼藉でコンコンブル雛が次々と奈落の底に突き落とされておりましたが、今年はどうやら飽きたのか、今のところ手出しをしておりません。
このまま逃げ切りたいところでございます。
さて、今年の年間企画は『全然着てない、これ着よう』で、つまりは出番がろくにないアイテムを使ってコーデしましょうってことだけに特化しているもの。しかも不定期なので今後の先行き不透明です(笑)
で、その1コーデを着ました。それがこちら。

既に菜の花も咲いているところもあるので、すっかり春のイメージです。
…撮影場所のお堂の鈴緒、ボロボロだったのが新しいものに替えられておりました。

羽織なし。で、この着物、裏をご覧いただければわかる通りにガロンレースを縫い付けてあるのですが、それくらいに割と着倒されているわけで、実に久々にこの着物着て歩いたらば八掛が激しく破れまくったのでした

もう補修レベルの破れっぷりではないので、この着物はもう裏を引っぺがして単衣に改造するつもりです。
…で、また青系の単衣が増えるわけね(笑)

それにしても木彫り系の帯留めは、実物は地味で素朴な感じが強いんですが、着姿になるとかなり存在感を放ちますよね。
白蝶貝とか象牙ものは比較的全体画像だと白飛びしやすいので、意外と木彫り系はお安いですしお勧めかも。

足元は青磁色の別珍足袋&安定の突っかけ草履、3cm踵カレンブロッソ。

髪飾りは浦和の骨董市でそれぞれ100円だった、セルロイドのかんざしです。



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
2021-02-26
猫の日コーデ・2021、の着姿♪
―――――――――本日、授業参観があるんでございます。この緊急事態宣言発令中のさなかに(笑)
…まあ、1クラス3グループに分けて3日間続けるパターンで、参観後の懇談会もないんだが…
この1年、この手の学校行事が全潰れだったので非常に快適生活に慣れてしまい、超面倒くせえ(笑)
さて、先日の猫の日コーデの着姿でございます。
猫の日コーデはただの猫だらけコーデなので、いつアップしてもハロウィンやクリスマスもののような物悲しさはないのですが(笑)、それでもさっさとアップしておくに越したことはなかろう。

猫もの着物は割と子供っぽい印象が強めのものが多めですが、この着物、やっぱり着物としてはいい感じですよねえ。
猫柄だけど猫が主張してこないし、ソファーが牛に見えるし(笑)←べにおせんせー談。でも私も牛に見える(笑)
半衿とバッグと草履が同じ布です。

そしてマスクと帯がお揃い(笑)

足元は頂きものの猫柄足袋靴下&生地を持ち込んでオーダーで作ってもらった草履。
この画像だとわからないんですが、実物は経年劣化でビニールコーティングが黄変し、本来真っ白だったものがベージュ色になってます。
そして鼻緒も経年劣化で固くなってるので歩き回ると足を負傷。 もう撮影用小道具となり果てております…

髪飾りはタンタンさんからの頂きもの。 一瞬でどこに猫がいるのか見つけられる人が案外少ないかんざしです(笑)
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村


にほんブログ村
…まあ、1クラス3グループに分けて3日間続けるパターンで、参観後の懇談会もないんだが…
この1年、この手の学校行事が全潰れだったので非常に快適生活に慣れてしまい、超面倒くせえ(笑)
さて、先日の猫の日コーデの着姿でございます。
猫の日コーデはただの猫だらけコーデなので、いつアップしてもハロウィンやクリスマスもののような物悲しさはないのですが(笑)、それでもさっさとアップしておくに越したことはなかろう。

猫もの着物は割と子供っぽい印象が強めのものが多めですが、この着物、やっぱり着物としてはいい感じですよねえ。
猫柄だけど猫が主張してこないし、ソファーが牛に見えるし(笑)←べにおせんせー談。でも私も牛に見える(笑)
半衿とバッグと草履が同じ布です。

そしてマスクと帯がお揃い(笑)

足元は頂きものの猫柄足袋靴下&生地を持ち込んでオーダーで作ってもらった草履。
この画像だとわからないんですが、実物は経年劣化でビニールコーティングが黄変し、本来真っ白だったものがベージュ色になってます。
そして鼻緒も経年劣化で固くなってるので歩き回ると足を負傷。 もう撮影用小道具となり果てております…

