2021-03-02
ひな祭りの飾り付け・2021
――――――――さて、明日はひな祭りでございますが、今年は特にひな祭りコーデは考えておりませぬ。…んが、何となくひな祭りカラーリング、なコーデは気が向いたら出すかも~という感じでございます。
んで、今年のひな祭りモードの飾り付けがこちら。

構造上、逆光になって暗く撮れてしまうので無理矢理明るくしている画像。
なので画像だとあまり感じませんが、実際はかなりピンクピンクしています(笑)

ひな祭り柄の三毛猫の昼寝の小風呂敷をタペストリーに。
そしてかつて髪飾りとして使ってましたが、今となっては激しくチープ(笑)過ぎるだろう、な100均の造花で作ったものを飾りとして使っております。

今年新規で手に入れたものは、このダイソーの桜ガーランドですが、プラスチックの針と金色の糸が付属していて『自分で好き勝手に花をぶっ通しやがれ』スタイル。
飾る場所に合わせて花の分量と長さを調節できるのはありがたいが、地味に面倒な作業でした(笑)

壁紙にべたべたと桜のフェルトコースターを貼ってみました。…これが多分蛇足でうるさい。視覚的に。
『コンコンブル雛』の敷き布は100均の桜モチーフ敷き布と、ピンク×麻の葉市松の手ぬぐい。

結局、現在に至るまで、このコンコンブル雛はごまおの攻撃に晒されておりません。
…どうやらランダムにポンポンと置かれているようなものは狙うが、きっちり整列してるものは最近は狙わなくなった模様。

こちらにもひっそりとハムスター雛。
庭のストックとどうかしている撫子も飾っております。しかしストックってばこれだけの分量でもかなり香りが強いです。
切り花として出回ってるストックって水揚げが良くないのかすぐにダメになりますが、鉢植えのものは異常に長持ちします。
冬の間もずーっと同じ花が咲いてる印象ですが、今の時期にその花をカットすると脇芽が伸びて来て再び花が咲くのでコスパがいいです。

庭の梅。 強風続きなのであっという間に花びらが散ってきてしまってます。
で、強風なのでなかなか梅コーデの着姿も撮りに行けない…

ハンギングリースのビオラ、ようやく全種が咲き揃いました。
…しかしこの中で11月からずっと花切れせずに咲いてる白のビオラは凄いな…

個人的に成長が楽しみな『黄色の鉢』。
手前のビオラとプリムラはわさわさになってきましたが、丸で囲んだ大輪のパンジーがやっと咲いたと思ったらば花の大きさがビオラになってる…
そして2株植えたキンセンカのうちの1株は、植えるときに根っこを傷つけたのか明らかに成長不良です。

……例年にない寒い冬だったというのに、普通に花を咲かせ続け、暖かくなった途端に更にパワーアップしてこんな状態のどうかしている撫子(笑)
ああ、もうアンタは冬咲き撫子として、天敵のクロハウリムシが出て来るまで咲き誇るがいいさ。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村


にほんブログ村
んで、今年のひな祭りモードの飾り付けがこちら。

構造上、逆光になって暗く撮れてしまうので無理矢理明るくしている画像。
なので画像だとあまり感じませんが、実際はかなりピンクピンクしています(笑)

ひな祭り柄の三毛猫の昼寝の小風呂敷をタペストリーに。
そしてかつて髪飾りとして使ってましたが、今となっては激しくチープ(笑)過ぎるだろう、な100均の造花で作ったものを飾りとして使っております。

今年新規で手に入れたものは、このダイソーの桜ガーランドですが、プラスチックの針と金色の糸が付属していて『自分で好き勝手に花をぶっ通しやがれ』スタイル。
飾る場所に合わせて花の分量と長さを調節できるのはありがたいが、地味に面倒な作業でした(笑)

壁紙にべたべたと桜のフェルトコースターを貼ってみました。…これが多分蛇足でうるさい。視覚的に。
『コンコンブル雛』の敷き布は100均の桜モチーフ敷き布と、ピンク×麻の葉市松の手ぬぐい。

