2021-04-22
もう使うには厳しい…なつまみ細工をカスタマイズ!
――――――――ようやくこの時期本来の真夏日(笑)、が戻って参りましたわね、奥さん。
しかし真夏日であろうとも、この時期は湿気がないので本当の真夏と違って快適でございます。と云うかむしろ乾燥してて湿度が現在31%なんだけど
さて、大昔にヤフオクで手に入れて、たまに使ってきたつまみ細工のかんざしがございましてね。

両方とも、新品で2000円前後でした。
当時はまだ成人式でつまみ細工のかんざしを使う人がほぼおらず、主に七五三や舞妓さんの頭でしか見ることがなく『年々職人も減っており希少価値です』とか商品説明に書かれており、それはその当時は真実であったろう。
――――――ところがその数年後、突如成人式でも使う人が爆発的に増えましてね(笑)
一気に生産数も上がり職人も増え、普通の民も趣味でつまみ細工に勤しむような世の中になっちまったんですが。
まあ、何がどのように転ぶかわかりません。
着物だって、もう昭和40年代には『将来絶滅する』とまで言われていたのに、現在も生き残って『リサイクル』という新たな販路によって一部地域では隆盛を極めておりますしね。
んで、つまみ細工。
ご覧のように色味はシック。しかし銀ビラとかがもう厳しい(笑)
菊は菊、藤は藤で使えばまだまだ役立ってくれそうなのに、この2つが組み合わさってる状態ですと、途端にご立派過ぎるかんざしになってしまい、ちょいと髪型も選ぶのです。
なのでずーっと『単体ならば使い道が増えるんだけどなあ…』と思いつつ仕舞い込まれていたこのかんざし達。
……蛮行女王ですが、このように綺麗に完成されてる市販品、特に髪飾り系は聖域(笑)だったのか、なかなかカスタマイズに抵抗があった。
しかしここに来て、ようやく吹っ切れましてね。
遂にペンチを手に握ったのであります。

正しいつまみ細工は、パーツを組んだ後に糸でぐるぐる巻きにして固定、それを糊で接着してあるので、比較的分解が容易。
とりあえず藤部分の足を多くとるために、糸部分を糸切バサミで切り開いてパーツを束ねてあるところを引っ張り出す。
そして藤パーツだけカット!

カットされた藤パーツ。
…シック、と云うかこの2つだと非常に地味でございます(笑)
さて、このパーツをどう髪飾りに再構成しましょうかね。

見つけてきたのは、頂きものの和風ブローチ。
同じものが2つあれば羽織紐の飾りとかに使えるんですが、1個ずつ色違いを頂いたもので、あまり使い道がなかったのです…
これを土台にして髪飾りを作ります!

元々付いてたブローチ金具は綺麗に外れたので、花びらの間からパーツの足を通して、裏でグルーガンで足を挟んでそのまま新しい金具を接着(笑)

――――――――自分の名誉の為に申し添えますが、実物は遥かに素敵です。
…なんで画像だと激しく微妙な感じに写るんだろう…
大人カラーの使いやすい、こじんまりとした藤のつまみ細工髪飾りに変身しました。

残った菊部分。
これはこれでこざっぱりしていい色味の大人のかんざし、なテイストに。
もうさっさと心の赴くままに、解体すればよかったですね(笑)
と云うわけで他の手持ちのつまみ細工もどんどんカスタマイズしていこうと思います。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村


