fc2ブログ
2023-09-26

絽のアンティークの黒留袖コーデ!

―――――――さて、そろそろ十五夜コーデも始動しなくてはなりませんが、まだ普通に絽のコーデでございますよ、奥さん(笑)

去年、ヤフオクで素材用着物4枚セット、として落札した中の1枚。

未着用の綺麗な状態の絽の黒留袖がございましてね。

結局去年は着終わらないまま夏が終わったので、今年に持ち越し。

今年も彼岸花シーズンになってもまだ絽が着れるような気温でございますし、彼岸花を背景にこのコーデで撮ってみたらどうであろう…と考えたのがこちら。

IMG_20230926_013121.jpg

IMG_20230926_013147.jpg

IMG_20230926_013208.jpg

IMG_20230926_013324.jpg

素材用着物4点セット、とのことでしたが、普通に全部着られる状態。

それを6250円で落札。送料足して4で割ると、1枚あたり1770円という破格値でした(笑)

特に状態がいい絽のアンティークの黒留袖はマニアがいるので、結構お高くなりがち。

そもそもあんまり出品されませんしね。

それが1770円とは大変ラッキーでございました

帯はふでぺんさんからの頂きもの。アンティークの絽の丸帯。

未完成な状態での作り帯になってましたのでワタクシが使えるようにカスタマイズしました。

絽の丸帯という物自体が、この昨今の暑すぎる夏には出番がないわけですが、このような正しい黒留袖には登場して頂きましょう。

んで、当初、この赤のしごきはコーデに加えてなかった。

IMG_20230926_013559.jpg

しごきがないバージョン。

赤がきっちり効いてる部分は帯揚げだけなので物足りない。

帯締めも赤ベースですが、アンティーク帯留めに合わせた細いものですので存在感はありません。

ということで急遽、ワタクシの花嫁衣裳セットの中のしごきを引っ張り出しまして巻いてみたところ、これが一気にドラマティックと申しますか、艶っぽく、若干溝も出そうな雰囲気になりました(笑)

IMG_20230926_013644.jpg

上前の柄のアップ。

IMG_20230926_013241.jpg

帯留めはデコラティブな露芝のアンティークもの。

IMG_20230926_013226.jpg

半衿はグレーベースの彩度を抑えた桔梗と萩と青海波柄の刺繍ものです。



ブログ村に参加しています
下のバナーをクリックして頂くと、それぞれのカテゴリーランキングに飛べます。
いつも応援して頂きありがとうございます

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2023-09-25

暑さも収まり、ハロウィン🎃ものを探しに久々の沼の上農園へ♪

―――――――さて、ガーデニング記事でございます。

先日、浦和の骨董市に行った際の帰り道、そのルート上に『沼の上農園』さんはあるので、ついでに、そろそろハロウィンな寄せ植えアイテムを作らねば~と久々にお店に立ち寄ってみました!

IMG_20230923_122948-horz.jpg

土曜の昼頃の割にはお客さん少な目。

品揃えを見て納得。今の時期はビオパンの前で、遅れて入荷の夏の花とか、どちらかと云うとひっそりした感じの秋の山野草的雰囲気のものが多かった。

と云うか、とにかく今年の暑さの影響もあるのでしょう。結構品数が少な目です。

でも既にガーデンシクラメンが入荷している…季節は確実に移ろっております。

IMG_20230923_123011.jpg

秋色なボルドーカラーが美しいダリア。

IMG_20230923_123044.jpg

…そう云えば桔梗って元々こんなサイズだったっけね(笑)

切り花以外ではほとんどが矮性桔梗ばっかり出回ってるから。

トイプーばっかりいるのでそれがスタンダードになってしまい、実際のスタプー見るとそのデカさにびっくりするのと同じだ(笑)

IMG_20230923_123025-horz.jpg

彼岸花が売ってた。

学名の『リコリス・ラジアータ』と名乗っておりますが、それを日本では彼岸花と呼ぶのですよ。

そしてそのお値段に驚愕

1株715円って…

あたしゃあれだけ土手とかに生息してるし準雑草的な扱いなので、てっきりチューリップ以下の金額だと思っていたよ

でもまあ、彼岸花の群生地は観光地として人気でも、実際自分の家に植えよう、という気が起きる人はかなり少ないと思うのですが。

だってイメージとして『ああ、この家土手から球根取って来たんだろうなあ…』と思われそうじゃん(笑)

IMG_20230923_131250.jpg

お店の中はハロウィン仕様。

でもこちらのお店は基本的にとてもシックなハロウィンです。

IMG_20230923_123201.jpg

IMG_20230923_123320.jpg

ハロウィンな寄せ植え用の花々。

と云うか基本的に観賞用唐辛子しかないんですが(笑)