結局、現在に至るまで、このコンコンブル雛はごまおの攻撃に晒されておりません。
…どうやらランダムにポンポンと置かれているようなものは狙うが、きっちり整列してるものは最近は狙わなくなった模様。

こちらにもひっそりとハムスター雛。
庭のストックとどうかしている撫子も飾っております。しかしストックってばこれだけの分量でもかなり香りが強いです。
切り花として出回ってるストックって水揚げが良くないのかすぐにダメになりますが、鉢植えのものは異常に長持ちします。
冬の間もずーっと同じ花が咲いてる印象ですが、今の時期にその花をカットすると脇芽が伸びて来て再び花が咲くのでコスパがいいです。

庭の梅。 強風続きなのであっという間に花びらが散ってきてしまってます。
で、強風なのでなかなか梅コーデの着姿も撮りに行けない…


ハンギングリースのビオラ、ようやく全種が咲き揃いました。
…しかしこの中で11月からずっと花切れせずに咲いてる白のビオラは凄いな…

個人的に成長が楽しみな『黄色の鉢』。
手前のビオラとプリムラはわさわさになってきましたが、丸で囲んだ大輪のパンジーがやっと咲いたと思ったらば花の大きさがビオラになってる…
そして2株植えたキンセンカのうちの1株は、植えるときに根っこを傷つけたのか明らかに成長不良です。

……例年にない寒い冬だったというのに、普通に花を咲かせ続け、暖かくなった途端に更にパワーアップしてこんな状態のどうかしている撫子(笑)
ああ、もうアンタは冬咲き撫子として、天敵のクロハウリムシが出て来るまで咲き誇るがいいさ。



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
2021-02-19
ひな祭りの前には『猫の日』もあったね、そう云えば…ってことで急遽猫の日向けの飾り付け。
――――――――1週間ほど前に紹介したセリアの水引箸置き。 『まあ、そんなに箸置きなんて売れるようなもんじゃないから普通にしばらく在庫があるでしょう』とか言ってたら、無かった…
昨日見に行ってみたら、1週間前はあれだけてんこ盛りだったのに、ごっそり減ってほとんど残ってなかったんですよ、奥さん!!
一般家庭ってそんなに普通に箸置き買う? いや、日常的に使う家庭でも、何十年も前のをずーっと使うってパターンが多いと思うんだが…
確かに100均箸置きの中では異色の存在ではありましたが、そんなにごっそり売れるような理由が思い当たらない。
まさか帯留めにするべく買い漁った人間がいっぱいいるわけでもなかろうに
――――――というわけで、案外品薄になる商品かもよ、というお知らせでした(笑)
さて、ずっと節分飾りのままになっていたので、『そろそろひな祭り仕様にしてやるか…』と半分まで飾り付けが進んだところで『あ、そう云えば今月は『猫の日』もあったわな…』と思い出し、急遽予定変更。
当日含めて残り4日しかないけど(笑)、とりあえず猫の日な飾り付けにしてみました。

全体的に色味がシック。

タペストリーはここふじさんからの頂きものの招き猫の小風呂敷。

我が家の招き猫ものを総動員してみました。
黒と2匹繋がってる大きめ招き猫は諸星美月さんからの頂きもの。
敷き布は100均の市松に麻の葉柄の手ぬぐい&これまた頂きものの招き猫手ぬぐい。

…『コンコンブル』シリーズの猫ちぐらの所には、本当は豪徳寺で買ったミニサイズの招き猫を飾っていたのですが、撮影前に私が落として割ってしまった…
既に何年か前からあちこちヒビが入ったり欠けたりしていたのを、接着剤で騙し騙し直してきたんですが、もう今回は木っ端微塵なまでに割れてしまったので、まあ、これでもうお役御免にしてくれよ、ってところだったのかな。
この黒猫の置物『やーねーカルテット』も数年前1匹割れて、今はトリオになってるし、地味に猫置物が減って行っております。

庭の梅が咲き始めたので、我が家の今年最後の水仙、切り花として出回ってるものはあっという間に花が終わるのに、園芸用で出回ってるものは異常に長持ちして既に1ヶ月以上変わりないストックと共に生けてみました。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村