にほんブログ村
しかし真夏日であろうとも、この時期は湿気がないので本当の真夏と違って快適でございます。と云うかむしろ乾燥してて湿度が現在31%なんだけど

さて、大昔にヤフオクで手に入れて、たまに使ってきたつまみ細工のかんざしがございましてね。

両方とも、新品で2000円前後でした。
当時はまだ成人式でつまみ細工のかんざしを使う人がほぼおらず、主に七五三や舞妓さんの頭でしか見ることがなく『年々職人も減っており希少価値です』とか商品説明に書かれており、それはその当時は真実であったろう。
――――――ところがその数年後、突如成人式でも使う人が爆発的に増えましてね(笑)
一気に生産数も上がり職人も増え、普通の民も趣味でつまみ細工に勤しむような世の中になっちまったんですが。
まあ、何がどのように転ぶかわかりません。
着物だって、もう昭和40年代には『将来絶滅する』とまで言われていたのに、現在も生き残って『リサイクル』という新たな販路によって一部地域では隆盛を極めておりますしね。
んで、つまみ細工。
ご覧のように色味はシック。しかし銀ビラとかがもう厳しい(笑)
菊は菊、藤は藤で使えばまだまだ役立ってくれそうなのに、この2つが組み合わさってる状態ですと、途端にご立派過ぎるかんざしになってしまい、ちょいと髪型も選ぶのです。
なのでずーっと『単体ならば使い道が増えるんだけどなあ…』と思いつつ仕舞い込まれていたこのかんざし達。
……蛮行女王ですが、このように綺麗に完成されてる市販品、特に髪飾り系は聖域(笑)だったのか、なかなかカスタマイズに抵抗があった。
しかしここに来て、ようやく吹っ切れましてね。
遂にペンチを手に握ったのであります。

正しいつまみ細工は、パーツを組んだ後に糸でぐるぐる巻きにして固定、それを糊で接着してあるので、比較的分解が容易。
とりあえず藤部分の足を多くとるために、糸部分を糸切バサミで切り開いてパーツを束ねてあるところを引っ張り出す。
そして藤パーツだけカット!

カットされた藤パーツ。
…シック、と云うかこの2つだと非常に地味でございます(笑)
さて、このパーツをどう髪飾りに再構成しましょうかね。

見つけてきたのは、頂きものの和風ブローチ。
同じものが2つあれば羽織紐の飾りとかに使えるんですが、1個ずつ色違いを頂いたもので、あまり使い道がなかったのです…
これを土台にして髪飾りを作ります!

元々付いてたブローチ金具は綺麗に外れたので、花びらの間からパーツの足を通して、裏でグルーガンで足を挟んでそのまま新しい金具を接着(笑)

――――――――自分の名誉の為に申し添えますが、実物は遥かに素敵です。
…なんで画像だと激しく微妙な感じに写るんだろう…

大人カラーの使いやすい、こじんまりとした藤のつまみ細工髪飾りに変身しました。

残った菊部分。
これはこれでこざっぱりしていい色味の大人のかんざし、なテイストに。
もうさっさと心の赴くままに、解体すればよかったですね(笑)
と云うわけで他の手持ちのつまみ細工もどんどんカスタマイズしていこうと思います。



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
2021-04-20
最近のお買い物♪~メルカリ・季節先取り編~2021・4月20日現在~
――――――――…ようやく平年並みの暖かさに戻って来たのかしらー?って本日夏日予報ですが。
しかし朝が寒いので困りものでございます。…4月も後半で、朝に暖房入れてる年って他にあったかしら
さて、かんざしの他にも地道にメルカリで手に入れております、季節先取りなものを。
それがこちら~♪

季節先取りし過ぎ、な柿の銘仙(笑) 3500円でした。
…勤勉に毎年柿コーデをするわけでもないのに、なぜか柿柄着物がこれで3枚目に突入ですわ。
大きな柿の柄ですが、色味がシックなので子供っぽくならない感じでよかったです。
仕付け付いてて綺麗な状態でサイズも比較的大きめ、なのに売れなかったのか値下げして3500円という価格になってました。
…うーん、こーゆーのはメルカリよりヤフオクに出した方が出品者さんは報われるんだよねえ
まあ、ワタクシはラッキーでございましたが(笑)
去年は柿コーデをするつもりで結局サボったので、今年こそはこの着物で頑張りたいと存じます。

ワタクシの朝顔浴衣の理想形がここに。
昔ながらの注染浴衣って朝顔柄となると、カラフルな若い子対応デザインが多く、『藍地に白抜きのシンプル朝顔柄』ってのが極端に少ない。
たまに出てきてもサイズが小さいだとか難が結構あるとか、割と人気で競り上がったりとか。
で、ここ数年、このような藍地に白抜き朝顔柄浴衣の価格動向をチェックしていたので、こちらが3500円で出ていた時は迷わず購入。
ところが、商品購入後の梱包段階で『シミが見つかりましたのでお値引きしますー』と仰ってくださり、何と1000円下がりまして、結局2500円で購入するに至ったのでした。
ちなみに届いた現物見たら『???どこにシミ???』な感じでしたよ(笑)
昔の浴衣の激しい茶シミに慣れている身にしてみたら、本当にどこにシミがあるんだかわからなかった(笑)
サイズも現代ものプレタ並みに大きく、状態もよくてすんごくラッキー
メルカリは、利用し始めた当初は『失敗したなー…』ってものを掴まされたりもしましたが、ここんとこはずーっと圧勝しております。
…でもやっぱり買うのがメインだなーメルカリは。
●おまけ画像●