髪飾りはタンタンさんからの頂きもの。 一瞬でどこに猫がいるのか見つけられる人が案外少ないかんざしです(笑)



にほんブログ村

にほんブログ村
2021-02-08
礼装ぶち込み華やかコーデのラスト、菊柄の黒留袖コーデを着ました。
―――――――――悲報よ、奥さん!!
毎年恒例『ヤマザキ春のパンまつり』、今年は28点分集めないと皿がもらえないざます!!…例年25点です。
今年の皿はちょっと大きめだから…って、でも今までも大きな皿の時も小さな皿の時も点数は変わらなかったじゃないのさー
毎年皿のデザインは変わるが、私にとって使い勝手がいいデザインはオーバル型の深皿。…でももう何年もこのデザインが巡ってこない…
似たような平皿、小鉢ばっかり続いて
ちなみに去年は『コロナの影響でフランスから皿が届かない!!』という事態に見舞われ、受け取りが数ヶ月遅れた方もいらしたようですが、今年は大丈夫なんでしょうかね。
さて、1月の礼装ぶち込み華やかコーデのラストのコーデ、菊柄の黒留袖コーデの着姿です。

…絵羽織は後姿がメインだというのに撮り忘れております…
梅柄だから、梅コーデでも使ってその時に背後を撮ろうかな。
で、黒手袋の小道具としてプラスしたのですが、スマホだと液晶パネルにタッチしなくちゃ撮れないので手袋、いちいち外さなくちゃならんのですわ(笑)
と云うわけで面倒になり、羽織なしバージョン撮る際には手袋なしになりました。
しかし黒留袖は紋があるので、左右対称に綺麗に着ないとこのように紋の位置がずれまくり
『半衿の出方も対称じゃないなあ…』と思ってよく見たら、着物の衿幅が全然違ってた(笑)
滅多に着る事はない黒留袖ですが、色々とコツが必要ですな。
…それにしてもこの菊柄刺繍の黒留袖。帯にするつもりで買いましたが、それすらも面倒になり『あー、もう捨てちゃおうかなー』とか思ってたんですが、こうして着てみると予想外にすっきり綺麗な着物!!
正月、及び1月の華やかコーデに毎年登場させてもいいかも~とか思った(笑)
実に現金でございます。

足元は半衿の色と同じの青磁色の別珍足袋&黒台カレンブロッソ。

髪飾りは硬質アルミのチューリップのアールヌーボーデザインなかんざし。

ミニサイズのトーク帽は原宿にある『Pariskids』という300円アクセショップで購入。
ワタクシ、このチュールに付いてるドットのような謎の物体は、チュールに最初から付いてるものだと思ってましたが、何と黒のモール!を1個1個括り付けてあるだけ、と知り『300円の安物だからなのかなー』とか思ってましたが、その後高いトーク帽を買っても、やっぱりチュールの謎の飾りはモールを括り付け、だったのでした(笑)
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村


にほんブログ村

毎年恒例『ヤマザキ春のパンまつり』、今年は28点分集めないと皿がもらえないざます!!…例年25点です。
今年の皿はちょっと大きめだから…って、でも今までも大きな皿の時も小さな皿の時も点数は変わらなかったじゃないのさー
毎年皿のデザインは変わるが、私にとって使い勝手がいいデザインはオーバル型の深皿。…でももう何年もこのデザインが巡ってこない…
似たような平皿、小鉢ばっかり続いて

ちなみに去年は『コロナの影響でフランスから皿が届かない!!』という事態に見舞われ、受け取りが数ヶ月遅れた方もいらしたようですが、今年は大丈夫なんでしょうかね。
さて、1月の礼装ぶち込み華やかコーデのラストのコーデ、菊柄の黒留袖コーデの着姿です。

…絵羽織は後姿がメインだというのに撮り忘れております…
梅柄だから、梅コーデでも使ってその時に背後を撮ろうかな。
で、黒手袋の小道具としてプラスしたのですが、スマホだと液晶パネルにタッチしなくちゃ撮れないので手袋、いちいち外さなくちゃならんのですわ(笑)
と云うわけで面倒になり、羽織なしバージョン撮る際には手袋なしになりました。
しかし黒留袖は紋があるので、左右対称に綺麗に着ないとこのように紋の位置がずれまくり