それにしても年々、ハロウィン用の不穏な色彩の観賞用唐辛子が増えてますよね~

IMG_20230923_125027.jpg

ハロウィン🎃寄せ植え。

ソラナム・パンプキン、去年からよく見かけるようになりましたが、ハロウィン本番の頃には結構シワシワになってることも多いし、それに結構お高め。

くっきりな大きめオレンジな実ものを入れるとハロウィンの雰囲気が一気に出ますが、はっきり云って100均のオーナメントを数個寄せ植えにぶち込むだけですぐにハロウィン仕様になりますし、100均オーナメントは毎年使えるのでこちらの方がコスパがいいかも(笑)

IMG_20230923_131226.jpg

――――――敦煌かな?なやけに西域な雰囲気の鉢が入荷しておりました(笑)

IMG_20230923_131344.jpg

プラのバッグ風鉢。600円くらいとお安くて可愛い!!

色展開も豊富で、鉢としてではなくて普通に小物入れとして使えそうな感じです。

そして、ハロウィン用に買って来た苗はこちら~🎵

IMG_20230923_133703.jpg

IMG_20230923_133708.jpg

うん、ハロウィンカラーな物ばかりです(笑)

観賞用唐辛子ばっかりになるのもつまらないので、ラベンダーカラーのペンタスも。

涼しくなって庭仕事もしやすくなったので、早速ハロウィン寄せ植えを作ろうと思います~



ブログ村に参加しています
下のバナーをクリックして頂くと、それぞれのカテゴリーランキングに飛べます。
いつも応援して頂きありがとうございます

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村
2023-09-23

2023・9月の浦和骨董市♪

―――――――さて、続く暑さに散々悪態をついていたワタクシですが(笑)、ようやくの涼しさでございます。

…でもまあ、雨模様なので湿気のせいで動き回るとそれなりに暑いわけですが

それで着物を着たりすると結局汗だくにはなる(笑)


本日は第4土曜なので、浦和の骨董市なのですわ。

あまりに暑くてかれこれ5月以降行っておりませんでしたが。

しかし本日涼しいし、朝に雨降ってたので今やんでたとしても、着物関係の店は絶対撤収してるだろうから買い物できないかもしれんけど、ちと久々に行ってみるだけ行ってみようかなーと。

しかし空模様もなんだか遠くの空が濃い灰色でまた雨降りそうだし、絶対お店が少ないと思うので、そんな中無駄に着物で張り切って行くのもあれなので(笑)、今回は洋服。
MTXX_PT20230923_135839132.jpg
――――――予想、大当たり(笑)

着物を扱う店は1店だけ。…むしろその店がいたことの方が驚き。

それ以外もやっぱり雨に濡れると厄介なせいか、お店が通常開催の3分の1くらいしか来ておりませんでした。

画像ではそれなりにお店があるように見えておりますが、それはお店があるとこを重点的に撮っているからです(笑)

そして空模様が怪しいのでお客もあんまりおらず…

IMG_20230923_120445.jpg

お店がごっそりいないので、いつもお店の陰に隠れてて全く存在に気が付かなかったお宮。

IMG_20230923_121013.jpg

そして地面も遊具もまだ濡れているので、通常であればお子様がわんさかのこの地も鳩が歩くのみ…

小僧が幼少のみぎりに愛用していた人食いカバも、虚しく口をあんぐりでございます。

しかしこんな状況でも、唯一来ていた和装小物が激安なお店で買い物をしております(笑)

それがこちら~

IMG_20230923_135429.jpg

流水に桔梗の絽の帯。100円。

シックな色使いで、秋が近くなってきた頃に重宝しそうです。

IMG_20230923_135538.jpg

紅白梅の帯。100円。

シンプルに梅だけ、という帯が案外ありそうでないものでして、大概は他の柄と組み合わせでメインが梅って感じのものがほとんどなのですが、梅コーデをするとその他の柄が結構気になる…

シンプルに梅だけなのでとても使いやすそうですし、紅白なのでお正月コーデにもありかと。

みたらしさんも偵察に来ています(笑)


と、予想通りな店の状況でしたが、予想に反して小銭でいい買い物ができた、4か月ぶりに行った浦和の骨董市でした!