――――――――浴衣の後ろ幅30cmを席巻する、みたらしさんの幅…
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村


にほんブログ村
しかし朝が寒いので困りものでございます。…4月も後半で、朝に暖房入れてる年って他にあったかしら

さて、かんざしの他にも地道にメルカリで手に入れております、季節先取りなものを。
それがこちら~♪

季節先取りし過ぎ、な柿の銘仙(笑) 3500円でした。
…勤勉に毎年柿コーデをするわけでもないのに、なぜか柿柄着物がこれで3枚目に突入ですわ。
大きな柿の柄ですが、色味がシックなので子供っぽくならない感じでよかったです。
仕付け付いてて綺麗な状態でサイズも比較的大きめ、なのに売れなかったのか値下げして3500円という価格になってました。
…うーん、こーゆーのはメルカリよりヤフオクに出した方が出品者さんは報われるんだよねえ

まあ、ワタクシはラッキーでございましたが(笑)
去年は柿コーデをするつもりで結局サボったので、今年こそはこの着物で頑張りたいと存じます。

ワタクシの朝顔浴衣の理想形がここに。
昔ながらの注染浴衣って朝顔柄となると、カラフルな若い子対応デザインが多く、『藍地に白抜きのシンプル朝顔柄』ってのが極端に少ない。
たまに出てきてもサイズが小さいだとか難が結構あるとか、割と人気で競り上がったりとか。
で、ここ数年、このような藍地に白抜き朝顔柄浴衣の価格動向をチェックしていたので、こちらが3500円で出ていた時は迷わず購入。
ところが、商品購入後の梱包段階で『シミが見つかりましたのでお値引きしますー』と仰ってくださり、何と1000円下がりまして、結局2500円で購入するに至ったのでした。
ちなみに届いた現物見たら『???どこにシミ???』な感じでしたよ(笑)
昔の浴衣の激しい茶シミに慣れている身にしてみたら、本当にどこにシミがあるんだかわからなかった(笑)
サイズも現代ものプレタ並みに大きく、状態もよくてすんごくラッキー

メルカリは、利用し始めた当初は『失敗したなー…』ってものを掴まされたりもしましたが、ここんとこはずーっと圧勝しております。
…でもやっぱり買うのがメインだなーメルカリは。
●おまけ画像●

――――――――浴衣の後ろ幅30cmを席巻する、みたらしさんの幅…



にほんブログ村

にほんブログ村
2021-04-19
『全然着てない、これ着よう』その4~竈門兄妹イメージ(笑)~
――――――――約2年使っていたスマホケースが、なんだかまだらに黄ばんで汚くなったので替えてみたらば、まるで新品のようなスマホになりましたわ、奥さん(笑)
普通の携帯と違って、スマホの場合はケースを替えることによって使い込んでるものでも新品同様に見えるものなんですねえ。
で、粗忽者の部類に入るワタクシですが、とりあえずまだスマホ液晶を割ったことはありません。
まあ、割れやすい機種とかあるんでしょうけど、かなりぞんざいに扱っているワタクシですら割らないのに、割りまくってる人ってのはどんだけ粗雑に扱っているのでしょうか
さて、桜コーデに押しやられてアップが遅れていたものを出しております。
『全然着てない、これ着よう』その4コーデ。…竈門家の兄妹のイメージです(笑)




骨董アンティークフェアで500円で入手の、流水に橘の柄の銘仙。
この着物、衿回りが激しく汚れてたので下前のおくみを外して別布にし、その外したおくみを衿にする、というそこそこの大工事を行ったんですが『…袷で流水ものってちょっと寒々しい気がするわあ』と、結局ろくに着ておりません(笑)
しかしまさかここに来てこのような活用法があろうとは。
色味的にも炭治郎カラーに近い。
羽織は大昔にヤフオクで3100円で落札した、麻の葉柄の絞り。