『半衿の出方も対称じゃないなあ…』と思ってよく見たら、着物の衿幅が全然違ってた(笑)
滅多に着る事はない黒留袖ですが、色々とコツが必要ですな。
…それにしてもこの菊柄刺繍の黒留袖。帯にするつもりで買いましたが、それすらも面倒になり『あー、もう捨てちゃおうかなー』とか思ってたんですが、こうして着てみると予想外にすっきり綺麗な着物!!
正月、及び1月の華やかコーデに毎年登場させてもいいかも~とか思った(笑)
実に現金でございます。

足元は半衿の色と同じの青磁色の別珍足袋&黒台カレンブロッソ。

髪飾りは硬質アルミのチューリップのアールヌーボーデザインなかんざし。

ミニサイズのトーク帽は原宿にある『Pariskids』という300円アクセショップで購入。
ワタクシ、このチュールに付いてるドットのような謎の物体は、チュールに最初から付いてるものだと思ってましたが、何と黒のモール!を1個1個括り付けてあるだけ、と知り『300円の安物だからなのかなー』とか思ってましたが、その後高いトーク帽を買っても、やっぱりチュールの謎の飾りはモールを括り付け、だったのでした(笑)



にほんブログ村

にほんブログ村
2021-02-03
礼装ぶち込み1月の華やかコーデ・南天トータルコーデの着姿、のはずが…
―――――――Huluで配信中の『オスマン帝国』を観ているわけですが、スレイマン大帝の側女の名前が思い出せなくて眠れなくなった…既に布団に入っていたのでわざわざスマホで検索しないで、自力で思い出そうとしてドツボにハマった(笑)
どうにも思い出せぬままいつの間にか寝落ちしておりましたが、目覚めたらいきなり『ナーゼニン』という名前が思い浮かんだ。どうやら寝てる間にダウンロードされていた模様(笑)
…しかし第3シーズンまでの若くて美しくチャーミングなヒュッレム妃から、いきなり第4シーズンのザ・おばさん!!な感じのヒュッレム妃に俳優交代した時は、しばらく目が慣れませんでしたが、でも年を重ねて人生の悲哀を味わって周りの人々に優しくなった慈愛の演技はこの人ならではだなあ、と。
ヒュッレム妃はロシア人なので、若い時はそりゃ美しいが、中年以降は見る影もなくなる、という正しいロシア人を良く表現していると思えば、よく考えられてる俳優選考なのかも(笑)
ああ、知らない人にはどうでもいい話題でしたわね。でもそのうち気長に待ってればBS日テレで放送されます。
その頃にこのネタを覚えていて興味があったらご覧くださいませ。…着物好きなら衣装のすばらしさにハマるドラマだと思います。
さて、1月は礼装をコーデにぶち込んだ華やかコーデを主にアップしておりましたが、その中の1つ、南天トータルコーデの着姿でございます。

…本日の夜会巻き(笑)
今回は綺麗に出来たのではないでしょうか。…やっぱり間を置かずに日々チャレンジするのが大事なのかも。
しかし強風で髪が翻弄され、ところどころで踊ってる状況でございました。

白い壁を背景にするとその踊る毛が目立ちまくったので塗り潰して修正致しましてよ。
夜会巻きは本当に、かんざしの全貌がわかりやすくていいわあ。

足元は白足袋&羽織が黒なので黒台のカレンブロッソ。

髪飾りは浦和の骨董市で100円だった、セルロイドの菊と南天のかんざし。
さて、ここでクイズです。
上の画像に戻って、何かが違うところを見つけてください。

答えはこちら。
南天トータルコーデなので帯留めも南天のはずが、昨日アップした薬玉コーデの帯留め使ってる!!
本来はこちらがコーデされていた…
薬玉コーデの帯留めが同じ『赤のストライプ』な帯締めに通して近場に置きっぱなしになってたものだから、何の疑いもなく『赤いストライプ』の帯締めを使ってそのまま着付け完了し、撮影。
――――――家に帰って画像確認するまで一向に気が付きませんでした

ちなみにこれもんで床に放置されてた、本来使われるはずだった帯締め&帯留め。
しかしもう、これだけの為にわざわざ撮り直す気力もないので、心眼で帯留めはこちらの南天、に画像差し替えして見てくださいませ(笑)
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村