ブログ村に参加しています
下のバナーをクリックして頂くと、それぞれのカテゴリーランキングに飛べます。
いつも応援して頂きありがとうございます

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村
2023-09-22

麻の葉柄に花丸紋着物&鉄線に秋草帯のコーデで彼岸花の様子を見に行きました♪

―――――――さて、秋のお彼岸でございますな。

そして彼岸花…今年は暑過ぎて開花が遅れ気味ではありますが、ここに来て満開とまではいかぬものの、一気に追い付いてきた感じでございます。

通りすがりにちらほらと咲き始めの彼岸花を見掛けるようになりました。

まあ、彼岸に咲いてれば一応は例年通りってとこでしょうか。

困るのはむしろ咲くのが早過ぎて、お彼岸までに既に見頃が終わってる場合。

彼岸花の名所で彼岸花まつりとか開催されてるような所は特に。

ここ数年はそんな感じの年が多かった気がする

と云うわけで、行きつけの彼岸花撮影スポットの様子を偵察しに行ってきました。

IMG_20230922_141022.jpg

IMG_20230922_140550.jpg

IMG_20230922_140615~2

IMG_20230922_140747.jpg

IMG_20230922_140903.jpg

IMG_20230922_140840.jpg

蕾はまだ多いけど、そこそこ咲いておりました。

…でも満開レベルになると、既に咲き終わった花とかも出てきて見苦しいものもあったりするので、今くらいが一番綺麗なのかも。

ここは群生レベルには咲きませんが、それ故に花目当てに人がどっと集まらないし、ちらほらと小道具的に咲いてくれてるのでわたしゃこれで満足です(笑)

だって、埼玉の彼岸花スポットの巾着田も権現堂もえらいこっちゃ人が多いもん

IMG_20230922_141124.jpg

足もとは『チュチュアンナ』のムラ染めのレース足袋&カレンブロッソ&彼岸花。

IMG_20230922_143850.jpg

髪飾りは着物の色に合わせた色のとんぼ玉かんざしです。

IMG_20230922_140940.jpg

恐らく1週間以内に下草が刈られたんだと思いますが、今年は彼岸花のスタートが遅めだったおかげで、刈られた後に茎が伸びて皆無事でした。

…この場所、毎年彼岸花の時期に下草を根こそぎ刈るんですけれども、このようにタイミングが絶妙だと彼岸花が見やすくていいんですが、最悪なのは早めに開花した場合。

彼岸花を避けることなく丸裸にしてしまうので、『あー、咲いてるな。明日着物で撮りに来よう…』とか思って、翌日やって来たらば綺麗さっぱり下草と共に刈られていたってことが何回かございました

IMG_20230922_135813.jpg

そしてこの地には結構長い間住み着いてる野良猫がおりまして、ワタクシが故・おだん様にそっくりなので『偽おだん』と呼んでいた猫は、おだん様亡きあとも数年見かけておりましたが、とうとう姿を見なくなりました…

いや、でも結構野良暮らしの割には長く生きてたので大往生でございましょう。

そして偽おだんと仲良しで、いつも一緒にいたこの猫が今は1匹。

このキジ猫は懐きませんが、でっぷり太っております(笑)

私が車でやって来たらば、のそーっと藪から現れて、なにもくれないのか…と分かったらここで寝っ転がりなので、恐らく餌やりさんがきっちり通っている模様。


ブログ村に参加しています
下のバナーをクリックして頂くと、それぞれのカテゴリーランキングに飛べます。
いつも応援して頂きありがとうございます

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

2023-09-21

夏の終わりらしい、虫籠コーデ。

――――――――…本日、小僧の中学校が合唱コンクールなのですがね。

ワタクシが中学の頃は体育館でやっておりましたが、今は市内の大きなホールを借りてやるんですわ。

で、体調不良者続出で学級閉鎖がバンバン出ているというのに、全校生徒かき集めてホールに…

ああ、来週の惨事が楽しみですわあ

これで感染が拡大しないわけがない(笑)


さて、本日から気温が下がって来るとかいう話の割には、普通に晴れてて暑いんですけどね

ようやくこのコーデにふさわしい時期になったので登場です!

●虫嫌いの方は閲覧注意●

IMG_20230921_140540.jpg

IMG_20230921_140608.jpg

IMG_20230921_140707.jpg

IMG_20230921_140803.jpg

…ごまお氏が潜り込んでおります(笑)

よくも揃いに揃ったり、な虫籠コーデ。

割と珍品な虫籠柄の夏お召しは、メルカリで13000円。

なかなかの虫の数の多さです(笑)

帯は浅草の催事で『tento』さんとこで4800円で購入の、虫籠にコスモスな刺繍帯。

コスモスのこっくりとした深い色合いが秋の気配。

そして萩が着物といい具合にコラボです。

IMG_20230921_140641.jpg

帯留めは先日ヤフオクで5000円で落札した、櫛や帯留めまとめて8点セットの中のひとつ。

煙水晶の三連帯留めです。

このスモーキーな色合いと透明感が今の時期にぴったりです。

IMG_20230921_140621.jpg

半衿はひめ吉さんちの虫籠柄。

あ、ここにも萩が効いてましたね。

…そう云えば我が家の庭の萩はようやく蕾が付き始めた感じです。

10年くらい前は8月の末には咲いてたのになー




ブログ村に参加しています
下のバナーをクリックして頂くと、それぞれのカテゴリーランキングに飛べます。
いつも応援して頂きありがとうございます

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

プロフィール

あすか

Author:あすか
…むっちりみたらし女王陛下。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