羽織なしバージョン。
帯はこれまた昔、自分で作っていた紅白の市松の作り帯。
前帯しか使ってないのでお太鼓はございませんよ。
そして帯揚げ代わりの炭治郎市松。これもただ帯に挟んでるだけ。
帯締めも一応麻の葉柄入りです。
半衿はちょうど桜の時期だったので桜入りの麻の葉柄端切れ。
このコーデを考えたのは去年の10月ごろ。
しかし12月で鬼滅のコミックスが完結すると、あっという間に小学生の間で鬼滅は衰退していきました…(笑)
今、鬼滅柄のマスクをしているお子様は幼稚園、及び小学校低学年ぐらいまででしょうか。
小5になった小僧、家庭科で使う選べる裁縫セットに鬼滅デザインのものがありましたが、クラスでは誰も頼まないそうです…
そんな小僧はもちろん、普通に鬼滅を卒業し、今はポケモンですが(笑)
―――――――…ポケモン…ここまで息の長いアニメと云うかコンテンツってのも凄い話ですわ。
…どうでもいい話ですが『ポケモンGO』でヤドンが出ないんです。どこにもいない。水場もウロウロしたというのに。いっそ海に行かねばあいつはニヤニヤしてないのかしら。
てなわけで我が家の最大の関心事は『ヤドンがいねえ』、これだけ(爆)
●おまけ画像●

私が撮影していると、纏わりついて
相変わらず無言で『おケツ叩きなさいよ』アピールをしてくるみたらしさん。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村


にほんブログ村
普通の携帯と違って、スマホの場合はケースを替えることによって使い込んでるものでも新品同様に見えるものなんですねえ。
で、粗忽者の部類に入るワタクシですが、とりあえずまだスマホ液晶を割ったことはありません。
まあ、割れやすい機種とかあるんでしょうけど、かなりぞんざいに扱っているワタクシですら割らないのに、割りまくってる人ってのはどんだけ粗雑に扱っているのでしょうか

さて、桜コーデに押しやられてアップが遅れていたものを出しております。
『全然着てない、これ着よう』その4コーデ。…竈門家の兄妹のイメージです(笑)




骨董アンティークフェアで500円で入手の、流水に橘の柄の銘仙。
この着物、衿回りが激しく汚れてたので下前のおくみを外して別布にし、その外したおくみを衿にする、というそこそこの大工事を行ったんですが『…袷で流水ものってちょっと寒々しい気がするわあ』と、結局ろくに着ておりません(笑)
しかしまさかここに来てこのような活用法があろうとは。
色味的にも炭治郎カラーに近い。
羽織は大昔にヤフオクで3100円で落札した、麻の葉柄の絞り。



羽織なしバージョン。
帯はこれまた昔、自分で作っていた紅白の市松の作り帯。
前帯しか使ってないのでお太鼓はございませんよ。
そして帯揚げ代わりの炭治郎市松。これもただ帯に挟んでるだけ。
帯締めも一応麻の葉柄入りです。
半衿はちょうど桜の時期だったので桜入りの麻の葉柄端切れ。
このコーデを考えたのは去年の10月ごろ。
しかし12月で鬼滅のコミックスが完結すると、あっという間に小学生の間で鬼滅は衰退していきました…(笑)
今、鬼滅柄のマスクをしているお子様は幼稚園、及び小学校低学年ぐらいまででしょうか。
小5になった小僧、家庭科で使う選べる裁縫セットに鬼滅デザインのものがありましたが、クラスでは誰も頼まないそうです…
そんな小僧はもちろん、普通に鬼滅を卒業し、今はポケモンですが(笑)
―――――――…ポケモン…ここまで息の長いアニメと云うかコンテンツってのも凄い話ですわ。
…どうでもいい話ですが『ポケモンGO』でヤドンが出ないんです。どこにもいない。水場もウロウロしたというのに。いっそ海に行かねばあいつはニヤニヤしてないのかしら。
てなわけで我が家の最大の関心事は『ヤドンがいねえ』、これだけ(爆)
●おまけ画像●

私が撮影していると、纏わりついて
相変わらず無言で『おケツ叩きなさいよ』アピールをしてくるみたらしさん。



にほんブログ村

にほんブログ村
2021-04-18
『全然着てない、これ着よう』その3コーデ、の着姿。
―――――――――…怒涛の桜コーデとその着姿に阻まれ、ようやくそれも終わったので、桜コーデ以前に着たものを今頃アップするなり(笑)
コーデそのものは3週間ほど前にアップしておりますわ~♪
着姿がこちら。