にほんブログ村
どうにも思い出せぬままいつの間にか寝落ちしておりましたが、目覚めたらいきなり『ナーゼニン』という名前が思い浮かんだ。どうやら寝てる間にダウンロードされていた模様(笑)
…しかし第3シーズンまでの若くて美しくチャーミングなヒュッレム妃から、いきなり第4シーズンのザ・おばさん!!な感じのヒュッレム妃に俳優交代した時は、しばらく目が慣れませんでしたが、でも年を重ねて人生の悲哀を味わって周りの人々に優しくなった慈愛の演技はこの人ならではだなあ、と。
ヒュッレム妃はロシア人なので、若い時はそりゃ美しいが、中年以降は見る影もなくなる、という正しいロシア人を良く表現していると思えば、よく考えられてる俳優選考なのかも(笑)
ああ、知らない人にはどうでもいい話題でしたわね。でもそのうち気長に待ってればBS日テレで放送されます。
その頃にこのネタを覚えていて興味があったらご覧くださいませ。…着物好きなら衣装のすばらしさにハマるドラマだと思います。
さて、1月は礼装をコーデにぶち込んだ華やかコーデを主にアップしておりましたが、その中の1つ、南天トータルコーデの着姿でございます。

…本日の夜会巻き(笑)
今回は綺麗に出来たのではないでしょうか。…やっぱり間を置かずに日々チャレンジするのが大事なのかも。
しかし強風で髪が翻弄され、ところどころで踊ってる状況でございました。

白い壁を背景にするとその踊る毛が目立ちまくったので塗り潰して修正致しましてよ。
夜会巻きは本当に、かんざしの全貌がわかりやすくていいわあ。

足元は白足袋&羽織が黒なので黒台のカレンブロッソ。

髪飾りは浦和の骨董市で100円だった、セルロイドの菊と南天のかんざし。
さて、ここでクイズです。
上の画像に戻って、何かが違うところを見つけてください。

答えはこちら。
南天トータルコーデなので帯留めも南天のはずが、昨日アップした薬玉コーデの帯留め使ってる!!

本来はこちらがコーデされていた…
薬玉コーデの帯留めが同じ『赤のストライプ』な帯締めに通して近場に置きっぱなしになってたものだから、何の疑いもなく『赤いストライプ』の帯締めを使ってそのまま着付け完了し、撮影。
――――――家に帰って画像確認するまで一向に気が付きませんでした


ちなみにこれもんで床に放置されてた、本来使われるはずだった帯締め&帯留め。
しかしもう、これだけの為にわざわざ撮り直す気力もないので、心眼で帯留めはこちらの南天、に画像差し替えして見てくださいませ(笑)



にほんブログ村

にほんブログ村
2021-01-31
薬玉コーデ・2020。その1薬玉の着姿。…ようやく着ました…
―――――――――もう2月になろうというのに、去年考えたコーデを今頃になってようやく着終わりました…
昨年分の着残しコーデのラスト、薬玉コーデ・2020。その1です。
…その1ってことはその2もあるわけだったんですが、年が明け、2020は終わってしまった…
なのでその2コーデは『薬玉コーデ・2021。その1』になる予定…
と云うわけで着姿でございます。


…夜会巻きは毎回形が違います(笑)前回のように同じように綺麗に作れることはまずない…
帯こそ可愛い系のくっきりピンクですが、全体としては落ち着いた薬玉コーデです。

足元は紫のベロアのストレッチ足袋&土埃で台が白く薄汚れてきているので拭いてやれよ、なこき使われ3cm踵カレンブロッソ。

髪飾りは先日大量入手のアルミのアールヌーボーデザインのアンティークかんざし。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村


にほんブログ村
昨年分の着残しコーデのラスト、薬玉コーデ・2020。その1です。
…その1ってことはその2もあるわけだったんですが、年が明け、2020は終わってしまった…

なのでその2コーデは『薬玉コーデ・2021。その1』になる予定…
と云うわけで着姿でございます。


…夜会巻きは毎回形が違います(笑)前回のように同じように綺麗に作れることはまずない…

帯こそ可愛い系のくっきりピンクですが、全体としては落ち着いた薬玉コーデです。

足元は紫のベロアのストレッチ足袋&土埃で台が白く薄汚れてきているので拭いてやれよ、なこき使われ3cm踵カレンブロッソ。

髪飾りは先日大量入手のアルミのアールヌーボーデザインのアンティークかんざし。



にほんブログ村

にほんブログ村
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.