にほんブログ村
昨日見に行ってみたら、1週間前はあれだけてんこ盛りだったのに、ごっそり減ってほとんど残ってなかったんですよ、奥さん!!
一般家庭ってそんなに普通に箸置き買う? いや、日常的に使う家庭でも、何十年も前のをずーっと使うってパターンが多いと思うんだが…
確かに100均箸置きの中では異色の存在ではありましたが、そんなにごっそり売れるような理由が思い当たらない。
まさか帯留めにするべく買い漁った人間がいっぱいいるわけでもなかろうに

――――――というわけで、案外品薄になる商品かもよ、というお知らせでした(笑)
さて、ずっと節分飾りのままになっていたので、『そろそろひな祭り仕様にしてやるか…』と半分まで飾り付けが進んだところで『あ、そう云えば今月は『猫の日』もあったわな…』と思い出し、急遽予定変更。
当日含めて残り4日しかないけど(笑)、とりあえず猫の日な飾り付けにしてみました。

全体的に色味がシック。

タペストリーはここふじさんからの頂きものの招き猫の小風呂敷。

我が家の招き猫ものを総動員してみました。
黒と2匹繋がってる大きめ招き猫は諸星美月さんからの頂きもの。
敷き布は100均の市松に麻の葉柄の手ぬぐい&これまた頂きものの招き猫手ぬぐい。

…『コンコンブル』シリーズの猫ちぐらの所には、本当は豪徳寺で買ったミニサイズの招き猫を飾っていたのですが、撮影前に私が落として割ってしまった…

既に何年か前からあちこちヒビが入ったり欠けたりしていたのを、接着剤で騙し騙し直してきたんですが、もう今回は木っ端微塵なまでに割れてしまったので、まあ、これでもうお役御免にしてくれよ、ってところだったのかな。
この黒猫の置物『やーねーカルテット』も数年前1匹割れて、今はトリオになってるし、地味に猫置物が減って行っております。

庭の梅が咲き始めたので、我が家の今年最後の水仙、切り花として出回ってるものはあっという間に花が終わるのに、園芸用で出回ってるものは異常に長持ちして既に1ヶ月以上変わりないストックと共に生けてみました。



にほんブログ村

にほんブログ村
2021-01-26
節分の飾り付け・2021
――――――――――…例年ほどには盛り上がっていない、節分用の豆売場でございます。…そして100均セリアに至っては『は?節分??なんですかそれ』というしらばっくれようで、既にひな祭りシフトであんまりでございますわ、奥さん
と云うわけで、今年は2月2日が節分です。
そんな節分に向けた今年の飾り付けでございます。


逃げ惑う、鬼たちをよそに屋根で熟睡する三毛、の小風呂敷をタペストリーに。
…そう云えば、今年も近場のスーパーでは売ってるとこをほぼ見かけない、このミニお面付きの豆。
去年これが欲しくって、結局隣の市(笑)まで行って買った。

飾り棚に『コンコンブル』シリーズの節分ものを投入。
敷き布はやっぱり世相を反映した鬼退治、というとこれなので(笑)、禰豆子紅白市松敷き布再登場。
そして『…鬼のパンツみたい…』な印象が強めのからし色に紫の唐草の手ぬぐいは、節分飾り付けの定番となりました。

数年かかってそれなりにストーリー性?のある飾り付けができるようになった『コンコンブル』の節分シリーズ。あ、今年のものは全然チェックしてないわ
恵方巻くれカカポと豆くれ犬は健在。
ちっこい黒い招き猫がおりますが、これはこの飾り棚の引き出しの中に入っていたもの。忘れてたぜ。
片手上げてるポーズだから、豆まきスタイルとして認識してもいいかと一緒に並べてみた。
で、最下層でひっそりと暮らす鬼、それを気遣う犬。
……しかしなんつーか、人間界のヒエラルキーを思わせる飾り付けになってて切ないわ(笑)

この枡があるだけで、節分気分が急上昇。
去年の節分前日、柴又帝釈天でこの枡だけが欲しくて買った(笑)…だって100均で見つからなかったんですもの。←むしろ正月付近で探した方が売っていると判明。
それに庭の柊、相変わらず咲き誇ってどうかしている撫子、キンセンカをぶち込んだら仏花的な味わい。