…うん、やっぱり実物は可愛い着物なんですが、画像になるとどれがメインの花なんだか良くわからぬ落ち着いた佇まいの着物です(笑)
チューリップと桜草の柄が入ってるから、と春に着なくては!!と気負ってましたが、案外このように全然主張しないので、どんな季節にどんな帯を合わせても特に問題はないのかも。

足元は無難な白足袋&履き倒しまくり3cm踵カレンブロッソ。

髪飾りはチューリップモチーフの硬質アルミのアンティークかんざし。

手に持つ小道具は、我が家の犬走りに生えているつくし(笑)
毎年合計十数本出てくるが、料理に使うには少なすぎるので結局生けたり、このような小道具になる。
そして、もちろんこの撮影から時間が経っているので、今はスギナが猛威を奮っている犬走りでございました…
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村


にほんブログ村
コーデそのものは3週間ほど前にアップしておりますわ~♪
着姿がこちら。

…うん、やっぱり実物は可愛い着物なんですが、画像になるとどれがメインの花なんだか良くわからぬ落ち着いた佇まいの着物です(笑)
チューリップと桜草の柄が入ってるから、と春に着なくては!!と気負ってましたが、案外このように全然主張しないので、どんな季節にどんな帯を合わせても特に問題はないのかも。

足元は無難な白足袋&履き倒しまくり3cm踵カレンブロッソ。

髪飾りはチューリップモチーフの硬質アルミのアンティークかんざし。

手に持つ小道具は、我が家の犬走りに生えているつくし(笑)
毎年合計十数本出てくるが、料理に使うには少なすぎるので結局生けたり、このような小道具になる。
そして、もちろんこの撮影から時間が経っているので、今はスギナが猛威を奮っている犬走りでございました…



にほんブログ村

にほんブログ村
2021-04-17
最近のお買い物♪~メルカリ・かんざし編~2021・4月17日現在~
――――――――さて、順調にかんざし類が増えてきております。…一気に増えるのではなくじわじわと…(笑)
もう牡丹が咲いておりますが、牡丹コーデの髪飾りがもうずーっと大きな造花なのですわ。
…ええ、さすがに大きな造花を頭にドーン!と云うのがそろそろきつくなってきておりましてね。
てなわけで、早速牡丹なかんざしをメルカリで見繕う(笑)
バチ型に蒔絵タイプの牡丹ものですと、どうしても黒留袖方面の香りがするので金属の立体モチーフなものを探す。
で、見つけたのがこちらの2本セット。

定点観測していたら、数週間でどんどん値が下がって当初の値段より500円安くなった(笑)
で、『もう値下げしません』との文言が書かれていたのでその時点で購入。
見守っていた(笑)おかげで、結局1本あたり約1300円で手に入れましたわ~♪
レトロな雰囲気ですが、ラインストーンとか、ビーズのパーツからして現代もの。

この牡丹本体はいいんですが、ぶら下がりチャームの方々がちと安っぽい
チェーンも長いので日本髪用。なのでこれは取ってしまって使う予定です。

こちらもクリアなビーズが余計。そしてやっぱり長いので、こちらも取り外し予定。
この菊のかんざし、すごく凝ってて綺麗なので約1300円で手に入ってとてもラッキーでした(笑)
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村


にほんブログ村
もう牡丹が咲いておりますが、牡丹コーデの髪飾りがもうずーっと大きな造花なのですわ。
…ええ、さすがに大きな造花を頭にドーン!と云うのがそろそろきつくなってきておりましてね。
てなわけで、早速牡丹なかんざしをメルカリで見繕う(笑)
バチ型に蒔絵タイプの牡丹ものですと、どうしても黒留袖方面の香りがするので金属の立体モチーフなものを探す。
で、見つけたのがこちらの2本セット。

定点観測していたら、数週間でどんどん値が下がって当初の値段より500円安くなった(笑)
で、『もう値下げしません』との文言が書かれていたのでその時点で購入。
見守っていた(笑)おかげで、結局1本あたり約1300円で手に入れましたわ~♪
レトロな雰囲気ですが、ラインストーンとか、ビーズのパーツからして現代もの。

この牡丹本体はいいんですが、ぶら下がりチャームの方々がちと安っぽい

チェーンも長いので日本髪用。なのでこれは取ってしまって使う予定です。

こちらもクリアなビーズが余計。そしてやっぱり長いので、こちらも取り外し予定。
この菊のかんざし、すごく凝ってて綺麗なので約1300円で手に入ってとてもラッキーでした(笑)



にほんブログ村

にほんブログ村
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.