2020-01-30
☆手芸部☆行き当たりばったりつまみ細工『再びの令和カラーで福梅』
―――――――先日安価な刺繍半衿を紹介しましたところ、そのショップで私の紹介した色の半衿に「人気」マークがついていた…(笑)…売れてるんですかねえ。
あらやだ、ワタクシによるステマだと思われたらどうしましょう。
残念?ながらまるっきりワタクシの所にはそのようなお声は掛かりませんのよ。
ワタクシの影響力なんぞショップからしてみれば『…なんだろう、急にこの品の注文がポツポツ立て続けに入ってるんだけど、何があったんだ?』の謎の現象扱いでございましょう。
たまに着物関係を仕事にしていないのに『私の所にも『うちの商品を紹介してくれ』ってお店からの相談があるんですけど、全部断っておりますの』なことをわざわざブログで紹介するお人もいますが、それって単なる自慢だよね(笑)
着物関係を仕事にしている人であれば致し方ないところでありますが。
つーわけでワタクシの紹介するような商品は、『たまたまネットで見かけてお買い得だった』とかいうものばっかりですのでご安心を(笑)
さて、令和カラーが続く。
昨日は令和カラーの帯締めをアップしましたが、『…そういえば、令和カラーになりそうな端切れとかも多そうだなあ』と。

うーん、紫がどうにも色の再現度が悪い。一応菫・梅・桜の色が入ってる端切れたちです。
これらを使ってつまみ細工を作ってみようかと。…2年のブランクがありましたが、一旦復活すると立て続けに作る気力が出てくる。
で、3色で3輪の梅作ってもいいんですがそれでは芸がなかろうと、3色使った『福梅』という八重梅みたいなもんにチャレンジ。

そして自爆。
…だから5弁の花びらものはあっしと相性が悪いんですってば
小さい梅1輪ですらそれが顕著なのに、大きいパーツの福梅…
バランスの悪さはもう隠しようがなかった…
2年のブランクがあるから、ではなく元々あっしは大きいパーツの5弁ものはこんな感じでしたよ(笑)
―――――――ああ、小さいパーツ密集の剣菊が懐かしいなあ。
だったら剣菊で作ればよかったのでは?と思われるでしょうが『令和の梅』ですから…
下手くそであろうとも梅にはこだわりたかったわけですよ。
てなわけで、こちらも昨日の令和帯締め同様に令和カラーコーデで使わせて頂きますとも
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村

にほんブログ村
あらやだ、ワタクシによるステマだと思われたらどうしましょう。
残念?ながらまるっきりワタクシの所にはそのようなお声は掛かりませんのよ。
ワタクシの影響力なんぞショップからしてみれば『…なんだろう、急にこの品の注文がポツポツ立て続けに入ってるんだけど、何があったんだ?』の謎の現象扱いでございましょう。
たまに着物関係を仕事にしていないのに『私の所にも『うちの商品を紹介してくれ』ってお店からの相談があるんですけど、全部断っておりますの』なことをわざわざブログで紹介するお人もいますが、それって単なる自慢だよね(笑)
着物関係を仕事にしている人であれば致し方ないところでありますが。
つーわけでワタクシの紹介するような商品は、『たまたまネットで見かけてお買い得だった』とかいうものばっかりですのでご安心を(笑)
さて、令和カラーが続く。
昨日は令和カラーの帯締めをアップしましたが、『…そういえば、令和カラーになりそうな端切れとかも多そうだなあ』と。

うーん、紫がどうにも色の再現度が悪い。一応菫・梅・桜の色が入ってる端切れたちです。
これらを使ってつまみ細工を作ってみようかと。…2年のブランクがありましたが、一旦復活すると立て続けに作る気力が出てくる。
で、3色で3輪の梅作ってもいいんですがそれでは芸がなかろうと、3色使った『福梅』という八重梅みたいなもんにチャレンジ。

そして自爆。
…だから5弁の花びらものはあっしと相性が悪いんですってば

小さい梅1輪ですらそれが顕著なのに、大きいパーツの福梅…
バランスの悪さはもう隠しようがなかった…

2年のブランクがあるから、ではなく元々あっしは大きいパーツの5弁ものはこんな感じでしたよ(笑)
―――――――ああ、小さいパーツ密集の剣菊が懐かしいなあ。
だったら剣菊で作ればよかったのでは?と思われるでしょうが『令和の梅』ですから…
下手くそであろうとも梅にはこだわりたかったわけですよ。
てなわけで、こちらも昨日の令和帯締め同様に令和カラーコーデで使わせて頂きますとも




にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
たっぷり
美味しそうな和菓子に見えます😍
令和コーデ着々と揃ってる、着姿が気になります。待ち遠しいです❣️
令和コーデ着々と揃ってる、着姿が気になります。待ち遠しいです❣️
可愛い梅ではありませんか!
はんなりとした色合わせといい、まっこと練りきりの様な美しい作品ですわ。動いてたら細かいことはわかりませんって!
それにしても素人は小さなパーツで作る剣菊の方がよほど難しいと思うのですが反対なのですね。うーむ、奥が深いってか、ピアノもピラピラ速く弾く方がエライと思いがちなのですが、案外ゆっくりどっしりした曲は緊張が続かないってかお聴き頂く方々を退屈させないのが大変難しい。それと似てるようや似てないような。
とにかく何事も実際にやってみないとわからないもの。
美しく春を彩る令和コーデ、楽しみにしております。
それにしても素人は小さなパーツで作る剣菊の方がよほど難しいと思うのですが反対なのですね。うーむ、奥が深いってか、ピアノもピラピラ速く弾く方がエライと思いがちなのですが、案外ゆっくりどっしりした曲は緊張が続かないってかお聴き頂く方々を退屈させないのが大変難しい。それと似てるようや似てないような。
とにかく何事も実際にやってみないとわからないもの。
美しく春を彩る令和コーデ、楽しみにしております。
和菓子みたいで、可愛い、と私も思いました。
つまみ細工、細かい作業のようで、私が作ったら、ボンドをきれいにつけるということで、すでに、ベタベタにして、キーッとなりそう…(笑)と思いました。
つまみ細工、細かい作業のようで、私が作ったら、ボンドをきれいにつけるということで、すでに、ベタベタにして、キーッとなりそう…(笑)と思いました。
梅柄は唐木細工を作る時に透かし模様で使いますがバランスは確かにシンプルさ故に難しい物ですね
色合わせ好みですわ〜😆
アンティーク着物の髪に映えそうな色遣いではございませんか♬
フォルムも「最初から狙ってこう作った」って言い張ってしまえばオールシーズン使えますわ
皆様と同じく和菓子を思い出してデパ地下に買いに走ったのに 上生菓子は売り切れでドラ焼き買っちゃいましただ‥
フォルムも「最初から狙ってこう作った」って言い張ってしまえばオールシーズン使えますわ
皆様と同じく和菓子を思い出してデパ地下に買いに走ったのに 上生菓子は売り切れでドラ焼き買っちゃいましただ‥
三匹のははさん
和菓子の練り切り梅も相当バランスが難しいのでは…と思います。
練り切り作り体験をさせてくれるとこもありますが、梅を作らされてたような…(笑)
令和コーデ、梅柄に限定しなければ何とかなりそうですが、梅に限定すると難しいのです。発掘が続きます。
練り切り作り体験をさせてくれるとこもありますが、梅を作らされてたような…(笑)
令和コーデ、梅柄に限定しなければ何とかなりそうですが、梅に限定すると難しいのです。発掘が続きます。
亜雅紗さん
まあ、ヘアスタイル次第でもわからないと思いますし、そもそも私も平気で市販品で管理が悪くてひしゃげたつまみ細工のもの、使ってますしね(笑)
そうそう、シンプルでゆっくり系の方が難しいですよ。ダンスだって日舞よりヒップホップの方が見栄えしますが、ヒップホップはほぼ瞬発力、日舞は筋肉ですしねえ。
太極拳だって誰でもできそうでありながら、あのゆっくりな動作は現代人にはかなり難しいかと。
そうそう、シンプルでゆっくり系の方が難しいですよ。ダンスだって日舞よりヒップホップの方が見栄えしますが、ヒップホップはほぼ瞬発力、日舞は筋肉ですしねえ。
太極拳だって誰でもできそうでありながら、あのゆっくりな動作は現代人にはかなり難しいかと。
かしわさん
パーツが大きいとそれだけ楽なような気がしますが、ボンドも乾きにくい上にバランスの悪さが一目瞭然なんで難しいんですよねー…
まあ、慣れればボンドも綺麗に最低限だけ使えるようになりますが、つまようじで塗ってます(笑)
まあ、慣れればボンドも綺麗に最低限だけ使えるようになりますが、つまようじで塗ってます(笑)
ダンシングジャイアンさん
5角形でバランスよく、って難しいですよ。偶数角の方が簡単です。対称にすればいいので。
まあ、私の場合は下準備の生地のカットの段階で綺麗に大きさ揃えてないってのが大問題なんですが(笑)
まあ、私の場合は下準備の生地のカットの段階で綺麗に大きさ揃えてないってのが大問題なんですが(笑)
てんてんさん
アンティーク生地から作ってるから馴染みやすいですが逆に馴染みすぎるかも(笑)
上生菓子…うちはそのような上品なものを食べないのでどら焼きがあれば真っ先にどらでございます(笑)
上生菓子…うちはそのような上品なものを食べないのでどら焼きがあれば真っ先にどらでございます(笑)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.