あ、キンセンカは我が家の庭の寄せ植えの新メンバー。
――――――気がふれたような、全部黄色の花の寄せ植えを作った(笑) 咲き揃ってないのでまだバランス悪いですが。
……ワタクシ、まっ黄色の花好きなんですわ(笑) でもひまわりはそうでもない。真ん中の茶色系が微妙で。
で、春夏は玄関ガーデニングに勤しんでらっしゃるご家庭も近所では多いのですが、真冬はお休みして冬枯れそのまんまのお宅ばっかりなのですわ
そんな中、たまにパンジー、ビオラの黄色の花を咲かせている家もあり、花そのものは小さくてもすんごく目立って明るい気分にさせてくれるのです。
ええ、同じように咲いてても、これが紫とかピンクとかだとそれほどの色のパワーってないんですよねえ。
と云うわけで、世間の色合いそのものが枯れた色に沈みがちの冬場こそ、くっきりはっきり黄色!!で攻めたいと思います(笑)
まあ、夏は夏でマリーゴールドのオレンジ、黄色でやっぱり攻めるんですがね(笑)
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村


にほんブログ村

と云うわけで、今年は2月2日が節分です。
そんな節分に向けた今年の飾り付けでございます。


逃げ惑う、鬼たちをよそに屋根で熟睡する三毛、の小風呂敷をタペストリーに。
…そう云えば、今年も近場のスーパーでは売ってるとこをほぼ見かけない、このミニお面付きの豆。
去年これが欲しくって、結局隣の市(笑)まで行って買った。

飾り棚に『コンコンブル』シリーズの節分ものを投入。
敷き布はやっぱり世相を反映した鬼退治、というとこれなので(笑)、禰豆子紅白市松敷き布再登場。
そして『…鬼のパンツみたい…』な印象が強めのからし色に紫の唐草の手ぬぐいは、節分飾り付けの定番となりました。

数年かかってそれなりにストーリー性?のある飾り付けができるようになった『コンコンブル』の節分シリーズ。あ、今年のものは全然チェックしてないわ

恵方巻くれカカポと豆くれ犬は健在。
ちっこい黒い招き猫がおりますが、これはこの飾り棚の引き出しの中に入っていたもの。忘れてたぜ。
片手上げてるポーズだから、豆まきスタイルとして認識してもいいかと一緒に並べてみた。
で、最下層でひっそりと暮らす鬼、それを気遣う犬。
……しかしなんつーか、人間界のヒエラルキーを思わせる飾り付けになってて切ないわ(笑)

この枡があるだけで、節分気分が急上昇。
去年の節分前日、柴又帝釈天でこの枡だけが欲しくて買った(笑)…だって100均で見つからなかったんですもの。←むしろ正月付近で探した方が売っていると判明。
それに庭の柊、相変わらず咲き誇ってどうかしている撫子、キンセンカをぶち込んだら仏花的な味わい。

あ、キンセンカは我が家の庭の寄せ植えの新メンバー。
――――――気がふれたような、全部黄色の花の寄せ植えを作った(笑) 咲き揃ってないのでまだバランス悪いですが。
……ワタクシ、まっ黄色の花好きなんですわ(笑) でもひまわりはそうでもない。真ん中の茶色系が微妙で。
で、春夏は玄関ガーデニングに勤しんでらっしゃるご家庭も近所では多いのですが、真冬はお休みして冬枯れそのまんまのお宅ばっかりなのですわ

そんな中、たまにパンジー、ビオラの黄色の花を咲かせている家もあり、花そのものは小さくてもすんごく目立って明るい気分にさせてくれるのです。
ええ、同じように咲いてても、これが紫とかピンクとかだとそれほどの色のパワーってないんですよねえ。
と云うわけで、世間の色合いそのものが枯れた色に沈みがちの冬場こそ、くっきりはっきり黄色!!で攻めたいと思います(笑)
まあ、夏は夏でマリーゴールドのオレンジ、黄色でやっぱり攻めるんですがね(笑)



