2019-11-24
10年以上も着てもらえてなかったのに、去年から急に定番化してしまった銘仙&車帯のコーデ♪
――――――――…寒くなったので、気が付けば、枕元でみたらしさんが寝ている(笑)
…でもその状態だと触るとご立腹で猫パンチが飛んでくるのよねえ…
いつも構えだの、おケツ叩きなさいだのうるさいのにさあ(笑)
―――――――…さて、車イベントコーデが続きますよ




大昔、かれこれ14年くらい前になるのかしら。ヤフオクで1000円で落札した綺麗な紫に市松の飛び柄のある銘仙。
ヤフオクを始めたころは銘仙ばかり集めておりましたが、その後、派手派手ガラガラアンティークに手を出すようになり、むしろそっちがワタクシの代名詞『ガラガラ』になってしまったので、10年以上前に1回着ただけで、ずっと隠匿されてきた着物。
しかし去年から急に車イベント用着物として定番扱いになってしまったのだった。
理由は、車イベントで使ってる半衿の端切れと色が抜群に合うから。
…全然着てないから処分しようかなあ、と思われたことも数知れず。しかしなんだかんだで生き残ったらば、このような晴れ舞台が年1回用意されるようになるとは。
ワタクシの持論ですが『あ、これはもう、可愛すぎるな、若過ぎてちょっと…』と思うようになったものは処分して構わないと思います。…なぜならどうしたって年々人間は老いていくのだから…
アレンジであれこれ引っ張っても限界が来よう。
しかしシンプルで地味…だから今は着る気分じゃないんだけどなー…というものは残しておいたら数年後、意外な優秀選手として活躍することがございます。
完全に好みと違っていて着ないと思われるものは処分してもいいと思いますが(頂きものとか)、ちょっとでも『うーん、この色は気に入ってるんだけどデザインがちょっと地味…』と心惹かれる部分があるのなら、残しておいても損はないと思いますよ。
で、この銘仙はこの綺麗な紫(割と銘仙の紫はくすんだ感じの色多し)と八掛の美しいターコイズが捨てがたく、ずっと隠匿していたわけですが、それが10年以上の時を経てこのような扱いになるわけです。
去年はこの車帯の白バージョンで着たので、今年は黄色バージョンで。
帯揚げは100均バンダナを縫いつないだもの。
帯締めは自作です。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村

にほんブログ村
…でもその状態だと触るとご立腹で猫パンチが飛んでくるのよねえ…

いつも構えだの、おケツ叩きなさいだのうるさいのにさあ(笑)
―――――――…さて、車イベントコーデが続きますよ





大昔、かれこれ14年くらい前になるのかしら。ヤフオクで1000円で落札した綺麗な紫に市松の飛び柄のある銘仙。
ヤフオクを始めたころは銘仙ばかり集めておりましたが、その後、派手派手ガラガラアンティークに手を出すようになり、むしろそっちがワタクシの代名詞『ガラガラ』になってしまったので、10年以上前に1回着ただけで、ずっと隠匿されてきた着物。
しかし去年から急に車イベント用着物として定番扱いになってしまったのだった。
理由は、車イベントで使ってる半衿の端切れと色が抜群に合うから。
…全然着てないから処分しようかなあ、と思われたことも数知れず。しかしなんだかんだで生き残ったらば、このような晴れ舞台が年1回用意されるようになるとは。
ワタクシの持論ですが『あ、これはもう、可愛すぎるな、若過ぎてちょっと…』と思うようになったものは処分して構わないと思います。…なぜならどうしたって年々人間は老いていくのだから…

アレンジであれこれ引っ張っても限界が来よう。
しかしシンプルで地味…だから今は着る気分じゃないんだけどなー…というものは残しておいたら数年後、意外な優秀選手として活躍することがございます。
完全に好みと違っていて着ないと思われるものは処分してもいいと思いますが(頂きものとか)、ちょっとでも『うーん、この色は気に入ってるんだけどデザインがちょっと地味…』と心惹かれる部分があるのなら、残しておいても損はないと思いますよ。
で、この銘仙はこの綺麗な紫(割と銘仙の紫はくすんだ感じの色多し)と八掛の美しいターコイズが捨てがたく、ずっと隠匿していたわけですが、それが10年以上の時を経てこのような扱いになるわけです。
去年はこの車帯の白バージョンで着たので、今年は黄色バージョンで。
帯揚げは100均バンダナを縫いつないだもの。
帯締めは自作です。



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
いい感じ♪
色も合うっていう以前に 飛び柄の市松がチェッカーフラッグみたいで見立てコーデとしてもバッチリじゃありませんか😍
これは今後も活躍させてもらわないと〜♪
これは今後も活躍させてもらわないと〜♪
てんてんさん
着物の色合いが、ヤンキーによる特別仕様色の車みたいな感じで(笑)
…不思議とヤフオクで初期の頃に落札したようなものって手放さないんですよねえ。
…不思議とヤフオクで初期の頃に落札したようなものって手放さないんですよねえ。
統一感のあるコーデですね
素敵な色柄ですわ。そして半襟や帯揚げを自作の帯締めが引き締めている。秋にピッタリ。
幸か不幸か、年食ってから着物を着始めたので、顔を赤らめるほど若々しいものはないのですが、初期に買ったものの中には
「早めに着なければ」と思うものもちらほら出てきております。この冬こそ頑張りますわ。日本が一年の半分が暑くてやってらんない国になってしまったのですから。
幸か不幸か、年食ってから着物を着始めたので、顔を赤らめるほど若々しいものはないのですが、初期に買ったものの中には
「早めに着なければ」と思うものもちらほら出てきております。この冬こそ頑張りますわ。日本が一年の半分が暑くてやってらんない国になってしまったのですから。
亜雅紗さん
…いや、幸か不幸か、半端な年から着物着始めると迷走するんですよねー(笑)
『世間的には決して若くないが、でも十分若い』30代くらいから着始めると、もう迷走甚だしい。
まあ、実際今の30代はお嬢さんのようなお顔立ちの方が非常に多いので、少女のような恰好でも違和感ないんですが、40代に突入した時に『日々変化する劣化』に戸惑って、対応できなくなり、なんだか微妙になるんですよねえ。
12月で46になるワタクシですが、ようやく『徐々にガラガラペースダウン』も板についてきた感じですかね。
『世間的には決して若くないが、でも十分若い』30代くらいから着始めると、もう迷走甚だしい。
まあ、実際今の30代はお嬢さんのようなお顔立ちの方が非常に多いので、少女のような恰好でも違和感ないんですが、40代に突入した時に『日々変化する劣化』に戸惑って、対応できなくなり、なんだか微妙になるんですよねえ。
12月で46になるワタクシですが、ようやく『徐々にガラガラペースダウン』も板についてきた感じですかね。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.