にほんブログ村

にほんブログ村
2021-01-20
正月が終わってから節分までの、若干おめでたさの残るつなぎの飾り付け。
――――――――で、今年の節分は2月2日なんですってね、奥さん!!
…しかしまあ、毎年通っていた地元の神社の節分会も中止でございましょうし、今年はイベント感がほぼない節分なんですが。
で、お正月も終わり、1月も半ば過ぎれば節分飾りまでのつなぎとして、微妙なおめでたさの残る飾り付けの時期があります。

――――――随分とシンプルな正月飾り的、ですが、それは正月用の花が残っているから。

タペストリーはおだん様加工を施したハチ割れ猫がこたつで眠る、雪景色の小風呂敷。
柄に椿が入ってるので、椿の飾り物も。

メガトンマーケット上尾で210円で購入の、真ん中から紅白に分かれている、お子様用の丸ぐけの帯締め。
それをぐるっとリース状にまとめて、自作の椿のつまみ細工をくっ付けただけ(笑)
つまみ細工の重みでリースがちょっと間延びしてしまうのが難点ですが、使い終わったらそれぞれ分解して元の形に戻るので非常に便利です。

正月バージョンからはあれこれ抜いて、ちょっとすっきりしている花瓶。
小菊以外は全部造花。
それを毎日のようにくっちゃくっちゃと齧っているごまお…

敷き布も100均の椿柄の手ぬぐい。
そして飾り物はやーねートリオと、『コンコンブル』シリーズの餅(笑)

…お汁粉だけが、ごまおから突き落とされてこのようにあちこち欠けております…

ついでに飾ってるうちの庭の花シリーズ。
相変わらず撫子がこの寒さの中元気に咲いていてどうかしている。…と云うかオレンジのジニアも最後の一輪ではあるものの、もう1ヶ月くらい長持ちしてるんですが

ついでに屋外の鉢植え。
クリスマス、正月、と任務を請け負ってきたこの紅白寄せ植えですが、ガーデンシクラメンがダメになってしまったので入れ替え。
白のガーデンシクラメンは軒下で無事だったものを移植し、新たに白のビオラと赤のプリムラを投入。

リ―ス型寄せ植えは、夏からずっと正月まで頑張ってくれていた五色唐辛子を引き抜き、弱って見苦しくなったガーデンシクラメンも引き抜き、明るい色のビオラに。
…しかしどす赤いビオラの一株だけは1ヶ月以上も全く咲かない…
ビオラが本領を発揮して咲き狂うのは春になってからなので、今しばらく待つことになりますわ。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村


にほんブログ村
…しかしまあ、毎年通っていた地元の神社の節分会も中止でございましょうし、今年はイベント感がほぼない節分なんですが。
で、お正月も終わり、1月も半ば過ぎれば節分飾りまでのつなぎとして、微妙なおめでたさの残る飾り付けの時期があります。

――――――随分とシンプルな正月飾り的、ですが、それは正月用の花が残っているから。

タペストリーはおだん様加工を施したハチ割れ猫がこたつで眠る、雪景色の小風呂敷。
柄に椿が入ってるので、椿の飾り物も。

メガトンマーケット上尾で210円で購入の、真ん中から紅白に分かれている、お子様用の丸ぐけの帯締め。
それをぐるっとリース状にまとめて、自作の椿のつまみ細工をくっ付けただけ(笑)
つまみ細工の重みでリースがちょっと間延びしてしまうのが難点ですが、使い終わったらそれぞれ分解して元の形に戻るので非常に便利です。

正月バージョンからはあれこれ抜いて、ちょっとすっきりしている花瓶。
小菊以外は全部造花。
それを毎日のようにくっちゃくっちゃと齧っているごまお…

敷き布も100均の椿柄の手ぬぐい。
そして飾り物はやーねートリオと、『コンコンブル』シリーズの餅(笑)

…お汁粉だけが、ごまおから突き落とされてこのようにあちこち欠けております…


ついでに飾ってるうちの庭の花シリーズ。
相変わらず撫子がこの寒さの中元気に咲いていてどうかしている。…と云うかオレンジのジニアも最後の一輪ではあるものの、もう1ヶ月くらい長持ちしてるんですが


ついでに屋外の鉢植え。
クリスマス、正月、と任務を請け負ってきたこの紅白寄せ植えですが、ガーデンシクラメンがダメになってしまったので入れ替え。
白のガーデンシクラメンは軒下で無事だったものを移植し、新たに白のビオラと赤のプリムラを投入。

リ―ス型寄せ植えは、夏からずっと正月まで頑張ってくれていた五色唐辛子を引き抜き、弱って見苦しくなったガーデンシクラメンも引き抜き、明るい色のビオラに。
…しかしどす赤いビオラの一株だけは1ヶ月以上も全く咲かない…

ビオラが本領を発揮して咲き狂うのは春になってからなので、今しばらく待つことになりますわ。



にほんブログ村

にほんブログ村
2021-01-06
お正月の飾り付け・2021。
―――――――――…これもまた、毎年恒例な記事なのでタイトル固定(笑)
さて、今年のお正月な飾り付けでございます。

今年はとうとう正月用の花活けるための花瓶を買ったので、若干高級感が出た(笑)
ちなみにブックオフ系列の総合リサイクルショップ『ブックオフバザール』で810円の未使用品です(笑) 年末ぎりぎりの30日に買った。
…インスタで、このような藍の染付けの花瓶にミリオンバンブーを数本活けてるものを背景に着姿撮影されてる方がいて、それが素敵なので、格は全く違うであろうがとりあえず藍の染付けの花瓶を探した。

敷き布はクリスマスから引き続き、禰豆子紅白市松。
そう云えば今年のお正月100均レジンアイテムはほとんどなかったなー
と云うわけで、手持ちのものを並べて、後は最近誕生日プレゼントで頂いたばっかりの、季節的には夏に飾るべきらしいが竹の切り株使用なので、『今飾ってもいいか…』と並べられたかぐや姫(笑)

花は100均の造花にうちの庭に咲いてるものをプラス。
…この期に及んでまだ撫子が咲いている…(笑)
水仙は猫には危険なので、撮影後に抜いて猫の立ち入らぬ場所に活けております。

タペストリーはタンタンさんから頂いたばっかりの正月柄招き猫絵手ぬぐい。

…この時の為に11月半ばにみかん狩りに行ったときに葉っぱ付きの小さなみかんを狩っておいた。
不気味に鏡餅の被りもののレジン猫&餅を囲むやーねートリオ。

クリスマス兼お正月対応の寄せ植えは、100均の正月飾りをぶち込んで正月モードになっております。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村


にほんブログ村
さて、今年のお正月な飾り付けでございます。

今年はとうとう正月用の花活けるための花瓶を買ったので、若干高級感が出た(笑)
ちなみにブックオフ系列の総合リサイクルショップ『ブックオフバザール』で810円の未使用品です(笑) 年末ぎりぎりの30日に買った。
…インスタで、このような藍の染付けの花瓶にミリオンバンブーを数本活けてるものを背景に着姿撮影されてる方がいて、それが素敵なので、格は全く違うであろうがとりあえず藍の染付けの花瓶を探した。

敷き布はクリスマスから引き続き、禰豆子紅白市松。
そう云えば今年のお正月100均レジンアイテムはほとんどなかったなー

と云うわけで、手持ちのものを並べて、後は最近誕生日プレゼントで頂いたばっかりの、季節的には夏に飾るべきらしいが竹の切り株使用なので、『今飾ってもいいか…』と並べられたかぐや姫(笑)

花は100均の造花にうちの庭に咲いてるものをプラス。
…この期に及んでまだ撫子が咲いている…(笑)
水仙は猫には危険なので、撮影後に抜いて猫の立ち入らぬ場所に活けております。

タペストリーはタンタンさんから頂いたばっかりの正月柄招き猫絵手ぬぐい。

…この時の為に11月半ばにみかん狩りに行ったときに葉っぱ付きの小さなみかんを狩っておいた。
不気味に鏡餅の被りもののレジン猫&餅を囲むやーねートリオ。

クリスマス兼お正月対応の寄せ植えは、100均の正月飾りをぶち込んで正月モードになっております。



にほんブログ村

にほんブログ村
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.